goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

青樹

2013-08-30 | ラーメン 東京都下
そしてさっそくホテルにチェックイン、なんかここんとこ疲れてんでとりあえず寝ちゃう、逆に青梅行ってなかったらもっとゆっくりだったんだけどねぇ。
そして夕飯、起き出してこちらへ。

アクセスは立川駅、北口に出てロータリの上層を右斜め前方へ、右にビックカメラを見ながら立川通りの西側を北上、大体200mくらい先の路地を左折、すぐ右側。

塩煮干しらーめん \700

スープはあっさり煮干し、じんわりくる煮干しの風味がかなり美味い。

麺は細めのストレート、ャNャNした食感いいねぇ、好き。全粒粉すかね?

チャーシューは肉感あふれるタイプ、かなり美味い。

三ツ葉が結構乗っててアクセント以上にいい働き。

--
読み:あおき
最寄駅:JR中央本線 立川駅、多摩モノレール 立川北駅
最寄街道:立川通り
住所:東京都立川市高松町3-14-1


鶏そば ムタヒロ 2号店

2013-08-30 | ラーメン 東京都下
つづいてこちらへ。

アクセスは国分寺駅、北口に出てそのまま直進、最初の路地を右折、そのまま西友を左に見ながら150mくらい直進、たばこ屋のある左斜めにつづいてる路地に入る、すぐ右側。

ガハハ鶏そば \700

スープは透明度の高いあっさり鶏スープ、じんわりとくる事。がいいね。

麺は中くらいの太さの平打ち、固めの茹で加減、コシあるんだけどこういう麺はちょっとイマイチタイプじゃないんす。
つぶつぶが見えるんで全粒粉でしょうか。

チャーシューは鶏と豚、鶏はしっとり、豚はジューシー。

途中追加用の調味料に柚子ごしょうとおろし生姜を選べます、柚子ごしょうよかったッス。

食べ終えるとパイナップルアイスもらえます、面白いね。

--
読み:とりそば むたひろ にごうてん
最寄駅:JR中央本線(他) 国分寺駅
最寄街道:連雀通り
住所:東京都国分寺市本町2-3-6 タリホービル1F


中華そば ムタヒロ 本店

2013-08-30 | ラーメン 東京都下
さて、夏休み、月曜に予約が入ったので火水木、今年は武蔵野多摩町田+神奈川でまずは外環→新青梅街道で青梅の「根岸屋」へ行ったら臨時休業、いきなり出鼻くじられた…青梅残っちゃったな。
仕方なく国分寺へ戻ってこちらへ。

アクセスは国分寺駅、南口に出てロータリをぐるっと回って、ほぼ正面の路地を、ビジネスホテルダイワを右に見ながら南下、最初の路地を右折すぐ左側。

ワハハ煮干そば \700

スープは濃厚煮干し、えぐみまで出ちゃってるけどそこがいい、美味いね。

背脂の甘みもあって、煮干しと背脂合うね。

麺は中太平打ちちぢれ、ピロピロでいいねぇ、この麺すごく好き。

チャーシューも美味い、三つ葉の風味もいい、うんネギ辛いな。

--
読み:ちゅうかそば むたひろ ほんてん
最寄駅:JR中央本線(他) 国分寺駅
最寄街道:国分寺街道
住所:東京都国分寺市南町3-15-9 寿コーィ号1F


らーめん チキント

2012-09-30 | ラーメン 東京都下
そしてマイカル日の出で「ウシジマくん」と思ったんだけど、結構疲れちゃってたんでパスして立川へ。

アクセスは立川駅、南口に出て線路沿いを左方向へ、すぐにアドアーズがあるのでその先の細い路地を右折すぐ左側。

らーめん+鶏つみれ(2個) \680+70

スープは鶏ベースの+魚粉って感じでしょうか、茶濁トロトロでなかなか濃厚、ざらつき感も相当あるのはやりすぎかもしれんけど、うーんちとオレにはしょっぱいかなぁ。

麺は中くらいの太さのほぼストレート、低加水でパツッとした食感、コシあるんだけど固いわけでもないなかなか面白い麺っすかね、好き。村上朝日製麺製。

鶏チャーシューは強めにバーナーで炙ってあってかなり香ばしい、いいね。
鶏つみれ増しにしたのは、鶏チャーシューだと(個人的に)当たりはずれが多くて、ちょっと日和った感じっすかね、まあ美味かったんだけど、鶏チャーシューの方が好きだった、しまった…

--
読み:らーめん ちきんと
最寄駅:JR中央本線 立川駅、多摩モノレール 立川南駅
最寄街道:立川通り
住所:東京都立川市柴崎町3-4-9
--
2日間で239km、18.1L、\2878、13.2km/Lくらい

2012-09-30 | ラーメン 東京都下
つづいて秋川渓谷の「瀬音の湯」へ、自然の中大体4時間ほどのんびりーと、寝たり本読んだり涼んだりでまったり、標高それなりに高そうだけどそれほど涼しくなかったな~。

←クリック
テラスからの景色はこんな感じ、ココはいいっすね~。

そしてこちらへ。

アクセスは武蔵五日市駅、まあでも車でないと無理なんで…南口に出て目の前の秋川街道を右方向へ、すぐ檜原街道になるけど道なりに直進6kmくらいの十里木三叉路を左折、さらに道なりに直進4kmくらい先左側。

もやし(醤油)ラーメン \750

タンメンと非常に迷ったんすけど…

スープは熱々なもやしあんかけ、とにかく熱いんでなかなか食べ進められない、後半少し冷めてきたら醤油が立ってきちゃってかなりしょっぱくなっちゃったし。
いや、コレは冬に頼むべきメニューだったかなと。

麺は中くらいの太さの平打ちちぢれ、実に好みな麺なんだけど、加水多めで熱々スープで、ちょっとのびるのが早いっすかね、とにかく熱いんでなかなか食べられないし。

洗練された感じはないけど、昔ながらの中華やさんで(うどんや丼ものなんかもあるんすけど)、皆に好かれる感じがしますね。

--
読み:たき
最寄駅:JR五日市線 武蔵五日市駅(から10kmくらい)
最寄街道:檜原街道
住所:東京都西多摩郡檜原村檜原951
--
十里木三叉路あたりに「たちばな家」ってお店もあるんだけど、連食考えてたんだけど、瀬音の湯にまた来たいってのもあって、わざと宿題として残しちゃった。


ラーメン 一眞

2012-09-29 | ラーメン 東京都下
続いてこちらへ。

アクセスは西八王子駅、北口に出てそのまま100mくらい直進、国道20号を渡って左折すぐ右側。「吾衛門」のほんのちょっとだけ手前。

味玉味噌らーめん \900

山形辛味噌ラーメン、このタイプは以前一度しか食べた記憶がありませんが…

スープはすっきりな味噌スープ、味噌ダレはそこそこ程度、若干オレでも薄い感じはするんだけど、それでもなかなか美味い。

麺は中細くらいの平打ちほぼストレート、モフモフした食感、うんちょっとあんまり好きじゃないタイプっすかね~。

チャーシューは肉厚でジューシー。キャベツがほっとする箸休め。

味玉は塩出汁味玉らしいです、ほのかに塩味で面白いし、逆に味噌スープにも合ってると思う。

辛味噌を徐々に溶かすと辛みとニンニク風味が増してパンチが加わる感じ、なるほど辛い方がより美味いや。

--
読み:らーめん いっしん
最寄駅:JR中央本線 西八王子駅
最寄街道:甲州街道
住所:東京都八王子市千人町3-3-3


麺処あずき

2012-09-29 | ラーメン 東京都下
2日目、八王子方面へ、迷ったんだけど有料道路は使わなかった。

アクセスは八王子駅、北口に出てそのまま直進、300m先の国道20号を左折、300m先の16号が左に続くT字路(実際は細い路地があるので十字路だけど)の一つ先の一方通行を右折、200mくらい先左側。「いちょうホール」まで行ってしまうと行き過ぎです。

チャーシュー麺 \700

おぉ。

スープはあっさり醤油、鶏+節系っすかね、醤油ダレの塩梅はオレにちょうどいい、ふんわり甘みも感じるし、コレが小豆からなのかワカランすけど、それと、油分の塩梅がすごく好みでいい、そうすね~、バランスがすごくいいっすね~。

麺は細麺ちぢれ、コシはそこそこだけどズルズルすするのが気持ちいい、小麦の風味も立ってるし。

チャーシューは薄味、柔らかいしいいねぇ。
あおさの風味もよい、タマネギも辛くないし悪くなかった。

--
読み:めんどころあずき
最寄駅:JR 八王子駅、京王線 京王八王子駅
最寄街道:国道20号、16号
住所:東京都八王子市本町14-10 金子ビル102
--
暇潰しに知恵の輪置いてあるんだけど、一番簡単そうなのを外しちゃったはいいんだけどはめられなくなっちゃって、おかみさんに、「はめられなくなっちゃいました」って言わなきゃならんかったのは、ちょっと恥ずかしかった。


麺部しば盛

2012-09-28 | ラーメン 東京都下
続いてこちらへ、3回道間違えたった…ったく、思いこみはダメだな。水休店。

アクセスは永山駅、出口出たら右方向へ、突き当たりを左折、200m先のガードの手前を右折、100m先の大通りを右折、200m先の多摩ニュータウン通りを左折、300mくらい先左側。

魚薫ラーメン+味玉盛 \700+100

「さかなくんらーめん」と読む。

なかなかクセのある魚介スープ、動物系も少し感じるんだけど節系煮干し系メインでしょう、「薫」ってなってるんで薫製にもしてるんでしょうかね?多少苦みと酸味があります。
醤油ダレの塩梅はオレにもちょうどいい感じ。

麺は細麺ちょいちぢれ、低加水でャNャNした食感でいいね、好き。

チャーシューは肩ロースかな?肉感たっぷりで美味い。
味玉もいい仕事だし、カイワレもいいアクセント。

--
読み:めんぶしばもり
最寄駅:京王相模原線 京王永山駅、小田急多摩線 小田急永山駅
最寄街道:多摩ニュータウン通り
住所:東京都多摩市乞田707 ファミリーナ・タマI
--
そして橋本の宿へ、「MOVIX橋本」が目の前なんだけど、レイトショー見る元気はなかった(見るつもりだけはあったんだけど)。


白河中華そば 孫市

2012-09-28 | ラーメン 東京都下
そして、首都高→中央道で国立府中まで、そしてマイカル武蔵村山で「ビンゴ」、いや~間に合わないかと思ったよ、間に合わなかったら客0だったんだけど、貸し切り久しぶり。
そしてこちらへ、以前一度臨休でフラれてる水休店。

アクセスは西国分寺駅と国立駅の間くらい、分かりやすいのは国立駅ですかね、北口に出てそのまま直進、100m先の交差点を右折、道なりに700mくらい先の日吉町交差点を直角に右折、200mくらい先右側。

白河ラーメン、「とら食堂」の流れをくんでるみたい。

ワンタンめん \800

うま~い、スープは鶏魚介ですかね、醤油ダレはオレにはちょっとしょっぱめだけど十分美味い。
あと、表面はちょっとオイリーっすかね。

麺は中細くらいの平打ちちぢれ、加水率高めでピロピロプルプルで相当美味い、とにかくこの系統の麺は大好きッス。

ワンタンは皮ちゅるちゅる、餡は少なめだけどいいね、好き。

チャーシューはモモっすかね、焼きチャーシューで固めだけど噛みしめるたびに事。があふれる、やっぱり美味い。

--
読み:しらかわちゅうかそば まごいち
最寄駅:中央本線 西国分寺駅、国立駅
最寄街道:
住所:東京都国分寺市日吉町3-31-2


イベリコ・バル門仲

2012-09-09 | ラーメン 東京都下
まずは、ちょっと包丁が短くなって牛刀欲しいなって思って合羽橋へ、そして日本橋へ寄って、その後こちら。
ココと近いんで特撮博物館へそろそろ行かんと終わっちゃうんで機会考えてたんだけど、車だと駐車場が…電車で都内出た時かなぁ。

アクセスは門前仲町駅、3番出口を出て永代通りを右方向へ、50m先の一方通行を右折、100mくらい先左側。

スペイン料理屋さんのラーメンです。

イベリコラーメン しお(サービスライス付) \900

美味ぇ~。

スープはイベリコ豚でとってるんすかね、白濁はしてるけどかなりあっさりスープ、なんとなくバター風味のような感じも、洋風ラーメンすなぁ。
後半、揚げネギの風味が少しずつ加わっていくけど、全く嫌みもなくてすごいバランス感覚。

麺は中細若干ちぢれ、コシはあんまりないけど合ってると思う。

チャーシュー?というか豚ソテーでしょうか、コレがすごい美味い、事。と肉汁を閉じこめて噛んだ瞬間にはじけるという、ホントにものすごい、イベリコ豚の実力でしょう。

薬味は白いのはオニオンマリネ、タマネギっぽいな?って思ったんだけど、食べても分からなかったし、味はタマネギっぽさは全く感じなかったんで全部食べちゃった。帰って調べてオニオンマリネだって分かってかなりショックでした。
調べた同じページに書いてあったんだけど、緑のはおかひじきですって、初めて食べた…けど記憶した。

サービスライスはイベリコ炊き込みライス、当然雑炊に、間違いないッス。

デザートでとても小さいチョコムースがつきます、すごい満足。

--
読み:いべりこ・ばるもんなか
最寄駅:東京メトロ東西線、都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅
最寄街道:永代通り、葛西橋通り、清澄通り
住所:東京都江東区門前仲町1-15-5 門前仲町ビル

ら~めん 煙

2012-06-15 | ラーメン 東京都下
つづいてこちら。

アクセスは福生駅、西口ロータリーを出てモスバーガーの角を右折、50mくらい先の路地を右折すぐ。
「雫」の跡地です、たしか関係者だって聞いたことある気がします。

しろいぶし+いぶしチャーシュー \680+150

おぉ~、美味い!!

スープは燻製香のする鶏豚骨かな?背脂の甘みのあるスープと燻香の香ばしさのバランスが好き…でも、かなりクセがあるんで、好き嫌いは激しい気がします。

麺は細麺ストレート、低加水のャNャN麺、うんいいね好き。

チャーシューはバラの帯状、追加しちゃったから食べごたえありすぎ、こちらも燻製されてて若干ベーコンチックだけどベーコン大好きなんでコレも当然好き、フライパンで熱してたんであったかいし。

--
読み:ら~めん けむり
最寄駅:JR青梅線 福生駅
最寄街道:新奥多摩街道
住所:東京都福生市福生1043-1
--
近場でもう一本なにかいけると思ってはいたんだけど、どうしてもサッカーが気になっちゃって、走りながらラジオで応援したんでもう一本は無理でした。

あと、今回のは全部の店が低加水のャNャN麺だってのは、完全に偶然だけど面白かった。


カッパヌードル

2012-06-15 | ラーメン 東京都下
間に合わなかったらマイカル大井で「外事警察」あたりを見ようと思ってたけど、この時点で決断すれば日の出の「HOME」に間に合うかもってことで、川越まで行って関越→圏央道で日の出まで行って「HOME」を、そして開店時間まで時間をつぶしてこちらへ。

アクセスは牛浜駅、西に出てロータリの先を左折、100m先のT字路を右折、500m先の法務局入口交差点を渡って右折、250mくらい先左側。

チリとまと \700

うぉ、美味ぇ。

スープは完全なトマト風味、チリソースは上からかけられてるけど混ぜるまではそんなにはこないわけで、そういうわけで混ぜる混ぜる、うんそれでもそれほどでもなくピリッとくる程度。

麺は細麺ストレートで低加水のャNャN麺、はじめはカツカツなんだけどだんだんなじんできていいね、それこそはじめ合ってないんじゃ?って思ったんだけど、慣れてきたのもあって合ってると再認識しちゃったり。

チャーシューは鶏と豚、鶏チャーシュー合うな~。

少量のキャベツともやしも合ってる。

--
読み:かっぱぬーどる
最寄駅:JR青梅線 牛浜駅
最寄街道:田園通り
住所:東京都福生市北田園1-6-9
--
この場所って「ロケットラーメン」があったとこじゃないのかなぁ?なんとなく不二家レストランの目の前っていうのは覚えてて、そう、はじめて福生を訪れた時にはすでに閉店してて(知らなくて店前まで行ってはじめて知ったという)食べられなかったんだけど。


麺屋宗 とりそば総本店

2012-04-09 | ラーメン 東京都下
続いて、時間的にかなり余裕があるんで「ウルトラマンサーガ」か「桜蘭高校ホスト部」見ないとな~って感じだったんだけど、迷ったけど国分寺と国立の間くらいの水休店「孫市」を目指したらまさかの臨休…マジメに国分寺とかだと、相当行く気にならないと行かれないわけでそりゃねーよなってのは…まあしゃーないんだけど。
そういうわけでこちらへ、まあいつか来たいとは思ってたんで。

アクセスは東村山駅、東口に出て線路沿いを右方向へ、大体100mくらい先左側。

味玉らーめん(醤油)+しょうが \750

スッキリさっぱり鶏スープ、鶏の風味が立っていい香り、かなり美味い。

麺は中くらいの太さのほぼストレート、ャNャNした食感で好き。

チャーシューも美味い、味玉はゼリー状、いいね。

しょうがは無料、ニンニクとしょうがを選べます、塩はそれに+柚子を選べます。

--
読み:めんやそう とりそばそうほんてん
最寄駅:西武新宿線、西武国分寺線 東村山駅
最寄街道:新青梅街道
住所:東京都東村山市本町2-3-20


RA-MEN 3SO

2011-11-12 | ラーメン 東京都下
つづいてこちらへ。

アクセスは古淵駅、北に(町田駅方面向いて左)出てすぐの道路を左折、200m先の斜めに続いてる道を右斜め方向へ、道なりに800mくらい先の「TSUTAYA」のある交差点を渡って右折、すぐ左側。

3SOらーめん(味噌・M)+あぶりチーズ \700+100

かなり上品な味噌ラーメン、あぶりチーズは座ってから張り紙見て追加しちゃいました、(味噌・M)ってのは麺の量がMサイズってことでしょう多分。

スープは若干甘みのある白味噌ベースの味噌スープ、豚骨かなぁ?すごくクリーミーで美味いね。

麺は中太くらいの少しのちぢれ、加水率は高めでプリプリした食感、あぁ好きっすねぇこの麺。

手順としては手鍋に味噌とスープとチャーシュー、中華鍋に挽肉、キャベツ、もやしと別調理で丼で麺と合わせる方式、野菜がシャキシャキだし、中華お玉を裏返して中華鍋に押しつけるので、キャベツともやしに適度に焦げが入って香ばしいし。

チャーシューは厚めでちょっと固めかな。
白髪ネギの上には紅葉の麩が、おそらく季節によって変えるんだろうね。

あぶりチーズはとろけるチーズをバーナーであぶってました、香ばしさと事。があふれるのかなりいい感じ。

--
読み:らーめん すりーえすおー
最寄駅:JR横浜線 古淵駅
最寄街道:町田街道
住所:東京都町田市木曽西4-1-31
--
帰り、町田街道→多摩ニュータウン通りで甲州街道に出たんだけど、勘違いしてて国立府中でなくて調布方向へ曲がってしまった、どうせ乗るなら同料金なんだから国立府中だった~、最後にミスったよ。
町田→草加は大体1時間半、ほとんど渋滞なかった。

2日間で263km、20.36L、\3095、12.9174852km/L、高速代\3050


麺屋 利休

2011-09-09 | ラーメン 東京都下
「お風呂の王様 花小金井店」で大体4時間くらいのんびりーと、結構ココ気に入ってるんすよね、3度目かな?でこちらへ。

アクセスは国分寺駅、北口に出てロータリの先をそのまま直進、200mくらい先の本町ニ丁目北交差点を右折、100mくらい先左側。

醤油らあめん(普通盛り) \750

スープは豚骨魚介でしょうか、Wスープにお茶の香味油が香るって感じっすかねぇ、まあ思った以上に普通っていうのは期待しすぎでした、ま勝手に個性的だろうって思いこんでただけなんすけど。

麺は中くらいの太さのほぼストレート、モチモチで美味いッス。
中盛りまで同料金。

チャーシューはかなりジューシー、脂身多めだけど美味い。
チャーシューの上のつぶつぶはそば茶を揚げたものらしいです、ほとんど歯ざわりだけのアクセント。

--
読み:めんや りきゅう
最寄駅:JR中央線(他) 国分寺駅
最寄街道:都道133号
住所:東京都国分寺市本町2-22-2 セレニティ国分寺1F