金曜日、またぐらっと来ましたね。
ちょうど仕事を終えようかと思っているところでした。
3.11も金曜であと少しで海で被災しているところでしたが仕事の都合でスタートが遅れ難を逃れました。
今週も同様に会社から直行で海に行く予定でしたが何故かスタートが遅れまたまた難を逃れました。
周期的にはかなりきわどいですが間一髪でかわしています。
なので今週はおとなしく車のタイヤを冬仕様に替えたりしていました。
次週、ちょっと腰は引けますが出撃予定です。
こっちも冬支度というか冬仕様の釣りになりそうです。
金曜日、またぐらっと来ましたね。
ちょうど仕事を終えようかと思っているところでした。
3.11も金曜であと少しで海で被災しているところでしたが仕事の都合でスタートが遅れ難を逃れました。
今週も同様に会社から直行で海に行く予定でしたが何故かスタートが遅れまたまた難を逃れました。
周期的にはかなりきわどいですが間一髪でかわしています。
なので今週はおとなしく車のタイヤを冬仕様に替えたりしていました。
次週、ちょっと腰は引けますが出撃予定です。
こっちも冬支度というか冬仕様の釣りになりそうです。
先週末、世の中は三連休だったようですが自分の会社はいつも通り土日休みだったので海に行くのは断念して近くをぶらぶらしていました。
何か面白そうなことはないかとアンテナを立てると近くの河原で熱気球の大会があるということなので早速出動です。
土曜の朝と日曜の朝それぞれam6:45からの大会だというので家を6:30に出てみました。
土曜はあいにくの風向きで競技の会場が別の所になったらしくスポンサーの気球が2機デモで飛んだだけでしたが、日曜は快晴微風のベストコンディションで最高のショー?競技が繰り広げられました。 土曜
日曜
的に向かって続々と飛んできました。
全部で35機ほど参加していました。
高さによって風の流れる向きが違うのでそれを読んで的に向かって飛んでくることができるそうです。 日曜
気球から的に向かってリボンを落としています。
いかに的に近くリボンを落とせるかで得点が決まるようです。
HONDAの白熊の気球は的の真上に来ていますが、近寄れなかった機体は遠くからリボンを投げていました。
リボンを落とし終え頭上を通過していきます。
じつは土曜の夜にも夜間係留のライトアップというイベントがあったのですがこれも風のために急遽バーナーと音楽の競演に変わりちょっと思惑とは外れましたがそれはそれで楽しめました。 本当は係留された気球がゆらゆらと揺れているはずでしたが・・残念。
写真ではうまく伝わらないかもしれませんが近くで見ると迫力というかスケールというか圧倒されるものがあります。