goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

由比へ

2009-11-30 23:47:51 | 旅行記

冬の桜海老漁が始まっている由比漁港(静岡県)へ行って来た。

桜海老を使った丼を食べるというただそれだけの目的でだ。

去年は浜名湖からの帰りに寄ってきたのだが桜海老漁の季節ではなかったので冷凍物のお土産を買ってきただけだった。

今年は漁港の食堂で是非食べようということで車を走らせた。

開店は10:00らしかったが開店前から列が出来ていたので少し早めに開店してあまり待たずに食べる事ができた。

『由比丼』と『味噌汁(桜海老入り)』と定番の『かき揚』を注文。

由比駅界隈の観光客相手の食堂は『桜海老づくし』的なメニューで何処も値段が高過ぎ。

そこ行くとココは全部頼んでも1000円そこそこなので値段も庶民的で好感が持てる。

味は勿論言うまでもない。 

Yui Yui2  

清水の観光地をぐるぐる回った後、今日の宿である御殿場の保養所に向かった。

ドライブの疲れを取る為早速温泉へ向かうと偶然にも会社の先輩に会った。

何でも近くのリゾートホテルで派手なクリスマスイルミネーションを無料で開放している所があって食事前に見てくるという。

自分たちも少し時間をずらして見に行く事にした。

Ilumination2 Ilumination

これは先輩にお礼を言わないといけません。

先輩から情報を聞かなかったらカラオケやって飲んだくれて寝るだけで終わっていたところだった。

こんなの無料で開放してホテルのオーナーはさぞかし太っ腹な方なのだろう。

写真が上手く撮れなかったので伝わりにくいが数百m続く光のトンネルは圧巻の一言。

3月まで飾っているという事なので箱根方面へ行く機会のある方は是非寄ってみることをお勧めします。

 

さて、今週末は釣りに行けそうなので何を狙おうか現在考え中。

 


まさに爆音!

2009-09-14 22:19:55 | 旅行記

釣りとは関係ない記事ですが大丈夫でしょうか?

13日、茨城の百里基地(航空自衛隊)でお祭りがあったので行ってきた。

お祭りといっても早い話が航空ショーで飛行機マニア(おたく)の人達の集まりである。

それに百里基地は関東唯一の実戦部隊ときているので戦闘機マニアも集まってくるため尋常ではない人出(大渋滞)だった。

午前中は天候(霧?)のせいでほとんどのプログラムがキャンセル。昼近くになってようやくF-15が爆音を轟かせた。

午後は天候が回復しほぼプログラム通りの展開でRF-4の機動飛行や戦術偵察、B.Iの曲技などで楽しめた。

0909133 0909134 

自分的には沖縄配備のF22がゲスト参加なんてあれば良いななんて考えていたのだがこれはさすがに×。米軍の展示機はたった1機だけだったのでもう少し参加してくれると面白いと思うのだが。

参考までに大渋滞がどれほど凄かったかを数字にすると基地駐車場まであと5kmという所から渋滞は始まり車を駐車場に停めるまで5時間が掛かった。時速1kmという結果である。もし次回行こうと思った方はくれぐれもご注意を。

  

 


軽井沢へ

2009-07-05 17:33:58 | 旅行記

今週は俗に言うところの家族サービスで軽井沢へ行ってきた。

自分の場合家族サービスといっても結構自分が行きたかったりするので本当の意味では少し違うかも。

新軽井沢プリンスのアウトレットとか旧軽井沢銀座とかの定番ポイントやちょっと足を伸ばして小諸にあるマンズワインの工場や高原のラベンダー畑とかにも行ってきた。

自分の勤めている会社の保養所が北軽井沢にあるのでここをベースに使わせてもらっているのだがこれがお世辞にも人に自慢できるようなものではないのが残念なところ。

九州や福島にあるそれは新しい事もあってまあまあなのだが、ここと浜松にある保養所は建て直した方が良いのではないだろうか?まあ今のご時世では無理な話だろうが今までさんざん儲けたのだろうし社員へもっと還元するべきだと思うのだが。

なので写真もレタス畑とか山とかしか撮れないわけで。

Kitakaru Retasu

軽井沢らしい写真は無いかと探してやっとあったのが旧三笠ホテル。

ここも老朽化ではうちの保養所に負けてませんな(戦前/中のホテルなので今はもちろん営業はしていませんよ)。

Kyuumikasahoteru

 


メロン&ハマグリ

2009-05-24 08:16:33 | 旅行記

今回は魚釣りはお休みでファミリーでお出かけ。

ファミリーと言っても今回の企画は会社の労働組合が考えた物。

この組合企画の催しはなんてったってバックが大きいのでお得感が強く、毎年期待している物の一つなのだ。

今回は『茨城県鉾田のメロン狩り&大竹海岸でのハマグリ潮干狩り』というもの。

試食に半割りメロンが付いて1人1個のメロンお持ち帰りとハマグリは拾い放題で2,000円/一人と言う企画だ。

メロンをたっぷり食べてお土産に1個のメロンを貰い、いよいよハマグリ拾いだ。

潮干狩りと言っても砂浜に撒いた貝を拾うだけなので、普段自分たちがやっているようなノウハウもへったくれも何もいらない。ただ決められた砂浜をほじくるだけで予想以上の成果が得られた。恐らく組合の力(要するにお金の力)で規格の何倍もの貝が撒かれていたに違いなく真面目に掘ったら何万円分も取れてしまう。

ついつい欲しいと思っていた量をオーバーしてしまったが後は子供たちの分ということで開始して10分ほどで自分達大人は早々に切り上げる事にした。

写真は自分の採った貝(40個位か?)だが、4人で行ったのでこの4倍の貝がクーラーボックスに納まった。

090523kai 

潮干狩りは1時間以上やる事になっていたので皆はまだまだ一生懸命貝をほじくっていたが自分たちは貝の砂を洗い砂抜き用の海水を確保してさっさと会場を後にしてきた。来年の企画は何になるのだろうか?今から楽しみである。


芝桜まつり

2009-04-22 23:53:12 | 旅行記

桜前線は北へ移ってしまったがこの辺りから山は新緑が綺麗な時期となる。

山菜採りが趣味の自分にはこれからは大変忙しい季節となるが隙間を縫って栃木県市貝町で始まった『芝桜まつり』へ行ってきた。

一昨年は八分咲き、そして昨年は何と満開を過ぎて枯れてしまってから行くという何とも間抜けな花見だった。

今年は知り合いの若夫婦から一緒に連れて行って欲しいと頼まれていたのでなんとか良いタイミングで見に行きたいとnetで情報収集してから出かけてみた。

予想では七分咲きだったが前日までの気温が高かったせいもあって八部咲きといったところか。天気は曇り空だったがまあまあの咲き具合じゃないでしょうか。

写真を撮りながら一通り散歩して1時間ぐらいか。直売所をのぞいたりして会場が混まないうちに帰って来た。

朝9時に駐車場に入ったのだが既にメインの駐車場は満車で第2駐車場からシャトルバスで会場へ向かった。自分が帰ってくるときは第2駐車場も満車になりかけていたので昼頃にゆっくり出てくると駐車場に入るまでに何時間か待たされそうな雰囲気だった。

恐らく今週末が満開と思われ、これから五月連休一杯は楽しめそうなのでもし行かれる方は早めの行動を心掛けたほうが良いだろう。

090418