goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

白河ラーメンを食べに

2012-04-28 23:48:25 | ラーメン

何年かぶりに白河ラーメンの「彩華」へ行ってきました。

確か以前はR4沿いのドライブインみたいな店だったと思うのですが移転してからは始めて来ました。

駅から相当離れているので観光客はまず来ないでしょう。

なので地元の人に愛されている人気店だと思います。

チャーシューメンがおいしいと聞いていたので自分は迷わずそれの大盛りを、相方は普通のラーメンを。

Saikashirakawa

ラーメンに入っていたのは例の周りがうっすらと紅色のもも肉で、これはこれでさっぱりとして旨いんですがチャーシューメンにのっていたのはロース肉で作ったチャーシューでした。

少しスモーク気味のワイルドな歯ごたえと旨味が特徴です。

麺の量は少し少なめに感じました。自分には大盛りでちょうど良いくらい。

スープは白河ラーメンですから鳥ガラメインのよくあるタイプで麺も腰のあるつるつるとした良い出来の「とら系」のラーメンです。

ただ、値段が高いですね。

普通のラーメンが650円、チャーシューメンは890円、大盛りは180円増しと相場から100円高い感じで全体的に判断するとコストパフォーマンスは低いと感じました。ラーメンに1000円以上出すというのは自分的にはxです。

国道沿いにあった時と味も変わっていないし昔からのファンは安心して入れるでしょう。

 

白河ラーメンもまだまだ色々な店と味がありそうなので今後も通ってみようと思います。

Sakura

 

 


またラーメンです

2012-02-11 17:18:21 | ラーメン

先週に続きまたもや行ってきました。

今週は昨日海から帰ってきてヘロヘロ状態なので家の近くで評判の『麺 藏藏/ZAZA 』へ。

3~4年前にできた店なのですがなかなか足が向かなかった店。

入り口近くから既にいつも行っているラーメン屋さんとは違う雰囲気です。

120211zaza

行列に並んでいる人もいつものラーメン屋さんとは違って若い人のカップルや女性のグループなど、まるで人気の洋食屋さんに来たかのようです。

メニューは味噌、醤油、塩、のラーメンと付け麺、それと新メニューでバジルdeグリーン味噌とかもあります。

その中から味噌玉大盛りと醤油、そして餃子を注文。

120211miso 味噌玉

120211syouyu 醤油

餃子はこれといって特徴なしでしたが味噌は動物系スープが少し多目の鰹節が少し入ったダブルスープ、反対に醤油は鰹節が多めに入ったダブルスープ(なので透通ってはいません)を器に入れるときに調整している感じ。麺は太めの北海道麺を使っていました。

チャーシューの上に白髪葱をこんもりと盛ってかなりお洒落な演出です。(自分はもっと葱臭い方が薬味としては良いと思いますが白髪葱は水にさらすのでね・・)

そうそうメンマが何処にもありませんでしたね。美味しいメンマに出会うというのもラーメン屋めぐりの醍醐味なのでちょっと残念でした。

店の内装も店員の接客もラーメン屋というよりは洋食屋さんみたいで女性客に人気があるのも解かります。

もし次回行く時は塩を食べてみたいですね。

 

 


栃木県矢板の鈴木屋とか

2012-02-05 12:09:13 | ラーメン

久しぶりにラーメンネタです。

実は色々と行っていましたがサボっていた次第。

少しまとめて紹介します。

 一軒目は昨年夏に行っていた芳賀町にあった坦々麺の専門店『はつみ』。

Hatsumi1 Hatsumi2

なぜ”あった”かというと昨年年末に店にトラックが突っ込んで店が大破、お客さんが1人亡くなったというなんともドラマチックな店。坦々麺専門店だけあって味は中々だったので非常に残念です。亡くなられた方についてはご冥福をお祈りいたします。

 

 2軒目は鹿沼市にある『匠仁坊』。

ココは既に一回紹介しているがまだ食べてみたい物があったので2度目の登場です。写真の蕎麦の様な麺が目当てで行ってみた。麺も面白いがココはメンマがまたすごい。どうやったらあのようになるのか?自分もタケノコシーズンに良く作るのだが今度挑戦してみたいと思う一品。ラーメンだのだが蕎麦とラーメンの中間のような不思議な食べ物です。そば殻醤油¥680でした。

Syoujinbousobagara

 

 3軒目は昨日行ってきた矢板市の国道4号線沿いにある米沢ラーメンの『鈴木屋』。

初めは国道沿いの普通のラーメン屋かと思って車を走らせましたが着いてみて車の多さに驚きました。カウンターに座り店主の手際よい作業を見ながら待っていると少しして醤油野菜ラーメンと普通の醤油ラーメンが運ばれてきました。

Yasai_120204 野菜ラーメン醤油¥750

Syouyu120204 醤油¥600

Yaitasuzukiya

柔らかく煮たロースのチャーシューをバーナーで炙った物が2枚ドーンと乗っています。スープは少し塩辛いですが澄んだ良い魚系の出汁と上手くマッチしています。麺は比較的太麺でボリュームがあり大盛りの必要はなさそうです。家内の普通のラーメンにはメンマが乗っていましたがこれがちょっと塩辛過ぎというところがマイナス点でしたが全体的には最後まで味があって旨いラーメンだと思いました。

 

来週は時間がありそうなので海に向かうつもりです。

 

 


手打ちラーメン ふくべ

2011-05-29 23:18:44 | ラーメン

昨日、道の駅へ行ったついでに那須塩原まで走ってラーメンを食べてきた。

行ったのはR4から少し入った『ふくべ』という店。

あの辺りへ行くとだんだん福島の白河ラーメンの色合いが強くなってくるのだがこの店もそんな店だった。

 

R4から那須のアウトレットへ入る交差点を少し過ぎるとラーメンの旗が見えた。

気をつけないと通り過ぎますな。

Fukubes_110528

店に入ると女性が2人厨房に入ってラーメンを作っていた。

どうも店主はこのどちらからしい。

テーブルにはメニューは無く壁にラーメンとかチャーシュー麺とかが書いてあるだけ。

自分はラーメン大を家内は限定10食の塩ラーメンを注文した。

しばらくするととても大きな丼にラーメン大が、中丼で塩が運ばれてきた。

Fukube_syouyus 醤油大

Fukube_sios

透明な鶏がらスープと醤油の組み合わせは正しく白河ラーメンの流れ、麺は中太縮れで手打ちのようだ。

箸で麺を浮かしてみて驚いた!

2玉は確実のボリュームで恐らく350g位だろうか正直全部食べられるか不安になったぐらいだ。

でも、麺がとても旨くスープも最後まで味がなくならず塩加減もちょうどで難なく完食。

 

塩はどうかというとこれがスープがとても良い。

塩が良いのか?野菜の甘みが良く出ているのか?その辺りははっきりとは分からなかったが塩ラーメンにありがちな塩辛さは皆無、出汁も良く効いていて気合の入り方が良く伝わってくる一杯で限定10食の意味が分かった気がした。(これは醤油を食べながらツマミ食いでの感想です)

季節によってはインゲンがほうれん草になるような気もするが農作物が豊富な土地柄なのでそれもまた楽しみなところ。

完食し汗を拭き拭き店を出ると降っていた雨はあがり、5月の風が気持ちよく爽快な気分にしてくれた。

 

 


ゼンジー南京 (栃木県今市市)

2011-05-08 06:31:46 | ラーメン

今日はちょっと雨模様だったが北の桜とラーメンを食べに今市の「ゼンジー南京」というラーメン屋へ行ってきた。

ある所へ行く時に時々前を通ってはいたがいつも素通りでいつか食べてみたいと思っていた店。

ラーメンセットとレディースセットに餃子を1人前。

Zenji_nankin

ラーメンは独特の醤油で見た目はかなり濃い。

メンマとチャーシューと海苔が一枚、それと今日はサービスでワンタンが入っていた。

セットは半チャーハン?とサラダ、レディースはそれにデザートが付いていた。

もう、お腹いっぱいになること間違いない780円だ。

お味のほうですがこれは色々と好みが分かれるところだが自分的には出汁がもう少し前へ出ても良いんじゃないかと、醤油の甘辛さ加減は絶妙だが途中からスープの味が分からなくなってしまった。

麺は太目と細めの2種から選べるのでこれもお好みで。

 

 お腹がいっぱいになったので散歩がてら桜を見に北上。

1105073

散策していると見つけてしまいました。

1105071

もうこれが見つかってからは桜には目もくれず下ばかり見た散策となり2時間ほど歩いてご覧のような収穫。

110507

来年からは平地で桜が散ったら北上してまたココへ来る事になりそうな予感だ。