人間の書

励みの門

ちょっと いっぷく 〔喫煙を継続せず途中で止(や)めた人は、意志の強い人か?〕

2011-09-07 05:42:43 | Weblog
ちょっと いっぷく 〔喫煙を継続せず途中で止(や)めた人は、意志の強い人か?〕

タバコを、やめた人は、
意志が強い人ですか?
=================
タバコを止(や)めた。
でも、
タバコを止(や)める以前と変わらない。

その人は依然から、
意志の強い人ですか?
=================
ふぅ~む。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
喫煙を継続せず途中で止(や)めた人は、意志の強い人か?

どうなんだろう?
銅(どう)なんだろう?
道(どう)なんだろう?
動(どう)なんだろう?

良くは分からない。

喫煙を継続せず途中で止(や)めた人は、意志の強い人か?
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

私はこう思います。
私は意思が強いから、タバコの値段が440円になっても吸ってます。
私は意志が強いから、タバコの値段が440円になっても吸ってます。

でも、
タバコの値段が700円になれば、
私の意思が弱いから、タバコを吸うのを、止(や)めようと思います。
私の意志が弱いから、タバコを吸うのを、止(や)めようと思います。

タバコの値段が700円になっても、
-----------------------------
私はタバコの喫煙を止(や)めない人が「意志が強い人」だと思います。
-----------------------------

まてよ、なかには、  ……… 2011(H23).09.08 以下追加
愛煙家もいます。
-----------------------------
愛煙家も、もっと、モット、モッ~ト、
タバコの値段が高くなればどうでしょうか?
=============================
愛煙家も意思が弱いから、タバコを吸うのを、止(や)めようと思います。
愛煙家も意志が弱いから、タバコを吸うのを、止(や)めようと思います。
=============================

「意志の強い人」は、タバコを吸う前から「意志」の強い人です。
「意志の強い人」は、タバコには関係なく「意志」の強い人です。

-----------------------------
                                     以 上

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

---------------- 提供元:「デジタル大辞泉」 byネット辞書
あいえん‐か【愛煙家】 タバコを好んで吸う人。タバコ好き。

けい‐ぞく【継続】 [名](スル)
1 前から行っていることをそのまま続けること。また、そのまま続くこと。「討議を―する」
2 以前からのことを受け継ぐこと。継承。
「オヤノショウギョウヲ―スル」〈和英語林集成〉

い‐し【意志】 1 あることを行いたい、または行いたくないという考え。意向。「参加する―がある」「こちらの―が通じる」 2 目的や計画を選択し、それを実現しようとする精神の働き。知識・感情に対立するものと考えら...
い‐し【意思】 1 何かをしようとするときの元となる心持ち。「本人の―に任せる」 2 法律用語。 ①民法上、身体の動作の直接の原因となる心理作用や、ある事実に対する意欲をさす。 ②刑法上、自分の行為に対する認識...

い‐ぜん【以前/已前】 1 その時よりも前。「一二時―に到着する」⇔以後。 2 今より前の時点。現在から見て近い過去。副詞的にも用いる。「―と違って今では」「―会ったことがある」 3 ある状態に達する前の段階。「結婚―...
い‐ぜん【依然】 [ト・タル][文][形動タリ]もとのままであるさま。前のとおりであるさま。語幹だけで副詞的にも用いる。「―として不景気だ」「旧態―たる生活」「台風は―南方洋上にいすわっている」
い‐ぜん【怡然】 [ト・タル][文][形動タリ]喜び、楽しむさま。「君は―として楽んで居る乎(か)」〈紅葉・金色夜叉〉

=====================================
い‐し【意志】 1 あることを行いたい、または行いたくないという考え。意向。「参加する―がある」「こちらの―が通じる」
2 目的や計画を選択し、それを実現しようとする精神の働き。知識・感情に対立するものと考えられ、合わせて「知情意」という。「―を貫く」「―強固」
3 哲学で、個人あるいは集団の行動を意識的に決定する能力。広義には、欲望も含まれる。倫理学的には、道徳的判断の主体あるいは原因となるものをいい、衝動と対立する。
[用法]意志・[用法]意思――「意志」は「意志を貫く」「意志の強い人」「意志薄弱」など、何かをしよう、したいという気持ちを表す場合に用いられる。哲学・心理学用語としては「意志」を用いることが多い。◇「意思」は、「双方の意思を汲(く)む」「家族の意思を尊重する」など、思い・考えの意味に重点を置いた場合に用いられる。法律用語としては「意思」を用いることが多い。◇「意志(意思)の疎通を欠く」「意志(意思)表示」などは、話し手の意識によって使い分けられることもある。
いしてき【意志的】
[形動]その人の言動に意志の感じられるさま。「話し方に―なものがある」
いしはくじゃく【意志薄弱】
[名・形動]物事をやりとげようとする気持ちや、自分で決断を下す強い判断力に欠けること。「―な人」

い‐し【意思】 1 何かをしようとするときの元となる心持ち。「本人の―に任せる」
2 法律用語。
①民法上、身体の動作の直接の原因となる心理作用や、ある事実に対する意欲をさす。
②刑法上、自分の行為に対する認識をさし、時には犯意と同じ意味をもつ。「犯行の―」
→意志[用法]
いしきかん【意思機関】
法人の意思を決定する機関。社員総会・株主総会など。議決機関。
いしけっていしえんシステム【意思決定支援システム】
⇒デシジョンサポートシステム
いしじつげん【意思実現】
契約申し込みに対して、承諾通知はせずに、承諾意思があると推断されるような行為を通じて意思表示をすること。推断行為。
いししゅぎ【意思主義】
法律行為の効力を決める際に、表示者の外部に現れた表示行為よりも内心の意思を重んずる主義。→表示主義
いしつうち【意思通知】
自己の意思を他人に通知する私法上の行為。契約の履行の請求など。準法律行為の一。
いしのうりょく【意思能力】
自分の行為の性質を判断できる精神的能力。判断能力。
いしひょうじ【意思表示】
[名](スル)
1 自分の意思を相手に示すこと。「反対を―する」
2 契約の申し込み・承諾・解除や遺言など、権利・義務に関する法律上の効果を生じさせるために、その意思を外部に表示する行為。
いしむのうりょくしゃ【意思無能力者】
意思能力のない者。幼児・心神喪失者など。その法律行為は無効とされる。

-------------------------------------
い‐ぜん【依然】 [ト・タル][文][形動タリ]もとのままであるさま。前のとおりであるさま。語幹だけで副詞的にも用いる。「―として不景気だ」「旧態―たる生活」「台風は―南方洋上にいすわっている」

い‐ぜん【以前/×已前】 1 その時よりも前。「一二時―に到着する」⇔以後。
2 今より前の時点。現在から見て近い過去。副詞的にも用いる。「―と違って今では」「―会ったことがある」
3 ある状態に達する前の段階。「結婚―の住所」「能力―の問題だ」
[補説]「以」は基準となる数値を含むのが普通であるが、例えば「明治以前」というときに、明治時代を除いて、その前をさす場合もある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿