goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

小浜ツーリング<2014年-春>

2014-06-01 | ツーリング

Aa_6今日は、いつものツーリング仲間との福井県小浜市まで行って来ました。

※昨日の洗車は、このイベントのためです(笑)。

ご覧の5台で、6名の参加。

昨年は、あいにくの雨でしたが(下記アドレス)、今年は晴天!

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20130713

暑いくらいの日差しで、バイクのメンバーによれば、信号待ちの時は辛いとのことでしたが、雨の中、カッパを着ての運転よりは良いでしょう。

例によって、美味しいものを食べ、お土産も購入しての良い一日でした。

それらの内容は、下の記事にて、ご覧下さい。


ツーリングのお土産

2014-06-01 | ツーリング

Ab_4こちらは本日のツーリングのお土産。

まず、左から、美山で買った「ソーセージ」、

次が小浜市で買った「そともちくわ」、

右の2つが、名田庄で買った「梅たっぷりゼリー」と「トマトゼリー」です。

「ソーセージ」と「そともちくわ」は、先日、家内とドライブに行った際にも買ったもので、美味しかったことからのリクエストです。

「ソーセージ」は、ほぼ毎回、買っており、お土産の定番になりつつありますね。

食べるのが楽しみです!

前回の記事はこちらからどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20140419

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20140419


美山のジェラート

2014-06-01 | ツーリング

Aa_8食後のデザートは、美山町で「ジェラート」を。

前回、これを食べた時は「ブルーベリー・ミルクベース」を選択し、「ブルーベリー?」という感じがあって、「次はブルーベリー・ヨーグルトベースを」と思っていたので(下記アドレス)、それを選択。

ダブルにしており、もう1つは、相変わらず、「ミルクコーヒー・キャラメル」です。

予想通り、「ブルーベリー・ヨーグルトベース」の方が、「ブルーベリー感」はありましたね。

冬場ならともかく、と言うか、冬場には、ここには来ないので、来れば必ず食べる定番となっております!

前回の記事はこちらからどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20140419


かねまつで昼食

2014-06-01 | ツーリング

Ab_5今日の目的は、“走ること” および、“美味しい昼食を食べること”。

訪れたのは、いつもの「かねまつ」です。

料理をご紹介していくと、まず、写真1段目の左ですが、「トビウオの天ぷら」。

これは試食品とのことなのですが、私達は6人グループだったので、お皿ごと頂きました。

塩味が効いた白身魚で、衣もサクサク。

とても美味しかったです。

その隣は「刺身丼」(800円)。

写真2段目は「いくら丼」(1300円)と、その大盛(1800円)。

写真3段目は「かねまつ丼」(1200円)と「てんはま丼」(1500円)。

「てんはま丼」は新作ですね。

入っているのは、刺身のブツ切りと、イカ、イクラ、ウニ、甘エビ、カニといったところで、ほぼフルコースの状態です。

こちらには「舟盛り」の定食メニューもありますが、丼ものでは、これが最高でしょう。

こんな感じで、仲間内で様々なメニューを頂き、楽しい昼食となりました。

約1年前の来店時の記事は、こちらからどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20130713


滝水ひめ

2014-06-01 | ツーリング

Aa_9ツーリングの途中、名田庄で購入したミネラルウォーター。

「滝水ひめ」です。

「滝水姫」という伝説のお姫様にちなんだ商品とのこと。

運転中に、ぼちぼち飲むかな、と思って買ったのですが、ことのほか、のどが渇いており、そのまま、飲み切ってしまいました。

この日は、日差しも強く、エアコンをつけて走っていましたから、車内は乾燥していたのでしょう。

美味しく、飲み易い「水」であったことも影響していると思いますが。。。


小浜ツーリング<2013年版>

2013-07-13 | ツーリング

130713_2いつものツーリング仲間と福井県小浜市まで行って来ました。

よく考えると、昨年は行っていないので、2年ぶりの開催。

また、初参加の若手メンバーも3名。

手前のバイク2台と、私の「インテグラTYPE-R」への同乗希望者が1名です。

今日は雨も降ったので、バイクの2名はカッパを来たり脱いだりと、少し大変。

また、路面も濡れていたので、終始、ゆっくりと走っていましたが、目的の半分は、美味しいものを食べることであったので、十分に楽しんで頂けたでしょう。

車好き・バイク好きの仲間が増え、美味しい食事をしての楽しい1日でした。

食べ物系の話題は下の記事をどうぞ。


かねまつで昼食

2013-07-13 | ツーリング

130713c今日の目的の、もう1つは美味しいもののゲット!

小浜市と言えば、いつも行く「かねまつ」ですね。

11時半くらいの到着だったので、店内にはまだ空席あり。

私達は総勢7人だったので、レジ横から入る、御座敷を使わせて頂きました。

さて、オーダーしたメニューですが、6種類と多彩。

まず、写真左上は「かねまつ定食」(3400円)。

ご覧の通りの舟盛りで、とんでもない量の刺身が乗っています。

オーダーした本人も1人では食べ切れないとのことで、みんなにお裾分けをしての食事。

私もちょっと頂きました。

写真右上は、「並定食」(850円)。

この定食でも、御飯が足りないくらいに刺身が付いており、しかも低価格です。

中段は、共に「かねまつ丼」で、左が並(1000円)で、右が大盛(1200円)。

乗っているのは、刺身のブツ切りと、イカ、イクラ、ウニ、甘エビ。

これは以前にはメニューになかったもので、私は、この並をオーダーしました。

同店には、以前から「特丼」というものがあるのですが、それに甘エビが追加されて、100円アップの価格。

さすがに店の名前を付けるだけあって、おススメの丼でした。

下段は、「ウニ丼・大盛」(1500円)と「イクラ丼・大盛」(1500円)。

「かねまつ」の丼類を食べる時の注意事項は、刺身類が多すぎるため、途中で御飯が足りなくなること。

初参加の3名は、いずれも、この罠(?)にはまっていましたね(笑)。

「かねまつ定食」のお裾分けもあって、満腹になった昼食でした。


小浜ツーリング・フィッシャーマンズワーフのお土産

2013-07-13 | ツーリング

130713d「かねまつ」での昼食の後は、車で5分程度の「フィッシャーマンズワーフ」へ移動。

それぞれが、お土産を吟味します。

そんな中、また、お裾分けを頂いたのが、写真左の「くずもち」。

家に持って帰るのではなく、その場で食べたかったそうですが、最低でも3個入り。

ということで、1個を頂きました。

食べてみると、「くず」が肉厚で、そこに甘さ控えめのこしあん入り。

正に「くずもち」を食べているという感じで満足感が高かったですね。

それと、自分の買い物としては、写真右の「飲む梅干し」。

家内へのお土産、その1 です。

梅に、ハチミツ、しそ、レモンが入ったジュース。

小浜市は梅の名産地でもあるので、これも良いかと。

鮮やかな赤色をしていますが、色素は添加されていないので、きっと、「しそ」の色でしょうね。

「味」については、後程、家内に聞いておきます。


小浜ツーリング・名田庄のお土産

2013-07-13 | ツーリング

130713e1小浜市から京都へ向かって走ると、「道の駅・名田庄」に到着。

ここの名産は、「名水」と「そば」。

ということで、ここでは、いつも「そば」を買っています。

色々な種類のものが販売されていますが、今回は「じねんじょそば」の乾麺を購入。

近日中の昼食として、食べることになりそうです!


小浜ツーリング・美山のお土産

2013-07-13 | ツーリング

130713f4小浜町へのツーリング、最後の休憩ポイントは、道の駅、「美山ふれあい広場」。

ここで美味しいのは乳製品。

まずは、その場で「ジェラート」を頂きます。

この日は、12種類がありましたが、ダブルにして、「ヨーグルトベースのブルーベリー」と「みるくコーヒーキャラメル」を選択。

酸味の効いたヨーグルトベースのブルーベリーと、美山産のミルクジャムを用いたジェラートは、いずれも美味。

いつも来る度に、色々な「味」を食べていますが、今回のものも美味しく満足しました。

写真2枚目は、「美山みるく珈琲」。

ここでは「美山牛乳」が有名で、専用の自販機もあるのですが(下記アドレス)、そのコーヒー牛乳版ですね。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20080517

写真3枚目は、家内のリクエストのソーセージ。

今回は、「ハーブ入り」のものを選んでみました。

写真の最後は、牛模様のごみ箱。

こういうところでも、お客を楽しませる配慮があり、とても良い場所だと思いました。

ここは、いつでも人が沢山いますが、こういう配慮もあってのことでしょうね。


小浜へのツーリング!

2011-05-28 | ツーリング

110528本日は今シーズン初の仲間内でのツーリングでした。

行き先はいつもの定番コースの福井県小浜市の「かねまつ」。

参加車両は上の写真の6台。

インテグラTYPE-R」、「フィットRS」、「カローラ・フィールダー」、「ステラ」、「グロリア」、「マークX・Zio」です。

当初、参加予定であったバイクの2台は、天気が崩れそうであることから欠席。

その結果、6台で11名の参加となりました。

今日は初参加のメンバーも5名いたので、行きは滋賀県の「鯖街道」を経由してのコース。

さすがに「大雨になるかも?」との予測もあり、道の駅などの駐車場は、どこも空いていましたね。

実際のところ、京都では雨が降り続いていたようですが、福井県は「曇り、時々、雨」の状況。

たまに振っていても霧雨程度で、傘をさすことも皆無でした。

P5280069道が空いていたこともあり、小浜市の「かねまつ」には昼前に到着。

それぞれが思い思いのメニューをオーダーします。

先日、私が「おまかせ定食」(2800円)を食べた話題もあり、さらにその上の「かねまつ定食」(3500円/写真左上)を注文するツワモノも登場。

「おまかせ定食」(下記アドレス)からは、ウニ、アンキモ、サザエ等が増えているようです。

この舟盛りの中には、お頭が付いていますが、この魚は「ほうぼう」。

きっと、店の前のいけす(写真右上)に「舌平目(シタビラメ)」と共に泳いでいたのが、そうだと思います。

なお、このツワモノ、舟盛りの中の高級食材を若手メンバーにお裾分けするナイスガイでした!

他のメンバーがオーダーしたのは、「特丼・大盛」(1000円/写真左中)や「刺身丼・大盛」(700円/写真右中)や、その並盛等。

相変わらずの美味しさで、皆、満足の昼食でした。

その後は、いつもの「フィッシャーマンズワーフ」でお土産を購入。

そして、国道162号線を通っての帰路です。

道の駅、名田庄で一旦、休憩を取った後、美山のふれあい広場(写真左下)へ。

ここでのお楽しみは乳製品。

牛乳プリンやパックの牛乳、チーズケーキ等をお土産に確保しつつ、皆でジェラートを堪能。

私は「桜餅」と「ミルクキャラメル」のダブルにしてみました(写真右下)。

「桜餅」は期間限定品で、本物の刻んだ「桜の葉の塩漬け」も入っており、予想以上の美味しさ。

これは食べてみる価値のある、おススメ品ですね。

といった感じで、雨の間を掻い潜ったような、ツーリングでしたが、参加された皆さんに楽しんで頂けたようで一安心。

次は別方面の企画を考えています!

「おまかせ定食」の写真は、こちらからどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20110504


夫婦で小浜ドライブ

2011-05-04 | ツーリング

110504今日は夫婦で福井県小浜市までドライブに行って来ました。

車は、もちろん、「インテグラTYPE-R」、そして、私の運転で。

ワゴンR-RR」×家内の運転 というのも、小浜市へ至る大半はのどかな道であるため、考えたのですが、そもそも、家内が初めての道の運転は怖いというのと、ほとんどは私が運転をするなら、「インテR」の方が楽ですからね。

ドライブを楽しみつつ、昼食はいつも「かねまつ」へ行くことに。

ここも、いつもとは言っても、家内は行ったことがありませんので、夫婦では初めてということになります。

ということで、奮発して、メニューは「おまかせ定食」(2800円)にしてみました。

この刺身の舟盛りを2人で食べつつ、「刺身丼」(600円)もオーダーして2人で分けました。

お腹が空いていたとは言え、これだけ刺身があると、もう満腹。

食後は普段、お世話になっている人へのお土産を買いに行ったりして楽しみました。

ちなみに、このお土産ですが、NHKの大河ドラマ関連のもの。

早くも、福井県と滋賀県がタッグを組んで、このようなキャラクターを立ち上げているようです。

今後の物語の進行に合わせ、観光客の人達も増えそうですね。


道の駅・若狭おばま

2011-05-04 | ツーリング

P4290037_2上の記事の通り、今日は小浜市まで行って来たのですが、新たに「道の駅・若狭おばま」というところが出来ていたので立ち寄ってみました。

で、当然、美味しそうなものをゲットです!

まず、写真左は「新名物・さばトラ・ななちゃん焼き」。

まあ、たい焼きみたいなものですが、生地がモチモチとしているのが特徴。

食べる方はじっくりと見ると、ちょっと怖いですが、実際のキャラクターは、その右の写真の通り。

彦根の「ひこにゃん」の人気を意識していそうな気がします。。。(笑)

あと、青色とか、お腹のポケットが少し「ドラえもん」的でもあるような。

携帯ストラップなどもありましたので、今後、人気が出てくるかも知れませんね。

あと、購入したのは「いか入り磯焼ちくわ」と「いちじくドリンク」。

ちくわの方は早速食べましたが、ちくわとは思えないようなプリプリの食感と、いかの味がして美味しかったですね。

ジュースは、まだ、飲んでいませんが、若狭農協の販売で現地のいちじくを使って、果汁15%。

期待が出来そうです。

ということで、新たなスポット、「道の駅・若狭おばま」は施設も新しくきれいで、駐車もし易いので、おススメのポイントですね。


美山町までの単独ドライブ

2011-04-29 | ツーリング

Miyama110429_2今日はちょっと時間が空いたので、美山町までの単独ドライブを楽しんで来ました。

最近は「インテグラTYPE-R」と「ワゴンR-RR」を交互に乗っているような状態ですが、街乗りばかりで「インテグラTYPE-R」の本領を発揮するような場面がないので、そのあたりのガス抜きも兼ねてのドライブです。

さて、美山町ですが、京都市内から国道162号線をひたすら進むと到着。

金閣寺の裏の方から道に入り、嵐山・高雄パークウェイの入り口を過ぎたあたりからは、ひたすら大自然の中を走ります。

このあたりは標高も高く、また、京都市内よりも北に位置するので、ちょうど桜が開花中。

再びの花見を楽しめました。

もちろん、運転も楽しい道路で、ちょっとしたワインディングもあり。

今日は1人で来ていましたから、色々と車を振り回しての楽しみも堪能しました。

その途中、19200km となったので、路肩に車を停めて撮影。

20000kmまでは、まだまだですね。


小浜ツーリング(2010.8.21)

2010-08-21 | ツーリング

P8210013 今日は福井県小浜市まで走り仲間とツーリングに行って来ました。

参加はご覧の通り、車5台+バイク2台。

そして、参加者は8名です。

車の方は私以外は初参加ばかり。

注)あくまでも「車的には」です。 → 後日、ご説明。

P8210023小浜市へのコースは私達にとって定番となっていますが、その目的の1つは「美味しい魚料理」。

いつも、「かねまつ」というお店に行きます。

写真が今回のオーダーの一部。

写真上が「刺身丼大盛り」、下が「特丼」です。

刺身丼」は各種の刺身に甘エビを追加、「特丼」の方はウニとイクラが追加されています。

そして、それぞれに通常のサイズと大盛りがあります。

これも、いつものことながら刺身の量が多いので、普通に食べていると、最後にご飯が足りなくなります。

P8210029_2もちろん、車好き・バイク好きの集まりですので、往復のドライブも楽しみつつのイベント。

さらに休憩地点としている、道の駅でも美味しいものをゲットします。

こちらの写真は、美山の道の駅でのお楽しみ。

左上は美山の牛乳を使った「ジェラート」。

味はミルクとブルベリーにしてみました。

実は昨年、これの販売開始の頃、同じものを買って、盛り方がイマイチなのに驚きましたが(下記アドレス)、改善されていますね。

また、「」の方も格段に増えていました。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20090718

写真左下は友人が買った、「豆乳もなかアイス・ほうじ茶味」。

これも美味しかったそうです。

しかも、180円とリーズナブル!

写真右は、美山の名水を使った緑茶。

やはり、せっかくなので、大手メーカーより、こういうものを選んでしまいますね。

P8210033こんな感じで全行程を安全運転で終了。

私の車のトリップメーターで225.5km の道のりでした。

※自宅からの往復距離。

最後にゲットしたお土産を。

写真左は「あん入り羽二重餅」。

かねまつ」の近くの「若狭フィッシャーマンズワーフ」というところで購入しました。

残りは美山で買ったもの。

手づくりソーセージ」と「白ゴーヤ」です。

手づくりソーセージ」は以前にも買って、美味しかったので再びの購入、一方、「白ゴーヤ」は珍しさゆえに買ってみました。

想像ですが、苦味が少なそう。

食べるのが楽しみですね!