goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

百里基地航空祭事前練習

2016-11-19 16:15:48 | 飛行機
金曜日、イワシ釣りが一段落してから百里基地へ向かいました。
 
午前中はローカルの訓練だろうと勝手な想像で午後からの航空祭の練習を見るつもりです。
 
今日はいきなりフェンス際に行ってみました。
 
そしたらいるわいるわもう少し遅かったら脚立を立てる隙間も無いほどでした。
 
昼休みが終わると続々とランウェイに向かう戦闘機。
 
最初は各部隊から1機づつの異種混合でしょうか。
 
T4を含めファントムどんどん上がって行きます。
 



 
しばらくしてどこかで集合した4機が戻てきました。
 

 
次に各部隊から2機づつのフォーメーションデパーチャーらしい動き。
 
最初の2機は501SQがRW03のレフトから上がるようです。
 

 

 
これには度肝を抜かれすぎて気が付くとタックデパーチャーも一機づつしか撮れませんでした。
 
ファントムがレフト上がりで2機同時ときたらもう鼓膜が破れる寸前でした。
 
次は302SQのタックでした。
 

 

 
 
これはライト上がりだったのでどうにか2機の左右に分かれるブレイクを撮ることができました。
 
次はカエルくんの301SQ。
 
こちらは派手な上がりでブレイクポイントが早過ぎです。
 

 
2機同時にはファインダーに入らず止むなく左にブレイクする機を撮っただけ。
 

 
これを本番であちら側のエプロンでどう撮ったらいいんでしょうか、悩みます。 
 
そして、最初の3機と後から上がった6機が集合してファントムだけ9機による編隊飛行で戻ってきました。
 

 
自分のレンズと位置では9機が全て入るアングルは今日はこれが精一杯。
 
単焦点420mmでは結構辛いです。
 
なので先頭集団だけでも。
 

 
なんとこの9機編隊がもう一度あって、みなさん戻ってきました。 
 
最初の3機は綺麗にコンバットピッチで西側へブレイク。
 

 
これは会場からはお腹見せの位置になります。 
 
その後は1機づつのコンバットピッチとストレートの戻りで本日の練習は終了になったと思います。 
 

 

 

 
15:00頃もう一回ローカルがあったかもしれませんが自分は時間切れで撤収となりました。 
 

 
さて来週の日曜日が本番となりますがどうなることやら。
 
今年はブルーインパルスも来てくれるということなので先ずは渋滞対策ですかね。
 
なんとか時間までに会場入りできますように。
 
 

 

 

 

もう一回イワシ

2016-11-19 07:17:51 | 魚釣り
またしてもイワシでした。
 
そして前夜はまたしてもアジ狙い。
 
でも今回はそのアジを餌にもっと大きいやつは釣れないのか?と。
 
そして夕方、日が暮れるのが早いので夕方といっても真っ暗になってからのアジ釣りです。 
 
前回、餌サイズが釣れた所でトリックを垂らします。
 
ですがなかなか釣れません。
 
メバルとかウミタナゴとかが釣れてくるのですがアジのあたりは無し。
 
1時間ほどしてやっと竿先が突っ込みました。
 

 
どうにかアジを確保したのでエレベーター仕掛けとかやらを投げ込みました。
 
ですがこの仕掛け、後で分かるのですがなかなか扱いが難しい。
 
このあと4匹ほどのアジを取り替えながら狙い続けるのですが、最後まで魚が釣れる確信がもてませんでした。
 
水深が深いのでアジがどこまで潜ってくれているのか??がさっぱり読めません。
 
やっぱり浮きを使うか、投げ込むかしたほうが餌が魚に届くような気がします。
 
2Hほどして北からの強風。
 
これにはめげましたがそれでもその強風が吹く中0:00まで頑張り当たり一つ拾えずで終了でした。
 
 
次の日の朝はもう一回のイワシ釣り。
 
これは今回も大漁でしたが、朝一薄暗いうちの入れ食いが1Hほどでその後は群れが仕掛けを見切っているようで見向きもせずという状況でした。
 
コマセは食ってくるんですがなんでかな?と思っていましたが帰って仕掛けを手入れして理由が分かりました。
 
サビキのハゲ皮がほとんどなくなっていて針だけになっていました。
 
前回から使い続けていたので消耗していたのです。
 
イワシといえど道具のチェックは必要ですね。
 
(おっと今気づきましたがイワシの写真、撮る前に捌いてしまいました)
 
 
 
さて来週は百里基地での航空イベントがあるので釣りはお休みです。
 
イワシもたくさん釣れたのでその練習風景を撮りに行ってきます。