goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

小舟の芝桜

2024-04-29 05:43:26 | 旅行記


連休が始まりました。
 
家の周りで他県、他地域の車が多くなり身動きが取れなくなってきました。
 
釣りに行くのも結構しんどいので連休中はお休みしています。
 
なので行動したのは連休前の4月25日。
 
NHKで放送した直後だったので結構な人出でしたが芝桜が満開になっていました。
 
場所は茨城県常陸大宮の小舟。
 
休耕地を利用して地域の住民がせっせと株を植えて育てたということでした。
 
無料で開放してくれているのでくれぐれも迷惑になるようなことは慎みたいもの。
 
連休中も満開を維持してくれそうなので行ってみてはいかがでしょうか?
 



迷走中

2024-04-24 11:41:23 | 魚釣り
 
 
そろそろ本湖の方にも魚が入ってくる季節なので何回か調査に行っていました。
 
下流域を三カ所ほど廻ってきましたがバイトは取れず。
 
生命反応はかなりあって何かがライズしているのでシーバスも居るんじゃなかろうか?と夕方と朝の2時間調査です。
 
ルアーがたまに誰かにぶつかるのですがシーバスでは無さそうな?
 
そしてとうとうスレで掛ってきたのはこいつでした。
 

 
良く見ているとこいつは小さいベイトを追って捕食しているようでルアーにもアタックしてくるような感じを受けました。
 
それと別の日はこれまたゴツゴツと当ってくる魚が居てこいつは大きなコノシロでした。
 
30cmに近い魚なのでこれにルアーを合わせるとしたら今、流行のビッグベイトってヤツになるのかな?
 
自分は持ってませんがね。
 
というわけで本湖の自分のポイントはまだ少し早いようなので昨日はいつもの川へ行ってみました。
 
前回来たときはハクと稚鮎が程良い感じで居たのですが今日は留守のようです。
 
大潮の下げを期待して来てみたのですが時々ちょっかいを出してくるのはいつものセイゴ。
 

 
こんなサイズが結構居るのですが大きいヤツは何処に行ったのでしょうか。
 
例年ならもっと魚が入ってくるポイントなのですが今年は何か様子が違います。
 
もう少し様子を見るしかないようです。
 

春のイベント(野草の会とか)

2024-04-13 16:35:45 | 山歩き
今週は春のイベントが重なって忙しかった。
 
桜の咲くタイミングが例年よりかなり遅かったので潮干狩りとか野草の会の調査と重なって魚釣りはちょっと休業中です。
 
桜はこれまで行ったことがなかった常陸大宮の「辰ノ口親水公園」という所へ行ってみました。
 
4月10日でちょうど満開。
 
久慈川の土手約1kmちょっとあるでしょうか菜の花とのコントラストが綺麗でした。
 

 
そして、11日、近くのポイントを調査するとちょうど出始めのワラビとゼンマイを発見です。
 
あと1週間あとが最盛期になるかな?
 
少しだけ収穫してきました。
 

 
そして日にちは少し戻って4月の8日、これも恒例のハマグリ拾い。
 
昨年終りに稚貝だったハマグリがだいぶ成長していてほぼ無限に拾えますがなるべく大きいヤツだけ拾ってきました。
 

 
もう少ししてから行った方が大きいヤツも増えてきて楽しさも倍増するのではないかと。
 
連休の頃になると身もふっくらとしてきて食味も上がるんですが何せ人が多くなってしまうのと駐車場が有料になるのがちょっとね。
 
今週初めは雨の影響で波と濁りがひどかったので次回の大潮の頃がちょうど魚釣りには良さそうな感じです。
 
そろそろあっちの方が気になってきているので今年初のポイントに行こうと思います。
 


やっとです

2024-04-06 09:27:43 | 魚釣り
久しぶりの更新です。
 
3月末にも何回か釣りには行っていましたがどうも魚との相性が悪くコンタクトできず。
 
ある雨の上がった夕方、足元を流れるゴミを見ながらポイントを変えようか迷っているとキラキラ光る小魚が。
 
始めはハクかと思いましたが良く見ると大量の稚鮎が遡上しているところでした。
 
もうそんな季節なんです。
 
稚鮎がベイトならなんとかなりそうと暗くなって流れが出るのを待っていましたが結局その日はショートバイトだけで終了。
 
なので、ではないですが1日明けてビールのツマミに稚鮎でも釣ろうかと出掛けました。
 
ですがあの時はあれだけ居た稚鮎が全く姿を現しません。

折角来たので居残り狙いで3時間、約200匹ほど確保して終了としました。
 
そして、昨日、ハッキリしない天気でしたがいつもと違うポイントへシーバス狙いで出掛けます。
 
ここのベイトはハクでした。
 
薄暗くなると水面が騒がしくなってきて時折シーバスらしきチェイスも見られます。
 
これは釣れそうな予感です。
 
夕方の時合いに沖に投げた鉄板18gにゴツンとヒットしたのはこれ。
 

 
全体に黒っぽい色をした居着きのシーバス。
 
その後暗くなると水面の騒がしさは消えましたがまだ魚は居そうな雰囲気。
 
水面直下の小魚をイメージしたルアーを投げて行きますがショートバイト2回だけで時間切れとなりました。
 
魚は入ってきたような?感じを受けましたがまだまだ本調子ではなさそうですね。
 
引き続き調査していきます。