前々から12月になったら行ってみようと思っていたポイントへ直行しました。
弱い北風が吹いていますが7℃位あるでしょうか、完全防寒では暑いです。
3本の投げ竿をぶっこみます。
うなぎ釣りと同じ要領なのでしばらくは静かな時間が流れます。
音沙汰がないのでさびいてみますがやはり何事もなさそうな手応えです。
試しに一本の竿を上げて餌チェックをしました。
ガアーン!!
餌が綺麗に無くなっています。
こうなると忙しくなります。
他の竿も上げてみると全て餌が無くなっていてこれは消耗戦になりそうな予感。
それから2時間投げると同時に餌が無くなり付け替えるというルーティーンをこなしもう餌がなくなるという頃。
上げた仕掛けに何か掛かりました。
これがエサ取りの正体でしょうか??
小さなイシモチですね。

そして9時、餌が無くなり冬物初戦は終了です。
水温が14℃位あるらしいのでフグが多いんだと思いますがこれじゃしばらく無理そうですね。
そして一旦車に戻り次の狙いもので2回戦目に突入です。
こちらも以前フグにやられた記憶があるのでどうでしょうか?
心配いりませんでした。
最初のポイントで20cmオーバーが出てその後もポイントを変えてもポツポツと当たり0時までやって20から24cmが5匹出ました。

このポイントは30cmオーバーも夢ではないポイントなのでまだまだ本調子ではなさそうな雰囲気ですがこれからでしょう。
釣り始めた頃は暑いぐらいでしたが0時を回った終わり頃は0℃になっていました。
次回も風邪をひかないように頑張ります。