goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

クロアチア&スロベニア旅行記(44)ザクレブのニャンコ

2009-10-04 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

P8270087_3クロアチア&スロベニア旅行記」の第44回目。

今日は、ザグレブで見かけたニャンコです。

さすが、首都だけあって、警戒心を持ちながら、人のそばで生活をしている感じが出ています。

日本でも見かける表情ですね。

先の「のどかな港町のニャンコ達」とは明らかに異なります。

どちらが猫らしいか?

と問われると答えに迷ってしまいますが。。。

以前の記事は下記のアドレスよりどうぞ。

スプリットのニャンコ:

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20090910

シベニクのニャンコたち:

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20090918


クロアチア&スロベニア旅行記(43)ザクレブのイェラチッチ広場

2009-10-03 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

P8270023

クロアチア&スロベニア旅行記」の第43回目。

今日は、いよいよザグレブ観光。

ここはクロアチアの首都ですから、かなり都会の雰囲気です。

まず、イェラチッチ広場からスタート。

騎馬像が印象的です。

ここから、ケーズルカーに乗って、旧市街地へ上ります。

ケーブルカーは写真右下のものですが、高低差約20mの短さ。

添乗員さんも、「もし止まっていたら、横の階段を上りますので」というくらいのもの。

でも、乗ることが出来て嬉しかったです。

ここでは、見どころがたくさんありますので、何回かに分けて、お届けします。

お楽しみに!


クロアチア&スロベニア旅行記(42)シュトゥルクリと蛸天

2009-10-01 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

P8260464

クロアチア&スロベニア旅行記」の第42回目。

ザグレブに着いての夕食です。

まずは、サラダから。

これは、いつも付いているのですが、きっと旅行会社がリクエストをしているのでしょう。

で、2枚目の写真です。

これは、クロアチアの伝統的料理、「シュトゥルクリ」。

ラザニア+チーズ+生クリームをベースとし、各家庭で色々な素材を加えます。

今回のものには、人参とさやいんげんが入っていましたが、砂糖を加えてデザートにすることもあるそうです。

写真3枚目は、タコの天ぷら、というか、こちらで言うとフライ。

海が近いので、当然、こういう料理もあります。

ご飯も付いていますが、どちらかと言えば、「付合せ」的なもの。

ご飯というよりも、「半おかゆ」みたいで、歯応えも、味もないので、タコと一緒に食べるのが良かったですね。

これでお腹も満たして、明日はいよいよ、ザグレブ観光です!

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


クロアチア&スロベニア旅行記(41)ザグレブへ

2009-09-30 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

Photoクロアチア&スロベニア旅行記」の第41回目。

次の街、ザグレブに向けて移動中です。

青い景色が多かったのですが、緑の景色も。

少し日本的ですね。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


クロアチア&スロベニア旅行記(40)朝食&昼食(8/26)

2009-09-29 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

090826blクロアチア&スロベニア旅行記」の第40回目。

例によって、その日の朝食と昼食をあわせて、ご紹介します。

まず、上段が朝食。

宿泊したのが、山に近い場所で、山小屋風のホテルでしたので、朝食もシンプルです。

パン、ハム、チーズ、ゆで卵、果物等。

パンにハチミツとバターを付けると、とても美味しいことを発見!

結構な数のパンを食べました。

昼食(写真下段)は、スープ、サラダに始まり、メインは豚肉とじゃがいもの煮込み。

トマトソースの味付けが美味しかったです。

また、デザートはアイスクリームでしたが、こういうものが一番、ハズレの心配がなく、安心ですね。

この旅行では、アイスクリームをたくさん食べていますので、それは別途、ご紹介致します!


クロアチア&スロベニア旅行記(39)プリトヴィッツェの美しさ・その6

2009-09-28 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

P8260846クロアチア&スロベニア旅行記」の第39回目。

ずっとお送りしてきた「プリトヴィッツェ湖群国立公園」の写真も今回で一旦、終了です。

※ちなみに写真は260枚も撮影しました。

昨日の写真でも、水深により、「青さ」が変わることを書きましたが、ここでも奥と手前で色が異なります。

奥はエメラルドグリーン、手前は明るいセロリアンブルー

本当に幻想的な景色でした。


クロアチア&スロベニア旅行記(38)プリトヴィッツェの美しさ・その5

2009-09-27 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

P8260959クロアチア&スロベニア旅行記」の第38回目。

今日は「プリトヴィッツェ湖群国立公園」の写真から、滝と湖が美しかった景色です。

ここは水深が浅いため、色は明るいエメラルドグリーン。

その向こうに滝の流れが見えて、美しく、かつ、涼しさを感じる景色でした。


クロアチア&スロベニア旅行記(37)プリトヴィッツェの美しさ・その4

2009-09-26 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

P8260807クロアチア&スロベニア旅行記」の第37回目。

今日は「プリトヴィッツェ湖群国立公園」の滝の写真です。

ここには92ヶ所の滝があるそうですが、代表的なものがこれらとなります。

何か、日本人が考える滝とはイメージ、「大きな1つの流れ」というよりは、「細かい流れの集合体」という感じですね。

周囲の景色との組み合わせもあると思いますが、印象的な景色でした。


クロアチア&スロベニア旅行記(36)プリトヴィッツェの美しさ・その3

2009-09-25 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

Photo_2クロアチア&スロベニア旅行記」の第36回目。

今日も「プリトヴィッツェ湖群国立公園」の美しい景色をご紹介します。

昨日の写真で、魚が写っておりましたが、他に鴨なんかもいました。

そして、ここは国立公園であるため、人間に危害を与えられてしまう心配もないためか、鴨が逃げなくて、結構な近距離まで近づくことが可能です。

神秘的で美しい水面と、決して、逃げることのない鴨に癒してもらいました!


クロアチア&スロベニア旅行記(35)プリトヴィッツェの美しさ・その2

2009-09-24 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

P8260776クロアチア&スロベニア旅行記」の第35回目。

今日も「プリトヴィッツェ湖群国立公園」の美しい景色をご紹介します。

この日、一眼レフには「偏光フィルター」を付けて、水面の光の反射をおさえて、撮影をしておりました。

昨日の写真も、そうですし、今日のものも、下段がそれにあたります。

目では、きれいな青色や、水の中の魚が見えていても、実際に撮影すると、水面が白く写ることがあります。

それをおさえてくれるのが偏光フィルターということになります。

一方、偏光フィルターの効果を使わず、反射を利用し、まわりの景色が写り込むようにしたのが上の写真。

こういう風景も気にいっています。

人間の目というものは、随時、変化していくこれらの(複雑な)状況を取り込み、理解しやすい様、必要な方の情報を一枚の絵として切り取り、分析している訳ですが、写真においても、いずれかの状況を強調して撮影するのは面白いと思いますね。


クロアチア&スロベニア旅行記(34)プリトヴィッツェの美しさ・その1

2009-09-23 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

P8260749クロアチア&スロベニア旅行記」の第34回目。

今日は「プリトヴィッツェ湖群国立公園」をめぐります。

ここは、大小16の湖と92ヶ所の滝を持っていて、世界遺産にも登録されています。

上の写真のように美しい景色の連続で、ここだけで260枚も写真を撮っていました。

ということで、何度かに分けて、ご紹介をしていきます。

お楽しみに!


クロアチア&スロベニア旅行記(33)温かい料理に感謝!

2009-09-22 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

090825クロアチア&スロベニア旅行記」の第33回目。

この日(8/25)の宿泊地、ブリトヴィッツェへ到着し、夕食です。

ここは山に近い場所なので、夜は肌寒いくらい。

ヨーロッパの人達は半袖やタンクトップで歩き回られていますが、日本人は長袖でちょうどぴったり。

ということで、温かいスープが嬉しかったです。

あと、メインはハンバーグっぽいもの。

ひき肉を焼いています。

ハンバーグって、今ではアメリカ文化っぽいですが、元々はドイツのハンブルグ地方の肉料理。

それを堪能することが出来ました。

デザートはシューケーキ風のお菓子。

これも甘すぎず、ちょうど良かったです。

さて、明日は絶景を堪能する日。お楽しみに!

※イメージ的には以前の記事(下記アドレス)を近くで味わう感じです。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20090908

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


クロアチア&スロベニア旅行記(31)クロアチアのキティちゃん

2009-09-20 | 旅行記(2009クロアチア&スロベニア)

P8250705クロアチア&スロベニア旅行記」の第31回目。

移動中のドライブ・インで見かけた、キティちゃんのストラップ。

5kn(クーナ)ですから、約100円ですね。

一瞬、「ニセモノ?」と思いましたが、右上にTOMYとありますので、本物のようです。

こんなに遠くのヨーロッパの地で、多くの人の心を癒すとは、キティちゃん、良い仕事をしています!

それにしても、クロアチアの人達は、これが日本の文化って気付いているのでしょうか?

ちなみに、ワールドカップで対戦をしていますから、クロアチアの人達の日本の知名度は、アジアに中でもトップクラスのようです。