goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

ハゼ丼

2012-10-06 05:50:19 | 魚釣り

木曜夜、強化月間の始まりです。

早めに仕事を切り上げてウェーディングのPOINTへ。

水位が高いですね。台風の影響もあるんでしょうか?

夜中には水位が下がるはずなのでとりあえず入れるところまで入って始めます。

ライズとかはありませんがベイトは適度に居るので期待が持てます。

沖のもじりに向かってルアー投げ続けて一時間ほど経った頃、待望のHitです。

着水と同時のHITでした。

50cm代でしょうか、やたらとジャンプして勝手に体力を消耗させるやつで簡単に足元まで寄ってきましたが、フィッシュグリップを口に入れようとしたときまたジャンプで抵抗されフックが外れてしまいました。

フックアウトしたルアーはR/B、オリジナルフックは少し小さいですがうまく掛かれば外れないんでそのまま使っていました。サイズアップしてみようかな。

それから30分ほどしてピックアップでHIT。

このHITの仕方は取り込みが結構難しく至近距離で暴れるのでフッキング後一旦沖へ出してやる作戦を取るのですがラインをフリーにしたところまでは良かったんですが再度張った時にえら洗い一発で外されてしまいました。この時のルアーはいつもフックが刺さらない例のルアーでした。

残念、こいつも50cm代だったような気がします。

次こそは、と投げ続けますがベイトもいなくなり気配ゼロ。 

潮が下がるまで別のポイントを見て回りましたが一か所ボラが大量に集まっている、それこそ沼中のボラが全員集合しているんじゃないかというほど集まっていましたね。その中に勇敢にルアーを投げている人がいましたが釣れたでしょうかね、自分は投げる勇気が起きませんでした。

潮が下がる時間になったので戻ってみましたが思ったほど下がっていません。タイドグラフを見間違えたんでしょうか?いつもより数十mも後ろまでしか入れずこれじゃさっきとほとんど同じ所までしかルアーが届きません。ベイトにも動きが無く完全なポイント選択ミスでした。

朝のライズもなくシーバスの部終了です。

 

いつもならここでとぼとぼと帰るところですが今回はダブルヘッドで秋の魚釣りへ突入です。

そうです予告通りハゼ釣りです。

久々に生きたエサを買いある釣り場へ向かいました。

ここは昨年20cm連発だったポイント。今年の沼のハゼの調子はは解りませんが去年はサッパリだったので迷わずここに決めました。

はじめは当たりが出ませんでしたがエサの匂いに寄ってきたのか1匹釣れ出すとポツポツと当たりが続き15cmぐらいの天ぷらサイズが釣れ続きました。

1210051

ロッドが引き込まれるような当たりは20cmオーバーの魚でしたが結局20オーバーはこれ1匹のみで去年のように型物がそろうことはありませんでした。

1210052

昼までやって22匹しか釣れませんでしたがまあこんなもんでしょ。

帰ってハゼ丼にして家族4人で美味しくいただきました。

1210053

おしまい。(ちょっと文章が長くなってしまいました)