久々に珉珉へ 2018-08-18 | グルメ 旅行の後、ちょっと中華系のものが食べたくなっていたので、今日の夕食は「珉珉」に行って来ました。 以前、来店した際に「8」の付く日は「やきめし」が半額になることを知っていたので、もちろんオーダー。 それに外せない「餃子」、さらには以前も食べて美味しかった「エビの唐揚げ」(小)。 このセットは美味しくて、価格もそんなに掛からないので最高! また、この組み合わせで頂きたいと思います。
ケーニヒスクローネのスイーツ 2018-07-30 | グルメ 久々に「ケーニヒスクローネ」のスイーツを買って来ました。 前回は6月1日の購入なので(下記アドレス)、約2ケ月ぶりですね。 今回、買ったのは写真左奥の「モンブランパフェ」(税別550円)、写真右奥の「マンゴーカップ」(税別460円)、そして、手前の「エスプレッソ薫るコーヒーゼリー」(税別350円)です。 「コーヒーゼリー」は初めて買ったような気がします。 この時期なので、やはり「マンゴーカップ」がベストマッチ。 次に「コーヒーゼリー」を冷やして食べると美味しかったです。 「モンブランカフェ」は“違う味”が欲しくて買ったのですが、私にとっては「定番の美味しさ」。 これも良かったですね。 「ケーニヒスクローネ」はバリューフォーマネーに優れていて、ついつい選んでしまいます。 以前の記事はこちらからどうぞ。 ⇒リンク
萩の月 2018-06-13 | グルメ お土産で頂いた「萩の月」です。 最近、セブンイレブンで、これを小さくしたようなお菓子も売っていますが、やはり本家は別格。 この大きさがあってこそ、中のカスタードクリームのボリュームが増え、「スポンジ生地:カスタードクリーム」の比率において、クリームリッチな状態となります。 人気の商品なので、類似品はありますが、大きさが小さめなのは販売数と価格を考慮してのことでしょうね。
ケーニヒスクローネのスイーツ 2018-06-01 | グルメ 久々にケーニヒスクローネのスイーツを買って来ました。 写真左から「もんぷりん」、「初夏のフルーツレアチーズ」です。 「もんぷりん」は、その名の通り、プリンの上にモンブランを乗せてあるもの。 でも、黒豆が乗っていたり、和栗と洋栗が乗っていたりと、一工夫もあります。 味は予想通り、でも、とても美味しくリッチな気分になれました。 次に「初夏のフルーツレアチーズ」ですが、レアチーズケーキの上に、マンゴー、イチゴ、パイナップル、ブルーベリーが乗っています。 と言うか、乗っているのは、ほぼマンゴー。 このあたりの比率はフルーツの入荷状況によるのかも知れませんね。 今回のものはマンゴーが多数だしたが、これが完熟の美味しさで、上の部分だけでも満足出来そうなくらい。 さらにレアチーズケーキも食べられて、お得感がありましたね。
ダブルビッグマック 2018-05-29 | グルメ 最近、マクドナルドにて平日の夕方以降に「+100円でバーガーのパティが2倍になる」というサービスがあるそうで買って来ました。 オーダーしたのは私の好物、かつ、「2倍」の効果が大きい「ビッグマック」です。 まず、気付くのは箱が通常のものと変わっており、「Double Big Mac」の表示になっています。 そして、バーガーは右の写真の状態。 こういうバーガーは店での見本の写真と本物の差が大きいものですが、見るからにボリュームアップしており、想像通りの出来栄えですね。 さて、実際の味わいですが、とにかく分厚い!!! これは昨年の夏にアメリカ旅行に行った際に食べたハンバーガーに近いです。 一方で“肉の感じ”が増えるため、“ビッグマック感”というか、独特のビッグマックの味わい、特徴あるソースの味わいは減っています。 よって、ビッグマック好きの方には通常のものの方がおススメ、もしくはソースの増量をオーダーするのが良いかと思いますね。
べこ正宗の牛たん 2018-05-26 | グルメ 仙台の「肉屋 べこ正宗」の「牛たん 塩」を頂いたので、早速、夕食で食べてみました。 焼いたのが右の写真ですが、肉厚で食感が良く、味も濃くて美味しい。 良い塩味の加減です。 御飯にとても合う味で、食が進みます。 「牛たん」は、やはり、仙台が一番ですね。
グラマシーニューヨークのスイーツ 2018-05-25 | グルメ 久々に「グラマシーニューヨーク」のスイーツを買って来ました。 写真の手前が「ニューヨークセピア」、左奥が「マンゴープリン」、右奥が「グラマシーニューヨーク」です。 「ニューヨークセピア」はご覧の通り、コーヒーゼリー。 コーヒー味がしっかりと付いており、ほど良い甘さもあって高級感を感じました。 「マンゴープリン」は上に乗っているカットマンゴーの美味しさ+マンゴープリンの美味しさに満足しました。 「グラマシーニューヨーク」はイチゴショートですね。 イチゴショートとしては、良いお値段ですが、さすがに良い素材を使っているのか、イチゴも生クリームも美味しかったです。 いずれも価格は高めなのですが、それに見合った美味しさのあるスイーツでした。
ローソン・プレミアムロールケーキ(いちごのせ) 2018-05-22 | グルメ またまた、ローソンで毎月22日に売っている「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」を買って来ました。 今回は2ケ月ぶりの購入ですが、以前のもの(下記アドレス)からパッケージが変わっています。 こちらのデザインはちょっとシンプルになって、従来の派手めのものとは異なりますが、きっと、ベースの商品のパッケージも変わっているのでしょうね。 中の商品の美味しさはいつも通り。 今後も可能な限り、ゲットしていきたい商品です。 以前の記事はこちらからどうぞ。 ⇒リンク
東京ばな奈!! 2018-05-09 | グルメ お土産でもらった「東京ばな奈ハート メープルバナナ味」と「東京ばな奈ツリー チョコバナナ味」です。 前者は商品の表面にハート型がプリントされているので、一目瞭然。 後者はなぜか「ヒョウ柄」なので、商品名の由来が謎ですね(笑)。 味の方は共に抜群。 ちゃんと、メープルシロップの味もするし、チョコ味+バナナ味も素晴らしいです。 「東京ばな奈良」のシリーズは本当にハズレなし。 間違いのないお土産だと思いますし、今回も美味しく頂きました!
ちゃまごdeロール 2018-04-30 | グルメ 取寄せで入手した「ちゃまごdeロール」です。 高知県の「コッコランド」という店のもので、自社農場にて、高知産茶葉を食べて育った鶏が産む「コロンブスの茶卵」を使っているそうです。 よって、ケーキ生地は味が濃厚で存在感は抜群、一方で生クリームはそれに負けないようにしているためか、ちょっとしつこいくらいの濃厚さ。 最近、流行りの気軽にたくさん食べられそうな生クリームとは一線を画します。 このあたりは好みが分かれるかも知れません。 まあ、ロールケーキなので、カットして何度かに分けて食べると考えれば、そう気にするほどのことでもないのかも知れませんが。
再び珉珉へ 2018-04-28 | グルメ 先日、珉珉に行ったのですが(下記アドレス)、その時に「8」の付く日は「やきめし」が半額になることを知ったのと、再度、餃子の無料券を頂いたので、今度はランチで行って来ました。 オーダーしたメニューは、その「やきめし」と「餃子」、さらには先日もオーダーして美味しかった「エビの唐揚げ」です。 ※今回は(小)サイズ。 「やきめし」にはランチの場合、「スープ」も付くようですね。 2週間ぶりの来店ですが、相変わらずの美味しさ。 このペースの来店だとクセになりそうです(笑)。 以前の記事はこちらからどうぞ。 ⇒リンク
セブンイレブン・ダブルクリーム の どらまき(メープル風味) 2018-04-18 | グルメ 2日連続でのセブンイレブンのスイーツです(笑)。 こちらは「ダブルクリーム の どらまき(メープル風味)」。 パンケーキ1枚をクルっと丸めて、その中にカスタードとホイップクリーム、さらにメープルシロップと細かなアーモンドを入れています。 実際に食べてみると、2つのクリームにメープルシロップが混ざり合い、美味しいメープル・スイーツに仕上がっています。 このクルっと丸める系のデザートはセブンイレブンでは以前もありましたが(下記アドレス)、今後は中のクリームや餡を変えて、シリーズ化されそうな気がしますね。 なお、こちらの商品は価格は税込150円、エネルギー量は214kcal/1個でした。 以前の記事はこちらからどうぞ。 ⇒リンク
セブンイレブン・ふわっとろ ほうじ茶くりぃむわらび 2018-04-17 | グルメ またまた、セブンイレブンで新商品を見つけました。 「ふわっとろ ほうじ茶くりぃむわらび」です。 わらび餅の中は「ほうじ茶くりぃむ」と「黒蜜ソース」が入っています。 この2つは食べた瞬間は「ほうじ茶」が、次に「黒蜜」の味がやって来て、時間差で両方の味を楽しめますね。 また、表面には「ほうじ茶」の味のパウダーがたっぷりと塗してあり、こちらも味を堪能出来ます。 これで価格は税込120円。 本当に安くて美味しいシリーズだと思います。 なお、いつも見ているエネルギー量は、143kcal/1個でした。
キリン・FIRE 贅沢ブレンド 2018-04-16 | グルメ キリンの「FIRE 贅沢ブレンド」です。 何が「贅沢」かと言えば、“4つの焙煎度に焼き分ける4段焼きを採用している”とのこと。 これにて、豊かなコクと甘さが楽しめる仕上がりになっています。 キリンの「FIRE」は「火にこだわったコーヒー」らしいのですが、これまでさんざん飲んでいるにも関わらず、その意味は初めて知りました(笑) 実際に飲んでみると、確かにコクは感じます。 それに甘さも。 エネルギー量が気になり見てみると、35kcal/100g。 最近の微糖ブームの中では、かなり高めの部類でしょう。 逆にそこまでして「味」を重視したとも考えられますね。
珉珉で餃子&やきめし 2018-04-14 | グルメ 「珉珉」の「餃子無料券」を頂いたので来店してみました。 オーダーしたのは、その「餃子」に加えて、「エビの唐揚げ」(税込700円)と「カニ入りやきめし(大盛)」(税込800円)。 「エビの唐揚げ」は6本でこの価格なので、1本あたりは100円ちょっと。 安いのと、揚げたてのホクホクなのが良いですね。 それと「餃子」と「カニ入りやきめし」ですが、別の名店、「王将」と比べると優しい味。 でも、これはこれで毎日、食べられる味な気がしました。 ※「王将」もクセになる美味しさですが(笑)。 無料券のおかげで、2人で税込1500円の夕食。 満足度は高いです。 メニューを見ると、美味しそうな料理がたくさんあったので、また、来店したいと思います。