goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

飛び物 その2  もてぎの空にブルーインパルス

2015-11-15 16:42:28 | 飛行機
ということで土曜と日曜の地元イベントに飛んできてくれるという例の機体の話です。

もったいぶっていましたが地元のイベントはツインリンクもてぎで行われるスーパーGTの自動車レース。

土曜が予選で日曜が決勝ということで恒例の決勝前ブルーインパルスの展示飛行があるのです。

自動車レースはあまり興味がないので付かず離れずの距離感で遠くから見学です。

あの辺なら見えるかも?という程度の事前調査で現場に向かうという何とも言えずラフな計画。

そして土曜日、昼に地形調査の飛行があるはずだったのですがあいにくの空模様でキャンセル。

15:30頃に天気が回復すればもう一回チャンスがあるかもという噂に乗せられロケハンを兼ねた40分のドライブ。

案の定、昼より天気が悪化してまたもやキャンセル。


気を取り直しての日曜日。

午後から天気が回復するということで期待が高まります。

昨日のロケハンの成果で40分のドライブで現地着。
 
同じ様な考えの人が10人ほどいました。

12:25に松島基地を飛び立った機体が13:00にレース場上空に到着した模様でゴーという爆音が響ました。

最初は5番機が天候調査で会場上空をパスし反転してもう一回パス。






その後もう一回何かあったようですが低く垂れこめた雲で全く機体を確認できずスモークだけが少し見えました。

そして静かになってしまいもう終わり?と思い始めた頃今度は5機がデルタ編隊で飛んでくるのが見えました。

もう少し近寄ってからシャッターを切ろうと構えていると先頭に機体が雲の中へ!



慌ててシャッターを切りましたがそれが最後のシャッターとなってしまうとは・・・・。

自分たちの見ているポイントでは広範囲に見えたので雲の切れ間の機体を見ることができましたが恐らく会場の視界では全く見えなかったのではないでしょうか。

しばらくして13:35松島基地着陸という書き込みを確認しました。

そしてさっき来た道のりの40分を走り始めるとすぐに青空が広がり出し家に着く頃は広い範囲が青空に変わっていました。

後1時間遅かったらな・・・


今回のポイントはちょっと機体が小さかったので次回はもう少し大きく見えるポイントを探そうかと思います。
(なので写真はかなりのトリミングです)

それでは。


飛び物 その1

2015-11-15 16:00:53 | 飛行機
金曜は釣りの後百里へ向かいました。

ひょっとしたらあの機体が来ているんじゃなかろうか?なんてね。

日が暮れるのが早いからなのか飛び立つ準備も早く朝7時なのにもう機体が並べられています。

今日はどの部隊も訓練飛行があるようです。

風は北東から。

北へ向かって飛び立ちそうなのでちょっと離れたポイントへ向かいました。

8:30、なるほど早めの訓練開始です。

イーグル4機と直後にファントム4機が上がって行きました。




しばらく音沙汰がなかったのでこの機体が帰ってくるところを撮れるポイントへ移動しました。

ところが帰ってくる機体はみんなストレートで静かに降りてくるようで一機だけのコンバットピッチを撮っただけでした。



待っている間にRF-4が上がっていったりでちょっとタイミングが合わないまま午前中が終了。

午後はどうしようか?と迷いましたが最近行っていない端っこのポイントへ向かいタッチダウンを撮ろうかと。

いい感じで間に合いました、ファントムが下りてくるところから午後がスタートしました。





それからちょっと時間を空けてファントムが4機飛び立ちRF-4が帰ってきたところで時間切れとなりました。






ひょっとしたらと思っていた機体はありませんでしたが明日と明後日(14と15日)に地元のイベントで飛んでくるのでそこで何とかしようと思います。

だけど天気予報が悪いんですよね。

少ないチャンスを物に出来るといいんですが。



2015百里基地航空祭 その2

2015-10-28 00:48:47 | 飛行機
朝5:30北門の開門と同時に基地内駐車場に入りました。

天候確認のT-4が飛ぶまでまだだいぶあります。

外は寒いし車の中でグズグズしていました。

T-4の飛ぶ音で目が覚めると周りの車の人たちはみんなエプロンに向かった後でしたが慌ててもまだまだ始まらないのでゆっくりと出向きました。

とりあえず地上展示機を見てF-15の機動を待ちます。




最初に航過飛行に参加する機体が全て上がりその後F-15の機動が展開されました。
実はこれが本日のメイン機動だったりします。





続いて航過飛行が東から飛んできます





1日基地司令がボタンを押しデモスクランブルから空対地射爆撃へと展開します





続いて戦術偵察へと移ります




ここで春秋航空の到着/発着の為、水戸商業高校のチアリーディング部が時間をつないでくれます。

そして午後、完全逆光の中F-4の機動が始まりますが少しして1番機の故障により急遽中止になってしまいました。
437号機がうっすらベイパーを引いていて気合充分だったのに残念です。




F-4の機動が中止になるやいなやF-15のエンジンスタートの音が響き渡りました。
ここはスクランブルの時よりも早かったりして・・・
ところがこの機動は時間の関係からか元々そういう段取りだったのか午前中のものとは打って変わって簡単なもので終りとなりました。




そして皆さん一斉に駐車場に向かいます。
自分も一生懸命歩きます。
この駐車場はとても広いのですが入口兼出口が1箇所しかなく北門までは近いのですが本線はバス優先で運用のため一回で出られる車が6~7台というレベル。
幸い自分は出口に近いところだったので30分ぐらいで出られましたが奥の方の人はいつ出られたことやら。
セブン11の交差点まで出れば外周道路はスイスイ走っていたので空港北の交差点を右折していつもの一般道で帰ってきましたがこれまた渋滞には当たらず宇都宮までジャスト2時間で帰ってきました。これはいつも自分がフェンス際まで通っている時間と全く変わらずでとても快適な航空祭となりました。
それでも駅やICに向かった人たちは2時間ほどかかる渋滞に巻き込まれたようですのでつくづく宇都宮でよかったと思っています。
基地調べでの人出は48,600人と発表されていたので昨年の75,000人と比べるとだいぶ少なかったようですので渋滞もそれなりだったんでしょうね。

さて、今週はようやく釣りに行けそうなのでその記事を書こうかと。
期待しないで待っていてください。
それでは!




2015百里基地航空祭 その1

2015-10-26 13:25:23 | 飛行機
行ってきました、航空祭。

4時に出発して2時間後には基地内の駐車場にいました。

全く渋滞なしでちょっと拍子抜けでしたが色々とあって楽しめました。

ちょっと時間がないので細かくは その2 で紹介するとして数字が取れそうな写真だけ紹介します。












F-4をバックにチアリーダーですよ。

シュールです。



横田基地日米友好祭2015

2015-09-20 05:56:01 | 飛行機
今回もベタなタイトルです。

9/19(土曜)、世間ではシルバーWeekの始まりの日だったんですね。

自分の会社は祭日は出勤日なのでほとんど気にしていませんでしたが特に渋滞するわけでもなく現地着。

去年の駐車場はなんと30分600円に便乗値上げしていて停められず少し離れたPに駐車しました(2000円/一日)。

9時開門と同時に入場しゲータレードを補給して自分はエプロンに向かい嫁さんはホームメイドケーキを買いに。

ハンガーの中で催し物があるので嫁さんをそこに残し単独行動で飛行機を見て回ります。



自分的今回の目標はA-10とEA-6B。

我が自衛隊百里基地からもF-15J、RF-4、T-4が応援参加していました。



アメリカ軍のF-15C、F-16に並んでありましたよ。



A-10が2機見えてきました。



実戦でかなり使い込んだ風の機体です。





何枚か写真を撮って先に進みます。

E-3やKC-135と大型機が並び出しあれ?このまま輸送機になっちゃうの?と思い出したとき先の方に妙な鼻先が見えました。

これがEA-6Bですか。



思っていたより大きいですね。



写真を撮っているとある紳士が話しかけてきました。

「これはイントゥルーダー(A-6)ですか?」

自分:「はあ。EA-6Bなのでプラウラーではないかと。」

「ああそうなんですか。自分は単座(2人乗り)しか見たことがなかったんで何か特別な機体かと思っていました。」

みたいな会話を交わして周りを見渡すと米軍機には説明書きのプラカードが置いていないことに気がつきます。

さて次はと見渡してみると人だかりを発見。

やっぱり今はコレが人気ですね。



MV-22(オスプレイ)。

今回は1機だけの参加のようでした。

帰りがけ各戦闘機の前のテーブル販売所でワッペンを見て回りましたがどれもexpensiveで手が出ませんでした。

時間も約束の昼になったのでハンガーに戻り美味しいものを食べて早めの撤収となりました。





来年はF-22が来てくれないかなあなんて考えながら1年待つことにします。