goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

清水から御殿場へドライブ

2013-12-09 22:14:18 | 旅行記

今まで何度も来たことのある場所でしたが晴天で来れたのは初めてでした。
 
三保の松原、薩った峠、と行く先々で富士の写真をこれでもか!っと言うぐらい撮ってきました。
 
途中の由比ではいつもの桜エビと生シラスの丼を食べ、海風を受けて育った青島みかんをお土産に、午後は忍野八海を経由して宿のある御殿場へと向かい夕暮れの富士で締めくくりました。
 
Miho Sattatouge Gotenba1 Gotenba2  
  
実は11月に車を換えていましてその試運転も兼ねてのドライブでした。
 
恒例の首都高渋滞やら帰り道での東名事故渋滞20kmとかも有りで燃費は12km/Lほど。
 
カタログ燃費は14kmとなっていて前の車よりも良い数値ですが実際の燃費は少し悪いかもです。
 
  
余談ですが下りの第2東名、すごい道路でした。
 
速度感覚が狂うというか恐らくどんな車で走ってもいつもの1.5倍のスピードが出てしまうでしょう。
 
舗装が綺麗でロードノイズが低く、道幅が1.5倍ほどあるので安心感が段違いです。
 
覆面パトが多いらしいので気を付けましょう。
 
 
夜はこれも恒例のクリスマスイルミネーションを見に。
 
今年はLEDのトンネルが様子換えしていましたがこれはこれで楽しめました。
 
Tokino2 Tokino3 Tokino6 Tokino5 Tokino1 Tokino4  
 
 


冬間近です

2013-10-30 23:01:33 | 旅行記

先週末も台風に狙われて結局海には行けず。
  
日曜は朝から晴れたので午前中だけ紅葉の調査に行ってきました。
 
いろは坂が1.5Hの渋滞と聞いていたので夜明けと同時ぐらいに駆け上り中禅寺湖畔に着いたのは7:00頃でした。
 
流石にこの時間だと渋滞はありませんでしたがそれでも前後に車が連なって登って行くという状態でした。
 
下界と違って雲が取れず時折小雪が舞ってくるという条件のもと昼近くまで粘ってなんとか数枚の写真を撮ることができました。
 
日光は中禅寺湖の上下、いろは坂の途中まで紅葉は下りてきていてあと少しで東照宮あたりが見頃を迎えそうです。
 
冬が間近に近づいているという事ですね。
 
とうとう10月は一度も海に行けませんでした。
 
来月は何とかしたいものです。
 
A1310271_2 A13102742 A131027150 A131027100 A131027120 
 


大阪~神戸

2013-10-20 23:19:05 | 旅行記

今週は前々から予定していた近畿地方への旅行へ行っていました。
 
内の奥様が前から行ってみたいと言っていた大阪と神戸です。
 
とてもメジャーな場所なので今回は写真だけ掲載して終わりにしておきます。

大阪編;
 
Dsc032822 Dsc033352 Dsc033522 Dsc033602 Dsc033662 Dsc033812 Dsc034001 Dsc034082 Dsc034572 Dsc036192 Dsc036342 Dsc036043_2 Dsc036433 Dsc036693
 
 
神戸編;
 
Dsc037092 Dsc037302 Dsc037602 Dsc037652 Dsc038012 Dsc038762 Dsc039092 Dsc039192 Dsc039452 Dsc039562 Dsc039622 Dsc039712 Dsc040102 Dsc040462
 
神戸で泊まったホテルの前の海でルアーを投げていたおじさんと話をしてみたのですがハマチが釣れると言っていました。どうりでごついロッドを振っていると思いました。
 
 


ハスの花からメロン?

2013-07-21 06:49:00 | 旅行記

何かの番組で茨城県鉾田のメロンが取り上げられていたらしいです。
土曜日が暇だったので行ってみようという事になりました。
だけど、それだけのために鉾田まで行くというのは流石の私でもあれだったので何かセットでやれることを考えました。
 
で、思いついたのが今が旬のハスの花。
どこかできれいに咲いているところはないかと探してたどり着いたのが茨城県古河の総合公園。
 
ちょっと遠くはないですか?
 
古河と言えばもうほとんど埼玉県(寄り)でここから鉾田に向かうには2時間半はゆうに掛かる立地。
ナビで見るとR125をまっすぐ走れという指示。
 
まあ、行ってみますか。
 
朝、6時に家を出て公園には7時頃到着。
本格的カメラマンが大勢集まっていましたが隙間を縫って写真を何枚か撮っていると8時になってしまいました。
 
1307207 1307205 1307201
 
  
さて、ここから鉾田に向かいます。

途中霞ヶ浦大橋の道の駅とタワーで寄り道し、北浦の橋の所から水の様子を観察し、などと寄り道し放題で走っていたのでR51に出る頃は11:00になっていました。
ちらっと目に入ってきた洋食江戸一さんで昼飯を食べてやっとR51を左折、メロンの看板が見えてきました。
 
そこは深作農園というところでした。
店というか倉庫のようなところにはメロン(メロディーグリーンというらしい)がごろごろ転がっていて正に今箱詰めしましたという感じで売っていました。
熟し過ぎの物やちょっと傷んだものは200円ぐらいで売っていてジュースにするには良さそうな感じ。自分は特大3玉で2000円とフルーツトマト一袋、それに何故か涸沼のシジミが置いてあったのでそれを500円。
 
帰りは大洗へ向かい水戸を通り笠間から茂木方面へ、折れて宇都宮へ戻ってきました。
走行距離は250km、なかなか走った感のある一日でした。
 
来週は金曜夜出撃予定。
覚悟を決めてシーバス狙ってみますかね。
 
 


河津桜を

2013-03-03 07:48:27 | 旅行記

2/28~3/2で行ってきました。
首都高と東名の両方で渋滞にはまり河津まで6Hも掛かってしまいましたが、おかげで昼食は三島のウナギ「桜家」で食べることができました。
Dsc012202_2 
  
河津の桜は7分咲きというところで行った日が18℃ほどあったので急に咲き出したようです。
夜桜はこんな感じでライトアップされていましたが色が・・・。
Dsc012422 Dsc012822 Dsc012732 Dsc012362 Dsc013772 Dsc013902_2  
 
宿は今井浜の東急リゾートの向かい側にある宿「かね吉 一燈庵」でこんな部屋に泊まりました。
部屋に付いた温泉からも満開の桜がのぞいていました。
Dsc013422 Dsc013662 Dsc013532  

2日目は御殿場の宿を頼んでいたので途中海岸沿いと伊豆スカイラインを通って寄り道しながら帰ってきました。
3日目の朝は宿から富士山が見えたので写真を一枚。
今は雪が積もっていますが夏にあの山の頂上まで登る人がいると思うと尊敬に値しますね。
Dsc013052 Dsc014532 Dsc014852 Dsc014952
  
また時間ができたら旅をしたいと思います。