goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

海が荒れてるので

2025-03-08 06:55:01 | 魚釣り
この前の雪予想の天気以降海が荒れてしまって釣りには行っていませんでした。
 
ようやく波2mまで下がったのですが夕方に干潮のあいにくの潮廻り。
 
平セイゴは諦めいつものポイントでセイゴ狙いにしました。
 
ウネリが入っていて濁りぎみですが波はそれ程でも。
 
いつもなら海底のはずの隠れ根が見えているのでしばしポイントチェック。
 
そして暗くなるとライズが始まりました。
 
ワームへのショートバイトが続いたのでシンペンに換えると一発でヒット。
 
そしてここからバラシ無しのヒットで5匹連続キャッチ。
 
30分ほどライズタイムでしたがパタリと止まって休憩タイム。
 
少し大きめのワームに換えるとまだ魚はいるようで何度かのショートバイトの後1匹追加。
 

 
そしていよいよ終了タイムというときシンペンで1匹掛けたのですがとうとうバラシ1となりました。
 
これは少し型が良かったので残念!!
 
波が治まったらまた平セイゴ狙いです。

久しぶり

2025-03-03 06:22:04 | 魚釣り


先週は金曜から近くのポイント巡りをしていました。
 
金曜、前回はアジ釣りの人で賑わっていたポイントですが人がいません。
 
釣れていないということのようでしたが一応探ってみたもののやはり。
 
帰り際に最後の保険のようなポイントで運試しをすると中型マゴチが掛ったのですが抜き上げで首を振られポトリ・・。


 
土曜、人が多いことは覚悟でいつものセイゴポイントへ。
 
皆さんが帰るのを待ってポイントIN。
 
ワームとシンペンで探っていくと当たりは出るのですがどうにもフックに触ってくれません。
 
悶々としている内に時間切れで完全ボーズ。




日曜日、明日から天気が崩れるということで日曜も出動です。
 
ここは心機一転久しぶりのポイントで銀ぴかの魚を狙ってみようかと。
 
夕方の満潮に合わせてポイントin。
 
波は低いですがウネリのため波足が長くなかなか釣りづらいです。
 
実績のあるシンペンを投げているとかなり遠くでガクガクと何かがバイト!
 
合わせると水面まで魚が上がってきて滑っています。
 
ソゲですね。 
 

 
幸先良いですよ。
 
ですがそこから当たりが止まりとうとう真っ暗に。
 
視認性を上げた小さめのシンペンを波打ち際まで引いてきたときでした。
 
「カツン!」という金属的な当たりと同時にギュンとロッドが引き込まれました。
 
派手なファイトの主は本命の「銀ぴか」のようです。
 
寄せ波に乗せて無事ランディング。
 

 
久しぶりの平セイゴでした。
 
写真を撮って再開するとまたすぐに当たり。
 
これも足元だったのでそのまま引きずり上げたのはコレ
 

 
更に小さくなったソゲ。
 
そしてまたすぐまたも波打ちい際で「カツン!」という勢いのあるバイト!
 
直後にバシャバシャと派手なエラ洗いをかまされ何とフックOFF!
 
最初の銀ぴかと同サイズのような感じでしたが残念!!
 
そしてあっという間に時間が来て終了です。
 
久しぶりに来たポイントでしたがまだ魚が居てくれて安心しました。
 
次回も狙っていきますよ。
 

 

 

 

寒波抜けそうです

2025-02-26 06:34:59 | 魚釣り


 強烈な寒波はそろそろ抜けていくみたいです。
 
週末はかなり暖かくなるようですよ。
 
昨日も海側では風向きが変わって南風のやや強風。
 
海も白波が立って少しうねりあり。
 
暖かいなら釣りに行こうかと出掛けましたが完全な向かい風、それも暗くなると強風に変わりいつものシンペンや3gジグ単では釣りにならず。
 
一つだけ持っていた7gのジグヘッドにワームを挿してなんとか1匹キャッチでした。
 
予定時間までまだだいぶ時間がありましたがこの1匹を釣って撤収としました。
 
今日は風、治まるんでしょうか?

連休前に

2025-02-22 14:31:39 | 魚釣り
今週末は月曜までの連休なのでその前に行ってきました。
 
金曜、風は弱め、潮は干潮からの上げ、うねりが時々襲ってきます。
 
連日暗くなってからのピチャピチャとしたライズのあと釣れだすのですが今日はそのライズが起こりませんね。
 
でも魚はいるはずと信じてとりあえず昨日良かったワームを投げていきます。
 
すると、至近距離まで巻いてきたワームをガツガツと襲ってくる魚がいます。
 
キャスト毎に当ってくるんですが上手く掛ってくれません。
 
掛ったかと思ったらなぜかドラグが緩すぎてキリキリとラインが出てしまいバラシ。
 
そんな不始末をやらかしているうちに今日も時合いを逃したもようです。
 
さて、ここからが本番。
 
シンペンに付け替えて探っていきますが今日もこのシンペンはお気に召さないようで当り無し。
 
しょうがないのでまたワームに戻したりと今日はこのルアーの交換作業が忙しかったです。
 
作業の甲斐あってか遂にヒット。
 
と、言ってもいつものセイゴなんですがね。
 

 
30ちょいのレギュラーサイズです。
 
その後も同サイズが1匹。
 
そして終り間際になって色違いの少し大きめのルアーに反応が出だしたのですが何ともフッキングまで行かず。
 
これは次回の宿題ですね。
 
なかなか良いヒントも得られたので今日のところはこれぐらいで勘弁してあげますよ。
 
結果; 6から7バイトのあげく2ヒットまでしか掛けられず非常に悔しい思いの金曜でした。
 
 

やっぱりセイゴ

2025-02-21 13:22:42 | 魚釣り
前回夕方にライズしていた魚は誰だったのか?
 
今日こそ正体を突き止めようと出撃です。
 
前回はシンペン中心の釣りだったので今日はワーム中心で行ってみようかと。
 
薄暗くなるまでは別の魚狙いでピンクのV/J15gを投げてその時を待ちます。
 
それが良かったのか何と明るいうちの数投でブレイクで何かがヒット!
 
海藻帯を交わそうと少し強引にやり取りしたのが悪かったか水面まで上げたところでバシャ!と一瞬姿を見せてのバラシ!

恐らく小さなソゲだったのでは?
 
そしていよいよの時間帯、シラスクラスのベイトが下から追われる姿が見えたと思ったらパシャ!パシャ!とあちこちでライズが出始めました。
 
ルアーをジグ単+ワームに付け替えて狙っていきます。
 
クリアー、水色、薄茶、ピンク、と変えながら数投ずつ試していきますが当ってきませんね。
 
試しに前回良かったシンペンを混ぜていきますがこれにも当ってきません。
 
とうとう真っ暗になってライズも落ち着いてきた頃、オレンジグローのワームにコツンとバイトが!
 
同じコースを通しているとカツカツ!とセイゴらしき当たり。
 
水面を飛び出したのはこれ。
 

 
やっぱりセイゴです。
 
そしてすぐ同じワームにドドドとバイト。
 

 
少しだけ大きくなりましたが今度も35cmくらいのセイゴ。
 
やはりあのライズはセイゴのような気がします。
 
本物のシラスを追っているときはルアーは無視されるんでしょう。
 
暗くなってベイトが薄くなったときがチャンスというのは沼のシーバス狙いと同じようです。
 
ワームでその後も何回かバイトはありましたがバラシてばかりだったので残りの30分はシンペンを投げてみましたが今日は当り無し。
 
予定時間により終了です。
 
魚が入れ替わってくれることを信じてもう少し通ってみます。