越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

勝興寺を訪ねて②

2023-07-27 07:29:24 | 観光スポット紹介

【勝興寺を訪ねて②】

蘇った大伽藍

  ①勝興寺の起こり・・・土山御坊から高木場御坊、そして安養寺御坊

  ②国宝・勝興寺・・・・1584年(天正12年)、佐々成政が古国府城の土地を越中一向一揆に寄進し、顕幸が移ったこの地が現在の勝興寺である

◎2023年6月21日編集 富山県にて 写真 17枚 + 動画

平成十年(1998年)に本堂の保存修理に着手、令和二年(2022年)までの23年をかけて、重要文化財12棟全ての保存修理を行い、

江戸時代の壮麗な伽藍が蘇りました。その後、『本堂』と『大広間及び式台』の二棟が国宝に指定されました。

☆城郭を思わせる鯱を載せた高麗門形式の総門・・・重要文化財

☆京都興正寺から移築された檜皮葺きの唐門・・・重要文化財

☆内部に極彩色の輪蔵を備える経堂・・・重要文化財

☆鉛葺(風)の屋根を持つ本堂・・・国宝

☆巨大な本堂・・・国宝

☆土蔵造では珍しい、入母屋の置き屋根の宝蔵・・・重要文化財

☆城郭を思わせる望楼形式の鼓堂・・・重要文化財

☆薬医門形式の式台門・・・重要文化財

☆式台と大広間・・・国宝

☆上段の間と大広間・・・国宝

☆式台(2部屋)・・・国宝

☆御霊屋と御内仏と奥書院・・・重要文化財

☆上質な住宅建築である書院

☆台所・・・重要文化財

☆勝興寺の七不思議

☆本堂の柱の傷・・・登り竜の模様

より詳細は動画でご覧ください・・・国宝・勝興寺

おわり

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トラフシジミ(虎斑小灰) | トップ | 2023 ツバメシジミ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光スポット紹介」カテゴリの最新記事