goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

豆アジ

2024-12-19 13:41:14 | 魚釣り
前回青物と思われる魚をバラしたポイントにまた来てみました。
 
明るいうちは他にどんな魚が廻ってくるのか?のジグサビキです。
 
早速ぷるぷると何かが掛ってきました。
 
アジの引きなのですが・・
 

 
ちょうど泳がせたら良い餌になりそうな豆アジでした。
 
この大きさの魚の群が目の前に居たらしくそこから投げ込めば即HITの入れ食いタイムに。
 
サバやマイワシも混じって賑やかな群のようでしたが目の前にスナメリの背中が見えた途端にパタリと。
 
そして真っ暗になり青物タイムは終りかと言う時間。
 
今日もコノシロの群がやってきました。
 
ですが今日もコノシロを追っている青物は居ないようで群が居なくなるまで投げ続けましたがノーヒット。
 
昼頃にはナブラが立ったという話しもあって望みがないわけではないのでもう少し頑張ってみます。
 

またです

2024-12-17 06:16:08 | 魚釣り
青物狙いはあの後何回か行ったのですがサッパリなので気分転換でシーバス狙いに行ってきました。
 
満月の夜のはずなのでそこまでの短時間勝負。
 
ほぼ満水からの開始で水が冷たいです。
 
そしていきなり事件です。
 
いつもなら夕方のチャイムが流れてから食ってくる事が多いのですが何と開始早々での押さえ込むような当たり!
 
魚は違いますが今回も左のストラクチャーに向かって突進する魚!。
 
ですが今回は前回の反省からドラグをかなりきつめに設定していたのでグイグイと正面まで寄せることに成功。
 
一度は水面に顔を出させたのですが何としても左のストラクチャーに向かいたいのでしょう先ほどよりもスピードを上げて突っ込んでいきます。
 
「もうそっちへは行かないでくれ」とロッドを立てて耐えていると無情にもメインラインが何かに触れ一瞬でプッツン!
 
ふう・・。
 
またです。
 
いつものタックルから伝わってくる生命感は今年一番の魚だった予感がします。
 
その後は月が出てくるまで続けるも当たり一つ無しで終了。 
 

 
最近思うのですが久しぶりに行くポイントはなぜか最大限の出迎えをしてくれるような気がします。
 
ですがそのチャンスを逃すとその後何度通っても振り向いてくれない。
 
チャンスをあげたんだから一発で決めろよ、ということなのかもしれませんね。
 


 

そう簡単ではないです

2024-12-14 12:48:10 | 魚釣り
昨日の反省をいかせるか?ロッドとラインを少しだけ強化して再挑戦です。
 
ロッドはMLM、ラインは1.2号としましたがはたしてこれでいけるのか?
 
と、その前にまだ時間が早いので時間が来るまでエギングをしてみました。

実はこのポイントではまだシリヤケを釣った事が無く以前見た墨跡の記憶だけが頼りです。
 
居るはずと信じて投げ続けていると微かなラインへの変化。
 
合わせると乗ってきました。
 
居ましたね、イカ釣りはこの瞬間が一番の醍醐味。
 
この時期にしては上出来の型じゃないでしょうか。
 

 
もう一杯ほしいところでしたが時間切れ、本命狙いの時間です。
 
 
車を移動すると既に見慣れた車が来ていました。
 
釣り場に着くともう一人先客のお友達も参戦で3名でルアーを投げます。
 
ですが今日はダメな予感です。
 
スナメリさんが目の前を行ったり来たりプカリプカリと背中を見せています。
 
案の定真っ暗になるまで何も起こらず。
 
流石に今日はダメでしょと帰り支度に入ったときやっとコノシロが入ってきました。
 
ですが今日は青物が付いてきている気配がありません。
 
何匹かコノシロのスレ掛かりがあるもののとうとう本命には出会えずコノシロの群が去ったところで終了としました。
 
次回は本命がくるのか?
 
通うしかなさそうです。

 

完敗でした

2024-12-13 10:45:38 | 魚釣り
木曜夕方、ある情報を頼りにいつもと違うポイントへ。
 
自分は青物狙い。
 
他の道具は持ってきていません。
 
夕方足元のマイクロベイトが騒ぎ始めメッキが先を争って捕食しだしたのが合図だったようです。
 
メタルジグからバイブレーションに換えて投げているとゴツンとヒットです。
 
直後水面が割れたのでどうもシーバスのような感じ。 
 
いつもよりタックルが強いので難なくキャッチ。
 

 
63cmでした。
 
そして少しして水面が騒がしくなってきたと思ったらメタルジグにゴツゴツと何かが触ってきます。
 
そして直後その何かがスレ掛かり。
 
25cm程のコノシロでした。
 
時々海面がザワッ!と盛り上がるようなナブラも発生して大物がいる気配がプンプンです。
 
すぐに2匹目のコノシロが掛って「このコノシロやけに引くな」とか言いながら巻き上げてくると途中でいきなり走り出しました。
 
途中で魚が変わったような感じで猛烈なスピードとトルク、これは?
 
沼で大型のカープをスレで掛けてしまった時のような、いや、それ以上のスピード感でドラグからラインが引き出されていきます。
 
少しドラグが緩かったかと締め込んでみますが時既に遅しで左に走った魚はテトラにメインラインをこれでもかと擦りつけてあっさりラインブレイクです。
 
ふう・・。
 
あのコノシロを一呑みにしてあのトルクとスピード、大型の青物だったと思いますがまともにやっていてもこのタックルでは捕れなかったかも。
 
色々と言い訳はありますがとにかく先ずは完敗です。
 
次回、少しだけタックルを強力にして挑んでみたいと思います。
 

 

冬の魚

2024-12-11 06:09:34 | 魚釣り
航空祭の後何度か釣りに行っていましたが夕方の潮が悪くてこれといった魚が釣れず。
 
イカならなんとかなるんじゃないかと行ってみたもののこれも当たり一つ無し。
 
さて困りました。
 
あそこなら潮が下がってもなんとかなるんじゃないかというポイントを思い出しました。
 
早速昨日の夕方行ってみました。
 
前回来た時は誰一人いなかったポイントですが今日はコマセサビキの釣り人がズラリ!
 
これは何か釣れているに違いありません。
 
自分もとりあえずジグサビキを投げながら横目で見ていると次々と中型アジが釣れています。
 
ですが流れの向きが悪く自分のサビキには当たりが出ません。
 
たまに掛るのはウルメイワシという状態で全く勝負にならないのでここは一旦撤収して本命の道具に切り替えました。
 
ポイントもかなりずらしています。
 
この釣り方で何回か釣っているので先ずはシャローからルアーを通していきます。
 
立ち位置を何カ所か変えながら投げていると水面でバシャ!と何かがルアーを咥えました!
 
水面下30cm程のバイトだったので初めはシーバスだと思ってやり取りしていましたが重々しいファイトはシーバスでは無さそうな?
 
ゆらりと上がってきたのはヒラメ。
 

 
正しくは40少しのソゲでした。
 
ここでのソゲは何度目でしょうか、7から8枚は釣っていると思います。
 
だけどこれ以上の型はいないんですよね。
 
そして本命を探して続けていくとやっと当たりが出ました。
 
ですがどうも小さそうです。
 

 
本命には違いありませんがここでの狙いのサイズには遠く及ばない子メバルでした。
 
それからしばらく探ってみましたが潮が下がりきってしまい釣りづらくなったので終了としました。
 
明日も狙っていきます。