tyokutaka

タイトルは、私の名前の音読みで、小さい頃、ある方が見事に間違って発音したところからいただきました。

Macとインテル

2006年03月02日 15時42分55秒 | DTP/Web
発売されるとアナウンスされていたインテル搭載型のMacが発売された。昨日、仕事が終わってから立ち寄った電気屋で見かけた。ノートタイプはまだ発売されていないみたいだ。電気屋においてあるようなデモ用の製品で、調子の悪いものはない。悪いものを展示し続ければ、販売に問題が生じるからだ。したがって、電気屋においてある製品の持つ個性が、購入された製品にそっくりそのまま受け継がれていると考えるのも相当な問題があるだろう。かつてのMacは速度が遅かったり、こちらの入力を受け付けなかったりと、かなり問題があった。グラフィックはMacが主体だったが、それでもだましだまし使い続けているような状況だった。

様子が変わったのは、それまでのOSを一新したOS10が出たことからだ。しかし、これは出た当時は、まだまだ信頼の置けないものだった。そして何より、Windowsに近づいたのが問題であった。Windowsに近いならば、Windowsを買えばいい。何より安いというのがある。最近DTPでもWindowsを使うところが増えた。イラストとかのグラフィックは、Macを使うみたいだが、実質、Windowsで作ってもなんら問題がなく、その方がいいみたいだ。Macを使うのは最後の一線を越えたくないという気持ちなのかもしれない。だったら、Macだけを使えばいいのに。別段Windowsネイティブのデータベースを用いるわけでもない。今年の冬はうちの会社でも人が増えたからパソコンを買ったが、ぜーんぶ、DELLのパソコンだ。

でも、Windowsに近づいたOS10の安定性は無視できないくらいのものだ。
Macの本当のマニアは、このOSを認めないかもしれない。うちの会社でも社長はMacを使っているみたいだが、モニターがDELLだったような気がする。本当にマジなデザイナーが社内にいないように思う。

そこへ加えて、インテル搭載となった。ますますWindowsを選択せず、Macを選ぶことの意味が見えにくくなった。

早い早いといっても、こっちが持っている1ギガメモリーのPowerbookG4とどの程度?と思うくらいである。
電気屋のデモ品にはイラストレータをつんでいないから何ともいえないが、もしつんでいたら、その場でなんか書いてみたいものだ。結局、限界点まで検証するには、グラフィックのソフトがいい。