夜はメバルを狙って、朝ちょっとだけアイナメを狙う予定。
道路が混んでいるんじゃないかと早めに出たのですが全然車が走っていなく早く着きすぎました。
暗くなるのを待ってメバルの部スタートです。
予想に反してベタ凪なのと潮が澄んでいてちょっと厳しい条件ですが月が出ていないのが救い。
泳層を探りながらポイントを転々として探っていくと昨年大きいのが釣れたポイントで18cmぐらいのが釣れました。
どうも今日の泳層はベタ底のようですね。
ちょっとシンカーを重くして更に転々としていくと今度は15cmぐらいの奴が掛かりました。
うーむ。
今日はこんなサイズしか居ないのか?
もう一度一番最初に釣れたポイントに戻ろうとして歩いているとちょっと気になることがあって何気なくキャスト。
ピックアップ寸前でルアーがギューンと右方向へ猛烈に走り出しました。
これは!ただ事じゃないです。
猛烈にロッドバットがへし曲げられドラグがギューンと唸りを上げています。
堤防の際で走りが止まったので根に潜られたか!と思ったところで今度は沖に向かってゆっくりと泳ぎだしたので助かりました。
ここの足元は積み石が敷き詰めてあってラインが触ったらひとたまりもないポイント。
沖から寄せるならなんとかなりそうです。
水面までなんとか浮かせることに成功しましたが今度は足場が高くネットを出すものの魚がどこに居るのか?小さなライトではさっぱり分かりません。
微かに見えるラインの先を目指し何度もネットを差し出しているうちに奇跡的にネットイン!!
今回ほど6Mのネットを持っていて良かったと思ったことはありませんね。
上げて見てびっくり!
産卵時期なのかぽってりとお腹が膨れたポットベリーなメバル、それも40cmぐらいありそうです。


メジャーを当てたら37cmでしたが1kgぐらいありそう。
5lbのラインでよく上がったもんです。
その後、すぐ東の空から大きな月が上がってきてメバルの部は終了となりました。
朝までホッカイロを仕込んだ寝袋にくるまり6時からアイナメの部をスタートしました。
エビを模したワームを中心にキャロライナリグでテンポよく探っていくとココンとメバルのような当たりが出ますがこれは針がかりせず。
1時間ほど探ったところで手前の敷石の際で根掛り回収の時にゴゴンとヒット。
上がってきたのは小さなアイナメでした。

こんなサイズですが本命Get!という事でここでアイナメの部も終了としました。
さすがに本年はこれにて釣り納めです。
今年もこの釣れないBlogに付き合っていただきありがとうございました。
来年もこんな調子ですが良かったらまた見に来てください。