人間の書

励みの門

ちょっと 一服 ⑧ 人間の心は、意志→精神→精神力をいつ頃、身に付けますか?それとも知識・感情だけ?

2014-08-12 02:39:25 | Weblog
ちょっと 一服 ⑧ 人間の心は、意志→精神→精神力をいつ頃、身に付けますか?それとも知識・感情だけ?

――――――――――――――――――
人間の心は、意志→精神→精神力→…。
人間の心は、知識と感情だけ。
――――――――――――――――――
心は人間の理性・知識・感情・意志などの働きのもとになるもの。また、働きそのものをひっくるめていう。
==================
ふぅ~む。        難しいなぁ~あ。
そうです。        難しいですよ。
ここまで来ると。
知識と感情だけでは、無理。   無理。
==================
(知識と感情の押し売りでは駄目です。)
(何かが足りません。)
(それが、何かは問いません。)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
健全(けんぜん)なる精神は健全なる身体に宿る
《ユウェナリスの「風刺詩集」から》身体が健康であれば、おのずから精神も健全である。
[補説]詩の一部が訳されて広まった言葉。
本来は「大欲を抱かず、健康な身体に健全な精神が宿るように望むべきだ」の意。
提供元:「デジタル大辞泉」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔中学校時代は、よく聞きました。小学校で聞いたかな?テレビ番組の中で聞いたかな?〕
〔先生も言ってました。 友達も言ってました。 特定が出来ない(陳謝)、聞きました。〕

人(人間)はいつ頃、 身につけるんだろう?←人間より人の方が言いやすい。
人生で、人はいつ頃、身につけるんだろう?
------------------------------------
1 人はいつ頃、知識を身につけるんだろう?
2 人はいつ頃、感情を身につけるんだろう?
3 人はいつ頃、意思を身につけるんだろう?
4 人はいつ頃、意志を身につけるんだろう?
5 人はいつ頃、精神を身につけるんだろう?
6 人はいつ頃、精神力を身につけるんだろう?
7 人は情で終わるんだろうか?
8 人生は知識と感情で終わってしまうんだろうか?
------------------------------------
嗚呼(ああ)。
===============
時は流れ     過ぎてゆく。
時代は変わり  進(+,-)んでゆく。
===============
人生は知識と感情で終わってしまうんだろうか?

人(人間)の心は、意志→精神→精神力をいつ頃、身に付けますか?
------------------------------------
1 生まれた時だろうか?
2 乳幼児の時だろうか?
3 保育所(園)の時だろうか?
4 幼稚園の時だろうか?
5 小学校の時だろうか?
6 中学校の時だろうか?
7 人にもよるが、高等学校の時だろうか?
8 それとも、社会を知るよう(社会人)になって、からだろうか?
------------------------------------
〔最近の学校の中には、何かが足りません。〕
〔学校の精神は何ですか?〕
精神→ 4 物事の基本的な意義・理念。「憲法の―」
い‐ぎ【意義】
1 言葉によって表される意味・内容。「その語の本来の―」
2 その事柄にふさわしい価値。値うち。「―ある生活」
り‐ねん【理念】
1 ある物事についての、こうあるべきだという根本の考え。「憲法の―を尊重する」
2 哲学で、純粋に理性によって立てられる超経験的な最高の理想的概念。プラトンのイデアに由来。イデー。
提供元:「デジタル大辞泉」

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
逆に考えると、学校(義務教育)は何のためにあるんだろうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔日本の教育は、家庭教育、義務教育、社会教育です。〕
〔豊かな生活をするために学校があるんだろうか?〕
〔便利な生活をするために学校があるんだろうか?〕
〔知識や感情を教わるために学校はあるんだろうか?〕
〔学校をでたら、校門の前。そうかなぁ~ぁ。←正面玄関とは限らない。〕
〔義務教育を終わったら、何なんだろう。←次のステップに進んでください。〕
〔社会人になったら、知識と感情の持ち合わせしかないんだろうか?〕
〔学校は何を教わるところ。〕
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
その結果、学校は何を教えるところ。何を学ぶところ。
義務教育の精神は何(なに)?
精神→精神→ 4 物事の基本的な意義・理念。「憲法の―」
意義→1 言葉によって表される意味・内容。「その語の本来の―」
理念→1 ある物事についての、こうあるべきだという根本の考え。「憲法の―を尊重する」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

学校の中の 「いじめ」 は、
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
学校で問題になるのだから、問題は学校内で解決が出来るでしょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
もとの学校のには、もどりたくない。
======================================
1 過激な「受験戦争」がある学校には、戻りたくない。
2 極端な「落ちこぼれ」がある学校には、戻りたくない。
======================================
前後、左右、上下、斜め方向、四方八方等を考慮して、方向を決めて進(+)んで行きたい。
関係者の皆さん、よろしくお願いします。
今、2014-08-12 05:04:00 頃です。
今、2014-08-12 05:40:00 頃です。←あぁ~ぁ。(ため息が出ます。)

い‐し【意志】
1 あることを行いたい、または行いたくないという考え。意向。「参加する―がある」「こちらの―が通じる」
2 目的や計画を選択し、それを実現しようとする精神の働き。知識・感情に対立するものと考えられ、合わせて「知情意」という。「―を貫く」「―強固」
3 哲学で、個人あるいは集団の行動を意識的に決定する能力。広義には、欲望も含まれる。倫理学的には、道徳的判断の主体あるいは原因となるものをいい、衝動と対立する。

[用法]意志・[用法]意思――「意志」は「意志を貫く」「意志の強い人」「意志薄弱」など、何かをしよう、したいという気持ちを表す場合に用いられる。哲学・心理学用語としては「意志」を用いることが多い。◇「意思」は、「双方の意思を汲(く)む」「家族の意思を尊重する」など、思い・考えの意味に重点を置いた場合に用いられる。法律用語としては「意思」を用いることが多い。◇「意志(意思)の疎通を欠く」「意志(意思)表示」などは、話し手の意識によって使い分けられることもある。

い‐し【意思】
1 何かをしようとするときの元となる心持ち。「本人の―に任せる」
2 法律用語。
㋐民法上、身体の動作の直接の原因となる心理作用や、ある事実に対する意欲をさす。
㋑刑法上、自分の行為に対する認識をさし、時には犯意と同じ意味をもつ。「犯行の―」

せい‐しん【精神】
1 人間のこころ。また、その知的な働き。「健全な―」
2 物質に対し、人間を含む生命一般の原理とみなされた霊魂。たましい。
3 物事をなしとげようとする心の働き。気力。「―を鍛える」「―統一」
4 物事の基本的な意義・理念。「憲法の―」
5 ある歴史的過程や共同体などを特徴づける意識形態。「時代―」「民族―」

せいしん‐りょく【精神力】
何かをやり抜こうとする意志の力。気力。「―で乗り越える」

ち‐しき【知識/×智識】
[名](スル)
1 知ること。認識・理解すること。また、ある事柄などについて、知っている内容。「日々新しい―を得る」「―をひけらかす」「予備―」
「幸福とは何かと云う事を明細に―して了っている」〈長与・竹沢先生と云ふ人〉
2 考える働き。知恵。「―が発達する」
3 (多く「智識」と書く)仏語。
㋐仏法を説いて導く指導者。善知識。
㋑堂塔や仏像などの建立に金品を寄進すること。また、その人や金品。知識物。
㋒対象を外界に実在すると認める心の働き。
4 《knowledge/(ドイツ)Wissen》哲学で、確実な根拠に基づく認識。客観的認識。

かん‐じょう〔‐ジヤウ〕【感情】
物事に感じて起こる気持ち。外界の刺激の感覚や観念によって引き起こされる、ある対象に対する態度や価値づけ。快・不快、好き・嫌い、恐怖、怒りなど。「―をむきだしにする」「―に訴える」「―を抑える」「国民―を刺激する」

提供元:「デジタル大辞泉」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿