goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

玉名ラーメン くれは

2011-09-09 | ラーメン 東京都下
つづいてこちらへ。

アクセスは田無駅、南口に出てそのまま線路沿いを左方向へ、150mくらい先の武蔵境通りを右折、大体500mくらい先左側。

新玉名ラーメン \700

茶濁な豚骨スープ、臭みは全くなくて濃厚ドロドロ甘味も十分、美味い。

麺は低加水の細麺ストレート、ボソボソ麺だけど長浜系ほど固くはない、かなり良好な固さで好きッス。

デフォでチャーシュー3枚は嬉しい。
揚げニンニクチップは歯ごたえと風味がいいアクセント。

替玉無料ってスゴイね。

--
読み:たまならーめん くれは
最寄駅:西武新宿線 田無駅
最寄街道:武蔵境通り
住所:東京都西東京市向台町1-2-42


麺屋彩香

2011-09-09 | ラーメン 東京都下
今週は見ても「犬のおまわりさん」か「シャンハイ」なんだけど 、どうも食指が動かない感じなんで、「シンリュウ」へ行くかって、ちょうど欲しい陶訣゙料があって三郷では売ってないんで、土も無くなってきたので補充しないとならんし、ってことでまず外環乗って北朝霞へ、用事を済ませて川越鶴ヶ島方面か西東京市か迷ってたんだけど、川越は水曜じゃダメだったってことに気付いたんでじゃあ西東京市の宿題店へ。

アクセスは保谷駅、南に出て目の前の保谷街道を右方向へ、300mくらい先右側のグランドハイム保谷の1階。1階には小さな店がたくさんあって奥の方です。

醤油 \700

上品で美味い!!

あっさり目だけど事。たっぷりの鶏スープ、醤油ダレの塩梅はちょっとしょっぱめかと思うけどかなり好きな感じ。
チー油かな?黄色い液状オイルを投入してて、ちょっとオイリーですね。

麺は細めのストレート、コシ十分でなかなか美味い。

細切りメンマはコリコリボリボリ、いい食感で好き。
チャーシューも柔らかい。

--
読み:めんやさいか
最寄駅:西武池袋線 保谷駅
最寄街道:保谷街道
住所:東京都西東京市東町3-11-2 グランドハイム保谷1F


麺創研かなで 紅 -KURENAI-

2011-01-15 | ラーメン 東京都下
つづいてこちら。

アクセスは府中駅、南に出てロータリの上層から下層へ降りる、線路沿いを分倍川原駅方向へ少し進み最初の路地を左折、50mくらい先右側。「麺創研 かなで」の目の前でセカンドブランド。

紅らーめん+温泉玉子 \790+50

赤い…若干不安が、あと量が多い。

スープは私的見た目よりかなり辛いかなって印象、ただ確かに美味い、辛さで分かりづらいけど豚骨系かな。

麺は2mm~1cmの7種類の太さの乱切り手もみ麺だそうです、確かに太さが違うし当然茹でむらがあってそれもいいアクセント、モチモチピロピロな平打ち麺大好きなんでャCント高し。

豚バラとキャベツ、もやしの具も辛いんで箸休めにもならんのはちょっとね。

温泉玉子は後半まで崩さずに、辛さの限界あたりで崩してホッとしたけど一瞬だけだった。

--
読み:めんそうけんかなで くれない
最寄駅:京王線 府中駅
最寄街道:国道20号
住所:東京都府中市宮町1-3-10
--
予想よりもかなり辛かったんで、腹と尻が心配だったけど大丈夫でした。

帰り高速使うか迷ったんけど、甲州街道がすいてたんで下道で帰ってきたら、1時間くらいで着いちゃってちょっとビックリした。


麺創研 かなで

2011-01-15 | ラーメン 東京都下
そして「仙川 湯けむりの里」で書泉で購入した小説を読んだり寝たりで4時間くらいのんびりーと、まあ温泉じゃないスーパー銭湯だし「高井戸温泉 美しの湯」と相当迷ったけど、次の事を考えてなるべく近くまで行っておきたかったかなって感じで。そしてこちらへ。

アクセスは府中駅、南に出てロータリの上層から下層へ降りる、線路沿いを分倍川原駅方向へ少し進み最初の路地を左折、50mくらい先左側。「麺創研かなで 紅」の目の前。

醤油らーめん \700

スープはあっさり醤油、鶏と煮干かな、醤油ダレは結構甘味を感じるタイプ、オレ的にはちょうどういい塩梅かと。

麺は細麺ストレート、ちょっとやわ目だしすぐ伸びちゃうかな、オレは結構食べるの早いんだけどそれでも伸び気味だったし。

ただバランスはすごくいいと思います。

--
読み:めんそうけん かなで
最寄駅:京王線 府中駅
最寄街道:国道20号
住所:東京都府中市宮町1-12-9

ぼっけもん

2010-09-11 | ラーメン 東京都下
そして最後こちら、「○福」ヘの再訪を目指そうかな?って思ったんだけど、閉店まですぐだったのでちょっと間に合いそうにないなって思って、じゃあってすぐ近くだし。

アクセスは狛江駅、南に出てロータリからつづく道をほんの少し行った最初の路地を左折、すぐ右側。「バオバブの木にバナナがなった」からは10mくらい。

しょうゆラーメン \600

スープはあっさり豚骨、出汁に深みがなくて物足りなさすぎるのは新進気鋭の店ばかり食べてるからだろうか?
ノスタルジック系は独特の良さがあるんだけどね。

麺は細めのちぢれ麺、コシはそこそこかなぁ。

--
読み:ぼっけっもん
最寄駅:小田急小田原線 狛江駅
最寄街道:世田谷通り
住所:東京都狛江市東和泉1-21-9


バオバブの木にバナナがなった

2010-09-11 | ラーメン 東京都下
映画と迷ったけどここのところ結構疲れてるんで温泉に「みたか温泉 新鷹の湯」ヘ、ちょっとお高めだけどその分すいてるしのんびりできるかな、CP的には近場では高井戸や花小金井の方がいいとは思うし、内装は手をかけていい感じだけど、外壁は思った以上にヒビとかが目立つし、経営変わったとかだろうか?まあ、休憩室でがっつり寝る気ならココは結構快適。4時間くらいのんびり寝てこちらへ、というかのんびりしすぎた、閉店30分前着はかなりギリでしょ、ちょっと混んだら30分なんてすぐだし、間に合わなかった後悔どころじゃなかったって。

南に出てロータリからつづく道をほんの少し行った最初の路地を左折、50mくらい先左側。「ぼっけもん」からは10mくらい。

黒味噌しょうがラーメン(辛さ普通) \700

濃度低めのシャバシャバ味噌、見た目だけだと味噌ラーメンには見えづらいかも。
濃度は低いけど味的にはオレにはしょっぱめ、黒味噌の風味としょうがのアクセントは悪くないんすけどね、特に暑くない日だったので体からあたたまってよかったし。
辛さ普通だとそんなに辛くないです、中辛くらいにすればよかったかな。

麺は細めのちぢれ麺、コシはそこそこ、スープが十分持ちあがるのでなかなかいいっすね。

チャーシューはすごく美味い、あぶってあって香ばしいし。

--
読み:ばおばぶのきにばなながなった
最寄駅:小田急小田原線 狛江駅
最寄街道:世田谷通り
住所:東京都狛江市東和泉1-20-1


麺屋 旅人の木

2010-09-11 | ラーメン 東京都下
つづいて「影虎」ヘ向かうも、行列+2台の駐車場がいつまでもあかない、近場にコインパーキングもなしで、少し車中で待ってみてあきらめた…まあこういうのも縁なんすよね。
傷心のままこちらへ。

アクセスは吉祥寺駅、南に出て目の前の井ノ頭通りを右方向へ、吉祥寺駅前交差点から大体600mくらい先のHONDAカーズの手前の路地を右折、つきあたりを右折すぐ右側。

吉祥寺「一二三」出身です。

つゆそば \750

スープは多分鶏と鰹、鶏の風味はふんわりと、鰹の風味はキリッと感じます。
醤油ダレの塩梅はオレにちょうどいい感じ。

麺は中くらいの太さのやや平打ちストレート、スープをよく絡めます。三河屋製麺製(札確認)。

チャーシュー美味っ、巻きバラでちょっと変わった風味がいい感じ。
緑のは茎ワカメ、勝手に山くらげだと思って「コリッ」っていう食感をイメージしてたら「クニャ」だったんでだいぶおどろいた。

--
読み:めんや たびびとのき
最寄駅:JR中央線、京王井の頭線 吉祥寺駅
最寄街道:井ノ頭通り
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町3-23-9


麺匠 ヒムロク

2010-09-11 | ラーメン 東京都下
火曜休なんだけど、水休店はどれも微妙に遠い、まあ映画は見られたらでという感じでまずこちら。

アクセスは田無駅、北に出て右方向へ、最初の道路を左折、200mくらい先右側。

11時開店で11時早々に着いたんだけど、11時40分頃まで開かなかった、まあでもファーストロットにはありつけたんで、時間遅らせて行っても待つのは変わりなさそうだけど。

店主は「BASSO ドリルマン(元ゼットン)」出身です。

つけそば 並 200g \780

なるほど、これは相当美味い。

麺は黒いつぶつぶ(全粒紛だろうか?)が見える太麺、モチモチでちょっとざらついててさすがに美味い。三河屋製麺製(麺箱確認)。

つけ汁は作ってるところを見ると、魚紛やら唐辛子、香味油とか相当な数の調味料が入っていて、最後に魚紛を一文字に浮かべるという、ホントに手のかかったつけ汁になっています。
おそらく、1ロット7名のほぼ入れ替え制でやってると思うんだけど、7つのつけ汁を麺を茹でながら着実に作っていくのを見ると、真摯で実直な仕事を感じずにはいられないほどでした。

そのつけ汁は濃厚でトロミがあって、若干しょっぱめで味付けも濃い感じがしたけど、それでもやっぱり相当美味いっしょ。麺にだいぶ絡んできます。

麺を残してスープ割り、あぁ、割るとかなり好きな塩梅になるなぁ、汁麺いかないとね。

--
読み:めんしょう ひむろく
最寄駅:西武新宿線 田無駅
最寄街道:青梅街道、新青梅街道、武蔵境通り
住所:東京都西東京市田無町3-9-10


とららん

2010-08-29 | ラーメン 東京都下
2日目、前日のリベンジ、今月のお休みとして23日(月)って書いてありました。

アクセスは町田駅、JRからだと東口に出てロータリの上層を左(小田急の町田駅)の方へ、三井住友銀行とマクドナルドの路地を出て、五差路を左斜め方向へ、40mくらい先の2本目の路地を左折、20mくらい先の角にスタ丼屋さんがあるので、その2階。
小田急からは南口に出て左へ、最初の路地を右折するとスタ丼屋さんがあります。

味噌らぁめん \700

スープは白味噌ベースの粘度そこそこの味噌スープ、多分鶏白湯、そしてだいぶ甘みがあります。

麺は中くらいの太さのほぼストレート、少しツルツル気味、スープとの相性はオレ的には今ひとつ感があったかな。

トッピングも相当変わってて考えてるなと、白い太い短冊切りが大根、緑がインゲン、右の方の茶色のが崇ミけのごぼう(ごぼうピクルスか?)、チャーシューは豚と鶏、真ん中の赤いのはなんだろう?
鶏チャーシューで美味かったのはそう記憶にないんだけど、ココのは相当好きッス。
それと、ごぼうピクルスの味に驚いたのと、食べた後のリセット感がなかなかいいね。

--
読み:とららん
最寄駅:JR横浜線、小田急線 町田駅
最寄街道:都道47号
住所:東京都町田市原町田6-11-7 2F


中華そば専門店 吾衛門

2010-08-29 | ラーメン 東京都下
そして下道で飯能経由で八王子まで(入間から日の出までは圏央道使っちゃったけど)…遠かった~、こちらも宿題店でした。途中マイカル日の出で「きな子」鑑賞。

アクセスは西八王子駅、北口に出てそのまま100mくらい直進、国道20号を渡って左折すぐ右側。

中華そば \500

スープは煮干しや節系の香るあっさり醤油、なるほどコレは相当美味いっしょ。

麺は細めのちぢれ麺、ズルズルとすする麺、コシはそこそこだけどスープとのバランスがすごくいいと思う。

タマネギの薬味は基本苦手なんすけど、コレはすごくいい感じ、苦味も辛味もそこそこで甘味だけが特出してる、ここまでのタマネギはそうない気がするよ。

--
読み:ちゅうかそばせんもんてん ごえもん
最寄駅:JR中央本線 西八王子駅
最寄街道:国道20号
住所:東京都八王子市千人町3-3-3


魚魚☆Rarmen

2010-05-31 | ラーメン 東京都下
つづいてこちら。

アクセスは立川駅、北に出てそのまま駅前通りを直進、200mくらい先の曙橋交差点を渡って右折、大体350mくらい先左側。

居酒屋の「Ozy's Dining 魚魚‐toto」が昼限定でラーメンを提供という感じ(夜も麺類を食べられるみたいですけど)。

醤油すーぷ麺(鶏鯛すーぷ麺) \700

スープは鶏の風味がきいたあっさりスープ、鯛の風味はあんまり感じなかったかなぁ、醤油ダレはキリッときいてて濃い目だけどしょっぱさは少なめ。

麺は四角い断面の平打ち、茶色というか灰色というかで若干乾麺そばみたいな印象かなぁ、なんとなくあんまりタイプの麺じゃなかったのは残念。

細いメンマ(というか筍)の食感がすごく好き、チャーシューもなかなか美味い。

--
読み:ととらーめん
最寄駅:JR中央線 立川駅
最寄街道:
住所:東京都立川市曙町3-22-15


UMA

2010-05-31 | ラーメン 東京都下
2日目、まずはずっと来たかったこちらへ。

アクセスは西武立川駅、出たら線路沿いをそのまま左(武蔵砂川方面)へ、300mくらい先の道路を右折、200mくらい先の松中橋交差点を右折、100mくらい先右側のトレーラー店舗。

極UMAつけ麺 並盛200g \850

唯一無二の壷焼きつけ麺。

麺は太麺ストレート、モチモチはしてるんだけどもう少しコシが欲しいかも。

そして壷焼き、器は「峠の釜飯」の釜だね、ドーム状のパイ(というかほとんどパン)を破ってとりあえずつけ汁を、今風な豚骨魚介で野菜も入ってそう、この系統通りやっぱり安定して美味いね、パイをつけて食べると…なるほど美味いね、申し訳ないけどこっちの方が好き。

麺がなくなる頃にはつけ汁もほとんどなくなっちゃったんで、スープ割りはしなかった、けど失敗したかな?

というか、コノ豚骨魚介のつけ汁の他にも、ビーフシチューつけ汁とかボルシチつけ汁とかあればいいのにとか勝手に…見た目のインパクトのわりに普通な感じがするかな~。

--
読み:ゆーえむえー
最寄駅:西武拝島線 西武立川駅
最寄街道:五日市街道
住所:東京都立川市西砂町1-3-15


一番いちばん

2010-05-30 | ラーメン 東京都下
そしてワーナーマイカルシネマズむさし野ミューで「超電王 赤」、そして町田へ移動してこちらへ。

アクセスは町田駅、北口から出てそのまま109の方へ直進、109は通りすぎて駅から500mくらい先のT字路を左折、500mくらい先の町田税務署入口交差点を右折、すぐ左側。

梅ヶ丘からこちらへ移店してきました、梅ヶ丘時代に1度行っています。

焼豚麺 \980

おぉ美味い。

スープはすっきり目な鶏ベースの醤油スープ、コクと事。は十分、シンプルだけど完成度はすごく高いかと。

麺は中くらいの太さの平打ちちぢれ麺、モチモチでコシは強いんだけどスープがあまり持ち上がらないかな~、少し惜しい印象。

チャーシューは肉厚だけど柔らかくてかなり美味い、鶏チャーシューも1枚乗ってたんだけどこちらはちょっとパサパサかな?巻きバラがすごく美味いだけにちょっとね。

--
読み:いちばんいちばん
最寄駅:JR横浜線、小田急線 町田駅
最寄街道:都道47号
住所:東京都町田市中町1-28-24
--
そして八王子へ戻って宿へチェックイン、「吾衛門」「楓」「隼」と八王子の候補は色々あったんだけど、かなり疲れてたんで一眠りしちゃったらもう「ぷっすま」の終わる時間になっちゃってて、この時間なら「楓」と「隼」ならまだ営業ってるハズと行ってみたら、どっちとも閉店してたし…傷心のまま宿へ戻ってフテ寝。


太陽堂

2010-05-30 | ラーメン 東京都下
つづいてこちらへ、水休店だと思ってたんだけどな~。

アクセスは西立川駅、南に出て目の前の道を左へ、100mくらい先のT字路を右折、100mくらい先のT字路を左折、200mくらい先のT字路を右折、200mくらい先の富士見町一丁目交差点を渡って左折すぐ右側。

醤油チャーシューめん \950

スープは少し粘度のある茶濁な豚骨魚介、油の蓋がしてあって熱々ですごくいいし、オレにはちょっと濃い目だけどすごく美味い。

麺は中細くらいの若干ちぢれ麺、コシがあってかなりいい感じ。

チャーシューすご美味ッ!!柔らかくてかなり好き、ちょっと迷ったんだけど正解でした。

--
読み:たいようどう
最寄駅:JR青梅線 西立川駅
最寄街道:江戸街道
住所:東京都立川市富士見町3-1-1
--
水日休だったんすけど、水曜は営業で日休だけになってました。


たんめんや 楽

2010-05-30 | ラーメン 東京都下
さて、ウチらのGWってことで火水の連休、まあそういうことで火曜は水休店だなってね。
まずは外環で大泉まで出て下道で東大和まで。

アクセスは東大和市駅、青梅街道を新青梅街道方面に700mくらい北上、東大和病院の路地を左折、100mくらい先右側。

たんめん \650

すっきり塩スープは少ししょっぱめ、事。はなかなかあるかな、バラ肉美味いねぇ、野菜は白菜、モヤシ、シャキシャキでいいんすけど、ちょっと油っこい。

麺は細麺若干ちぢれ、固めのゆで加減…というか、雰囲気はライトな長浜系の麺って感じでャNャNかな~。

ラー油との相性はバッチリ、やっぱりタンメンにはラー油っすね。

--
読み:たんめんや らく
最寄駅:西武拝島線 東大和駅
最寄街道:都道5号
住所:東京都東大和市南街2-5-6