人間の書

励みの門

【極意】 〔 操作 → 技術 → 技 → 匠 〕 〔 マニュアル → テクニック → プロフェッショナル → スペシャリスト 〕

2016-06-30 00:00:04 | Weblog
【極意】 〔 操作 → 技術 → 技 → 匠 〕 〔 マニュアル → テクニック → プロフェッショナル → スペシャリスト 〕

ごく‐い【極意】
─────────────────────────────
学問や技芸などで、核心となる大切な事柄。奥義。「―を授かる」「―を会得する」
類語 奥義(おうぎ) 神髄(しんずい) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 秘伝(ひでん)

きわ・める〔きはめる〕【極める/窮める/究める】
─────────────────────────────
[動マ下一][文]きは・む[マ下二]
1 (極める)これより先はないというところまで行き着く。「富士山頂を―・める」「頂点を―・める」
2 (極める・窮める)極点に達した状態になる。この上もない程度までそうなる。「ぜいたくを―・める」「困難を―・める」
3 (極める)残るところなく尽くす。「口を―・めてほめる」「理を―・めて言う」
4 (究める・窮める)深く研究して、すっかり明らかにする。「真理を―・める」「道を―・める」
5 終わらせる。「この渚に命をば―・めむ」〈源・明石〉
6 決める。定める。「何 (いづ) れも様、これに―・めさせられまするか」〈虎寛狂・鬮罪人〉
7 「きわまる」に同じ。「数ふるも三冬の後の冬なればいとど寒さの―・めゆくかな」〈新撰六帖・一〉
類語 限る(かぎる) 絶する(ぜっする) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------
究める → 窮める → 極める
-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================

そう‐さ〔サウ‐〕【操作】
─────────────────────────────
[名](スル)
1 機械などをあやつって動かすこと。「ハンドルを―する」「遠隔―」
2 自分の都合のよいように手を加えること。「株価を―する」「帳簿を―する」
類語 運転(うんてん) 操る(あやつる) 操縦(そうじゅう)
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

ぎ‐じゅつ【技術】
─────────────────────────────
1 物事を取り扱ったり処理したりする際の方法や手段。また、それを行うわざ。「―を磨く」「高度な表現―」
2 科学の研究成果を生かして人間生活に役立たせる方法。「先端―の導入」「産業界における―革命」
類語 技能(ぎのう) 技巧(ぎこう) 技量(ぎりょう) テクニック
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

わざ【技】
─────────────────────────────
1 ある物事を行うための一定の方法や手段。技術。技芸。「―を磨く」「―を競う」
2 相撲・柔道などで、相手を負かすために仕掛ける一定の型に基づいた動作。「―がきまる」「寝―」
類語 腕(うで) 腕前(うでまえ) 手並み(てなみ) 手腕(しゅわん)
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 手の内(てのうち) 妙手(みょうしゅ) 手際(てぎわ) 手練(てれん) 凄腕(すごうで)

たくみ【巧み/▽工/▽匠】
─────────────────────────────
《動詞「巧む」の連用形から》
[名]
1 細工師・大工など、手先や道具を使って物を作る職人。工匠。「飛騨の―」
2 技巧や意匠。「―を凝らす」
3 美しいものを作りだすわざやはたらき。「霊妙不可思議な自然の―」〈里見弴・多情仏心〉
4 はかりごと。くわだて。たくらみ。「我 (おれ) も男児 (をとこ) なりや汚い―を腹には持たぬ」〈露伴・五重塔〉
[形動][文][ナリ](巧み)物事を手際よく、じょうずに成し遂げるさま。「―に難関を切り抜ける」「馬を操るのが―な人」
類語 上手(じょうず) うまい ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 巧妙(こうみょう) 絶妙(ぜつみょう) 老巧(ろうこう)

マニュアル【manual】
─────────────────────────────
1 機械・道具・アプリケーションなどの使用説明書。取扱説明書。手引き書。
2 作業の手順などを体系的にまとめた冊子の類。
3 操作などが、手動式であること。「―車」
類語 手引き書(てびきしょ) ハンドブック
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

テクニック【technic】
─────────────────────────────
技術。技巧。技法。
類語 技術(ぎじゅつ) 技能(ぎのう) 技巧(ぎこう) 技量(ぎりょう)
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

プロフェッショナル【professional】
─────────────────────────────
[名]専門家。本職。プロ。⇔アマチュア。
[形動]職業的、専門的であるさま。「―な仕事振り」

スペシャリスト【specialist】
─────────────────────────────
特定分野を専門にする人。特殊技能をもつ人。専門家。「労務管理の―」
類語 専門家(せんもんか)  プロ 玄人(くろうと)
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
出典:デジタル大辞泉


最新の画像もっと見る

コメントを投稿