goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

千里(佐野ラーメン)

2009-03-01 16:37:23 | ラーメン

先週の日曜日(2/22)に久しぶりに佐野方面へ。

こっちへ来れば当然佐野ラーメンとなるわけだが今回は何処にしようか迷った挙句『千里』という店へ。

R50を東へ、アウトレットを通り越し農協の直売所の交差点を左に入ったかなり解かり難い所にある店だ。何でもわざわざ来てくれるお客さんを大事にする為にわざと解かり難い場所に出店したという事なので期待が持てる。

開店前15分、既に待っているお客が6人。5分前ぐらいにのれんが出てガヤガヤと店に入る。開店時間には既に満席となってしまった。

セルフの水を取らずにポケーとしていると後から入ってきたおばさまが自分の分ももって来てくれるという何ともフレンドリーな雰囲気の店だ。

迷わずラーメンを注文。500円ワンコインで何処まで勝負しているのかかなりの期待度の中あっという間に運ばれてきた。佐野ラーメンはほんと何処の店も頼んでから出てくるまでが早い(おぐらやは最速です)。

どうでしょう。スープといい。麺といい非の打ち所がありません。これが佐野ラーメンという見本のような一杯。麺は当然青竹打ちを手で切り揃えた本物の手打ち。

090222senri

こんな本物の店がまだまだあるのが佐野なのだ。また時間があるときに来てみようと思う。

 


こげん(大田原)

2009-02-21 15:56:08 | ラーメン

1週間前、那須塩原のラーメン屋(白河ラーメン)へ行ったのだが何と店主が風邪でダウン。

それではという事で少し戻って大田原にある『こげん』というラーメン屋へ。

店に入ると貼り紙に「12:00にクッキング戦士クックマンがやってくる!」と書いてある。

Kukkuman2

家内が今何時と聞いてきたので12:00ちょうどと応えると店員が「いま来ますよ」だと。

厨房の奥のトビラから全身白タイツのクックマンが登場!

おお。これがクックマンか!思わず写真とってもよいですか?と断わってパシャリ!

Kukkuman

本日はバレンタインデーのため食後にコーヒーとガトーショコラが付きますよと説明してきた。

ラーメンは塩が旨いらしいと聞いていたので塩と醤油を注文。

スープは透明で綺麗だ。塩はちょっとコクが足らないかな?醤油は昔ながらのタイプだがどこかで食べた事があると思い出していたら「しなそばや」を思い出すような味。

Kogenshio Kogensyouyu

Kogendezato1 食べかけですいません。

このクックマンにはなにやらファンのような客も来ていてチョコレートをもらったりもしていたような。後で聞いたのだがこの戦士、この格好でプロレスラーらしい。店以外のイベントにも出張するとも聞いた。

那須塩原のラーメン屋が休みでなかったらこんな不思議な体験も出来なかっただろうから人は何処で人生が変わるか(ちょっと大げさですかな)本当に解からないと感じた1日だった。

 

 


心麺

2009-01-25 17:43:40 | ラーメン

毎年1月と2月は釣りに行く回数が激減するのだが、今年は今までよりも更に回数が減りそうな感じだ。自動車業界は皆さんが思っているよりもかなりひどいダメージを受けていてとても釣りに行くような心の余裕が持てないでいる。まあ、魚が騒ぎ出せば気分も変わるのだろうがこの季節は少しおとなしくしていようかと。

そんな訳で休みは時間があるのでお金の掛からないラーメン屋めぐりとなっている。

先週は近くにあり過ぎてまだ行っていなかった事に気付いた「もちもちの木」へ。

東京の有名店ののれん分けなので少しは安心して食べられるのかと思っていたのだがこれが結構期待を裏切られた。先ず、店の中が暗すぎる!。暗すぎて何を食べさせられているのjかわからない。良く目を凝らしてみるとスープの中に魚粉がビッシリ。どうりでザラザラした舌触りだ。付け麺のタレに良くある濃い目の出汁のとり方なのだろうが普通のラーメンには合わない。それと噂には聞いていたがスープが熱い。熱すぎる。火傷したい訳ではないのでもう少し抑えてもよいのではないだろうか。恐らく2回目は無いと思う。暗すぎてフラッシュ無しでは写真も撮れず。

そして昨日、雪が降る中買い物のついでで上三川にある心麺という店へ。

ここも本店は有名店らしいがこの店はその店の息子さんがやっているらしい。何でも本店では出していない味噌ラーメンがあるというので食べに行ってきた。スープは豚系の出汁をとっていて甘めの味噌と合わせてある。なかなか良いのではないですか?。野菜とか飾りとかはないので物足りない人もいるかもしれないが自分はこれで良いと思う。塩ラーメンも食べてみたがこちらは鶏の出汁にかなり複雑な味が混ざっていた。塩ラーメンには細めんが入っていたが箸で持ち上げると微かにアンモニアのような香りが鼻を突いた。他の店でも時々この香りをかぐ事があるのだがあれは何なのだろう?スープが良かっただけに少し残念だった。

Shinmenmiso2 Shinmensiowantan2


ラーメンの美味しい季節です

2008-12-16 00:00:07 | ラーメン

ということで宇都宮の今朝の気温は0度だった。

車の窓は凍るし鬼怒川の橋の上なんか凍結でバイクはひっくり返るしで大変だった。

そんな季節なのでこれまでは汗を拭き拭き食べていたラーメンがとても美味しい季節。

先週と今週に行ったラーメン屋を紹介しようと思う。

先ずはR4号沿い平出町のカインズホーム手前にある『竹風(ちくふう)』さん。

ご主人は大変な経歴を持つ料理人ということだがラーメンとしては鶏系白湯のとろりとしたスープが何とも特徴的な一杯を食べさせてくれる。

付け麺が売りと見たがあえて塩と醤油のラーメンを注文。

Chikufuucyuukasoba Chikufuusio

思ったとおりどちらも上品な白湯スープが塩と醤油にマッチしていて素晴らしい一杯だった。

欲を言えば塩のスープにもう一工夫欲しい所だが醤油に関して言えば完成しているといって良いと思う。

次に今週行ったのは西川田の南警察の裏にある『こむさし』さん。

この近辺は一種の激戦区となっていておかしなラーメンを出しているとお客さんが来なくなってしまうという大変厳しい地域である。

私が知っているだけでも3店のライバル店がありそれぞれが特徴のある一杯でしのぎを削っていると言う印象だ。

11:30の開店を目がけて車を走らせたが11:30ジャストに全席が埋まると言う盛況ぶり。

ここでも醤油と塩(塩は大盛り)を注文。

Komusashisyouyu Komusashisio

スープは豚と魚系が上手くブレンドされていて塩も醤油も絶妙なバランスを保っていた。

前評判では塩が絶品と評価されているようだったが自分としては醤油もかなりのレベルであると感じた。前出の竹風さんには悪いがスープのバランスという点でかなりの開きがあると感じた。

来週は粟野村へ新蕎麦を食べるついでに乾燥椎茸と自家製こんにゃくを買いに行くのでラーメンは一時中断。大晦日までもう一店行って見たいのだがどうなる事やら。

追;先週末は茨城県央でメバルとアジを狙ったのだがどちらもこれといった釣果は出せなかった。月夜にあまり良い結果を出せたことが無いのだが皆さんもそうなんだろうか?


一品香(今宮店)

2008-09-28 16:36:11 | ラーメン

宇都宮コンセーレ近くにある『一品香』には7~8年ほど前に行った事があったのだが店に入ったとたんの煮干しの匂いがきつかったのでそれ以来行っていなかった。匂いのことを除けば味は納得の内容でいつも行列が出来ているのもうなずける店だ。

今宮店があることも知ってはいたのだが例の匂いが気になっていて足が向かないでいた。

土曜日、昼食の献立が思い浮かばなかったのか外でラーメンが食べたいという事だったので物は試しで今宮店に行ってみる事にした。11:30開店の店に11:30に到着。満席の客は全員ラーメンが出来るのを待っている状態だったので開店前は40人の列が出来ていた事になる。例の匂いはどうかというとこれが全く魚臭くない。野菜と鶏がらの匂いにほんの少しだけ魚類系が混ざっているかどうかという良い匂いが充満していた。

自分は大盛りラーメンを注文。普通盛りが¥600で大盛りが¥105増し、チャーシュー麺は¥700なので値段も手頃。麺は極太系の手打ち、スープは透明度が高く塩辛くは無いのだが最後まで味が無くならないという十分に出汁の出た良いスープだった。

Ipinka Mise

餃子も注文したがこれは以前に食べたものと同じで皮が厚めのもちもち系、中身は野菜、ニラ、肉がしっかり詰まっていて5個で400円、自分的にはあまり好きな味ではなかった。

餃子は別として、最近食べた中ではかなり良く出来た物だったので少々詳しく紹介したが他の店も見習ってもらいたいものである。('06-5/7の中間報告のページに追加しました)