goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

やっぱり絶滅

2022-07-22 06:15:19 | 魚釣り
予告通り残り餌を持って出掛けてきました。
 
数えてみると残り10匹だったので今日は2本だけ竿をだすことにします。
 
これで19:00から22:00までできるでしょう。
 
昨日は夕方、餌取りが多かったので今日は投げないで暗くなってから投げ込みました。
 
昨日ほどではないですが2本の竿にまんべんなく当りが出て22:00までやって合計4エンピツ。
 

 
今日は大きいヤツからの当りは1回切りでそれがまた掛りません。
 
こんな小さいサイズですが最近メソの美味しい調理法をマスターしたので家族3人で美味しく頂きます。
 
 

 
さて、この4日間ケミ蛍を眺めながらシーバスの動向も同時に見守ってきたわけですがこれが渋いですね。
 
夕方、入れ替わり立ち替わりルアーを投げに来る人は大勢いますが誰一人掛けているところを見ませんでした。
 
岸際のベイトも沖のベイトも平和そのものでピチャピチャやっています。
 
たしか去年は今の時期夕方はTOPオンリーで結構バイトがあったと記憶しているのですが今年は遅いのかもしれません。
 
また調査に行ってみます。
 
 


絶滅したもよう

2022-07-21 10:54:26 | 魚釣り
今週は土用の丑の日を前に夏の魚、長い魚を狙っていました。
 
餌が結構捕れたので連続釣行です。
 
雨が落ちてこないといいんですが。
 
で、3日間通いました。
 
初日は誰一人同業者はいなかったのですが2日目、3日目はなかなかの混雑。
 
ケミ蛍とケミ蛍の間をシーバス狙いのルアーがビュンビュン飛んでいるのでなかなかやりにくいです。
 
それでもって結果。
 
初日、エンピツ4本、結構良い当りが2回。
 

 
2日目、エンピツ3本、20時まで他のところでやって当りゼロからの場所変えで挽回。
 

 
3日目、昨日のポイントへ最初から入ると明るいうちに派手な当りが数回あったものの暗くなると冷やかしの当りばかりでやっとこさのエンピツ1本。
 

 
今年はこんなサイズばかりで大きいヤツは絶滅したもよう。
 
餌があと少しあるので今日も出撃しますが早上がりになりそうです。
 
 

予期せず五目に

2022-07-15 06:00:33 | 魚釣り
そろそろシリヤケイカも居なくなるんじゃないでしょうか?
 
居なくなる前にということで14日早朝行ってきました。
 
結果は2時間投げて中型1杯とおまけに小タコ1杯(写真は撮りませんでした)。
 
皆さん良く分っているようであれだけ並んでいたシリヤケ狙いの釣り人がほとんどいなくなっていました。
 
代わりにサバ、鰯、小アジの群れが入ってきたようで皆さんそっちをメインで釣っていました。
 
そしてちょっと消化不良だったので夕方は昨日のショゴのスクール探し。
 
昨日居たところにルアーを投げると何と1投目からアタックしてきていきなりのヒット。
 

 
ですが昨日と違ってその後が続きませんでした。
 
掛ったときも仲間が見えなかったので単独行動だったようです。
 
周囲を探してみましたが他にスクールは居ないようなのできょうはここまでにしようかと思いましたが遠くでカマスが上がっているのが見えたのでちょっとだけ残業です。
 
話を聞くと今日は底深くで微妙なバイトがあり食い気は今一だと。
 
自分もショゴと同じ道具立てで参戦しますが最初に来たのはアジ20cm、やっときたのがカマス38cm、最後にまたアジ18cmとその後すぐに薄暗くなり当りが止まったところで終了としました(これも写真は省略しました)。
 
近くでは投げサビキでやはりサバとか小アジとかが掛っていたので何か大きいヤツが来ているかもしれませんね。
 
気が付くと今日は朝からやって五目を達成していました。
 
特に色々と釣るつもりはなかったんですけどね。
 

夏の魚その3

2022-07-14 09:25:02 | 魚釣り
自分的に夏の魚はいくつかありますがその1は長い魚、その2がカマス、その3がショゴとまあこの辺で釣れる魚ではこれぐらいでしょうか。
 
今年はシリヤケイカが入ってきたのでちょっと時間を割きすぎて長い魚をあまり狙っていないのでこれから挽回していくつもりです。
 
そして、今週はようやく海も落ち着いてきたのでアジを狙いに行ったのですが荒れた海の落ち着きと一緒に魚も何処かへ行ってしまったようで当り無し。
 
この前はアジと一緒に夏の魚その3のショゴが勢いよくルアーを持って行ったのですがうまく掛けられずだったのでこれも何とかしたいと思っていました。
 
1時間ほど投げ倒しましたが全くだったので思い切って移動したのが良かったようです。 
 
移動先でショゴのスクールを見付けました。
 
我先にルアーにアタックしてくる様子が何とも楽しい。
 
湧き上がってくる魚は20匹ほどいるようでそのうちの何匹かはちょっといい型。
 
ですが掛るのはこんなサイズ。
 


 
23から25cm位の魚を7匹ほど釣り上げたところで見切られたのかルアーを追わなくなってしまいました。
 
一時は空中に巻き上げたルアーにジャンプして食い付こうとする程の活性でしたが最後はいつもこうなって終了です。
 
欲を言えば後5cm大きいともっと楽しめるのですがまあ狙いの魚に会えただけで良しとしましょう。
 
明朝は海が荒れた後のシリヤケがまだ居るのか?調査してきます。
 
 

エギングは続く

2022-07-12 11:00:44 | 魚釣り
 たった一つの餌木がとても心許ないのでなんとかしたいと思っていた矢先、ダイソーで餌木が売っていることを思い出し早速買いに。
 
オレンジと魚カラーと紫の3色、2.5、3、3.5号の三種類がありました。
 
その中からオレンジの3.5号と魚カラーの2.5号を購入。
 
何と1個、たったの100円ですよ。
 
これで釣れれば文句なしなのですが果たして。
 

 
 12日火曜の早朝練習に持って行きました。
 
先ずはイカがいることを確認するためにいつものピンク餌木を投げて様子を見ます。
 
1時間ほど音沙汰梨でしたが突然のヒット。
 

 
小型でしたがまず1杯。
 
そして少しして今度はいい型のイカがヒット。
 

 
イカがいることは分ったのでそろそろダイソーの出番ですね。
 
そこから買った餌木をとっかえひっかえで1時間。
 
終了予定時間まで投げ続けましたがヒットには至りませんでした。
 
良く見るとお腹の皮のつなぎ目が剥がれているではありませんか。
 
これでは姿勢が悪くなるのでヒットは望めませんね。
 
帰って修理しようと思います。