goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

’22ブラックベリー

2022-07-12 10:47:39 | 写真
今年もブラックベリーの収穫時期になりました。
 
春先に花芽を付けて
 

 
せっせとミツバチが交配してくれたお陰で
 

 
花が終わるとほとんど全ての花が実になってくれました。
 
写真に写っているのは先端方向約半分ですが後側にもう半分が実っています。
 
この実は黒くなってから3日ほどすると完熟するのでその辺りの朝に収穫しています。
 

 
同じところで育てていたとちおとめ(いちご)は網で囲わないと何者かに食われてしまうのですが、このベリーは鳥も獣も何も手を出してこないのでむき出しで育てていますがこの色が食欲をそそらないんでしょうか?
 
虫も病気もとにかく面倒がないので助かります。
 
全部冷凍にしておいて最後にジャムになる予定です。
 
 

 

 

 

ひたち海浜公園へ

2022-04-26 10:03:08 | 写真
25日の月曜日、今年も海浜公園のネモフィラを見てきました。
 
たしか去年はせっかく咲いたのにコロナのせいで開園できなかったんじゃなかったかな?
 
先週末あたりで満開になったというニュースがTVで流れ出したので人も多かったですね。
 
定番のスポットからの写真を何枚か載せておきます。
 





G/Wもすぐなので今年は大変な賑わいになりそうですね。
 
追: 帰ってきてから夕方メバル狙いで出掛けましたが波がすっかり無くなってしまい、おまけに干潮時間で魚の活性がなかったです。
なのでたった一回のアタリはあったもののそれを物にできず惨敗に終わりました。
次回も頑張ります。



大漁桜だそうです

2022-03-29 15:38:28 | 写真
自分の住んでいるひたちなか市にはひたちなか海浜鉄道湊線という小さな在来線があるのですがその中根駅というところに大漁桜が満開という情報。
 
3月28日の月曜日に行ってみました。
 
ちょうど上り線の列車か来るところで何人もの鉄道写真家がカメラを向ける中に到着です。
 

 
本当はもう少しホームの奥から撮った方が良かったみたいですが時間が間に合わずこんな構図です。
 
ホームの中にも桜が数本あるのですが品種が違うようでまだ花が咲いておらず大漁桜だけが満開になっていました。
 
近所のソメイヨシノはまだ蕾がピンクになったばかりなのでかなりの早咲きですね。
 
良く行く伊豆の河津にある河津桜とよく似ていてピンクの色が濃い品種です
 
踏切のところから見るとこんな感じで駅は無人駅、入ってくる列車は1両か2両連結で電車ではなくディーゼル車です。
 

 
勝田駅から阿字ヶ浦駅までの路線ですが将来は海浜公園までつなげる計画のようです。
 
そうしたらネモフィラの季節も少しは交通渋滞が治まるんでしょうか?
 
期待しないで待ってます。
 
 


パイナップルを育てています-⑤(最終)

2021-09-19 14:10:24 | 写真
連休は釣りに行かないので別ネタですがよろしかったら見て下さい。
 
今年の最終回になると思いますがパイナップルの最後の収穫を終えました。
 
2年ものの中と小が完熟したので収穫し中から出てきた脇芽を来年用に植え付けました。
 



 
正直、この2年物は前回収穫した3年物とは比べものにならない味で甘さが控え目、酸味が強めという物でした。
 
やはり通常の大きさまで育たないと味もそれなりになるようですね。
 
脇芽を次回用に植え付けたのでしっかり育ててから実を付けさせようと思います。
 
魚釣りのネタはもう少しお待ち下さい。
 
それなりに良いネタがあります。

パイナップルを育てています-④

2021-09-12 13:45:24 | 写真
思ったよりも早くパイナップルが熟したので先ほど収穫しました。
 
「全体が黄色くなって良い匂いが漂うようになったら完熟です」とある方のblogに書いてあったのでおそらく大丈夫でしょう。
 

 
早速はさみで付け根を切り離します。
 

 
こんな大きさです。
 
スーパーで買ったら300円ぐらいでしょうか?
 

 
いつもやっているように包丁で捌いて行きます。
 

 
食べやすい大きさに切って完成です。
 

 
切っているときから良い香りがしていたのでつまみ食いをしたのですがこれが最高の味です。
 
甘味と酸味のバランスが最高で、芯も小さく筋も全くない、完熟とはこれか!という感動の味でした。
 
これは3年間育てた物ですが2年で実を付けた物があと2鉢あってそちらももうすぐ完熟になります。
 
脇から新芽が出ているのでそれをまた育てようと思います。