goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

藍華

2010-02-27 | ラーメン 東京都下
というわけでせっかくの八王子なので八王子ラーメン系の店を探すと近場でこちらを発見。

アクセスは八王子駅、北口に出てロータリをそのまま200mほど直進、国道20号を渡って左折、500mくらい先の八日町交差点を右折して一方通行に入る、大体200mくらい先のY字路を左斜め方向へ進みすぐ右側。

ラーメン \550

いわゆる八王子ラーメン、しょっぱめな醤油の立ったスープ、丸い断面の細めのャNャN麺と刻みタマネギ、うん八王子系だ、美味い。

麺はスープをよく吸うので伸びるのは早そうだけど、やっぱり美味いね。

チャーシューもメチャ美味い、チャーシューメンにすればよかった。

--
読み:あいか
最寄駅:JR中央本線 八王子駅
最寄街道:国道20号、16号
住所:東京都八王子市元横山町2-22-3



煮干鰮らーめん 圓

2010-02-27 | ラーメン 東京都下
つづいてMOVIX昭島で「食堂かたつむり」、そしてまず西八王子の「吾衛門」ヘ行ったら終わっちゃてたし、せっかくの八王子なのに八王子ラーメンを逃しちゃうのか?と思いながら一応予定通りこちらへ。

アクセスは八王子駅、北口に出てロータリをそのまま200mほど直進、国道20号を渡って左折、2本目の路地を右折すぐ左側。

煮干しラーメン \680

スープは煮干し、「苦みがあります」って張り紙があるんだけど、それほど苦みは感じなかったんすよね、いや間違いなく美味いんすけど。

麺は四角い断面の中細くらいのシコシコ麺、コシはあるんだけどちょっとオレの好みとは違ったかな~、いわゆる稲庭うどんタイプ、どうもこのタイプは苦手なんすよね、ちょっとというかかなり期待が大きかっただけに残念無念。

チャーシューはスゲー美味いッス。

--
読み:にぼしいわしらーめん えん
最寄駅:JR中央本線 八王子駅
最寄街道:国道20号
住所:東京都八王子市横山町21-21


手打ラーメン 三玉家

2010-02-27 | ラーメン 東京都下
ついてこちら。

アクセスは青梅駅、ロータリ先の最初の路地を左折(都道28号へ出ちゃったら行き過ぎ)、大体100m先T字路左側。

手打ちラーメン \500

うーん、コレが昔からのラーメンなのかな~、ちょっと独特な風味があるんすよね、ありていにちょっとクセがあるかな。

麺は不揃いの手打ち、少しピロピロ感があっていいんすけど、麺もやっぱり…多分かん水のクセがあるんすよね。

はじめチャシウメン(メニュー表記通り)を頼んだんすけど、昼にチャシウメンが多く出たみたいでチャーシューが残り少なくなってて断られたんすけど、1枚おまけしてくれました、こういうところが愛されてるのかな?と。

にしても、すみませんオレにはちょっと合わなかったです。

--
読み:てうちらーめん みたまや
最寄駅:JR青梅線 青梅駅
最寄街道:都道28号
住所:東京都青梅市住江町54




麺や 純氣

2009-12-21 | ラーメン 東京都下
つづいてこちら、ホントは五日市街道をもっと西まで行くつもりだったんだけど、あまりにも混んでてココで折れちゃった。

アクセスは武蔵境駅、北口に出てロータリを左方向へ、スイングの手前の道を右折、500mくらい先の武蔵高校前交差点を左折、500mくらい先のT字路を右折、200mくらい先の路地を右折すぐ左側。

Aランチ 純氣そば+半ギョーザ \850

すごくクリーミーで臭みの全くない豚骨スープ、しょっぱさもほどほどでなかなか美味い。

麺は細麺ストレート、ゆで加減普通ではちょっとやわ目だったな~、オレ的にはカタメかバリカタ必至っすね。

もやしはシャキシャキ、チャーシューは固めだけど普通に美味い。

面白いのが背油(?)、正直どういう処理をしたのか分からないんだけど、味の付いてるつぶつぶな背油がいいアクセントだし、後半スープと混ざっても悪くない。

半ギョーザは一口サイズでものたりなかった、くわいが刻んで入ってるらしいけど、食感としてはあんまり感じられなかったかも。

--
読み:めんや じゅんき
最寄駅:JR中央線 武蔵境駅
最寄街道:五日市街道
住所:東京都武蔵野市桜堤1-8-5/A>


ラーメン専門 くぼ田

2009-11-20 | ラーメン 東京都下
Tジョイ大泉で「ゼロの焦点」と思ったんだけど、大泉への移動中に時間とおなかに余裕があったのでもう1杯を、我ながらホントに貧乏性だなと。

アクセスは西武柳沢駅、北に出て目の前の富士街道を右へ、大体200mくらい先の西武柳沢駅東交差点を左斜め後ろに左折(五差路になってて細い路地に入る)、すぐ右側。

ラーメン \700

スープは魚介香るバランス系、かなり美味い。
醤油ダレもちょうどいいな~、コレはオレ大好き。

麺は中くらいの太さのほぼストレート、プリプリだし小麦の風味がよくてスープに合うね。

巻きバラチャーシューは思ったよりも厚め、ホロホロっとくずれるけど肉感もそれなりにあって美味い。

#絶対「塩」も食べる。

--
読み:らーめんせんもん くぼた
最寄駅:西武新宿線 西武柳沢駅
最寄街道:富士街道、青梅街道
住所:東京都西東京市保谷町3-8-8


珍々亭

2009-11-20 | ラーメン 東京都下
つづいてこちらへ。

アクセスは武蔵境駅、北に出てそのまま線路沿いを左へ、スイングの終わった路地を右折、最初のT字路を左折、600mくらい先に市立西部図書館があるのでその交差点を右折、大体100mくらい先左側。

油そば 並 \600

なるほど~、油そばの元祖だけあってほとんどの客が油そば食べてる。

麺は中太くらいほぼストレート、モチモチで美味いッス、でもがっつり混ぜないと味ないんで注意。

油そばって言ってもそれほどオイリーではないかな。

オレ的には白胡椒とラー油を少し回しかけるくらいでいいかな~、ま、並盛りで量ないから他に味変えなくても十分いけちゃったんだけど、垂燻獅サうかとは思ったんだけどちょっと遅かった。

--
読み:ちんちんてい
最寄駅:JR中央線 武蔵境駅
最寄街道:
住所:東京都武蔵野市境5-17-21


千ひろ

2009-11-20 | ラーメン 東京都下
多摩のラーメン本が「JRエリア編」と「私鉄エリア編」2冊発売されました、しかしいつものことながらいきつけの本屋には売ってない…余談だけど茨城本ならあるんだけどさすがにコレ買うかは躊躇してるんす…そこで前の多摩本も立川で買ったので買いに行くか!と、とりあえず宿題店も多いし、というわけでまずこちら、ドアツードアで1hっていうのはホントに近くなったな~(高速代は1.3kかかるけど)。

アクセスは調布駅、北に出てロータリをそのまま進んで旧甲州街道を右折、200mくらい先の調布百店街に右折して入って大体30mくらい先左側。

鯛骨スープ麺 \950

うぉ、美味い!

鯛の出汁がしっかり分かる、シンプルなスープなんだけどやっぱり鯛の出汁は間違いなく美味いんすよね。

麺は細麺ちぢれ、コシはそこそこかな、スープにはよく合ってるかと。

白髪ネギ、カイワレ、針生姜とトッピングはさみしいかな?とは思うけど、邪魔するモノがないとも言えるかな。

#有田焼かな?な丼が無駄にでかいんだけど、それがこのビジュアルを見せてるのでコレはコレで。

--
読み:ちひろ
最寄駅:京王線 調布駅
最寄街道:甲州街道
住所:東京都調布市布田1-49-24


自家製麺 つけ麺 紅葉

2009-06-08 | ラーメン 東京都下
「おふろの王様 花小金井店」でのんびりーと、やっぱりココもかなり満足度が高い。
そして西武ドームで「LvsS」、試合後Pちゃんを立川まで送ってこちらへ、立川まで行っちゃうと国分寺は行きづらいってことにあとから気付いたよ、別に立川まで行かなくてもモノレールの下走ってるんだから適当なところでPちゃんをおろせばよかったとちと後悔。

アクセスは国分寺駅、北に出てすぐ右へ、200mくらい先右側。

店外に5名(店内にはさらに6名)の行列、この時間(22時すぎ)でこれはスゴイな~。

つけ麺 並盛り250g(太麺) \680

麺は太めのストレート、モチモチしてて小麦の風味がよくて、コシも適度でかなり美味い麺。

つけ汁は豚骨魚介と野菜系かな?粘度はそれほどでもなくてさらっとしてる、ただかなり甘味が強いかな。
でもこの麺と合わせるとなかなかな塩梅になってて、おそらく麺とのバランスがいいのかと。

麺を残してスープ割り、甘さがちょうどよくなって汁麺もかなりいきたくなったよ。

--
読み:じかせいめん つけめん もみじ
最寄駅:JR中央本線 国分寺駅
最寄街道:都道133号
住所:東京都国分寺市本町2-2-15


中華専門店 味六そば

2009-06-08 | ラーメン 東京都下
つづいてこちら。

アクセスは久米川駅、北口を出て左へ、最初の道路を右折、そのまま新青梅街道を渡って直進、大体1.5kmくらい先、右手にヨークマートの入ってる東村山プラザがあってその先の交差点を左折すぐ右側。

中華そば \650

昔ながらの醤油ラーメンな印象。

スープは油の層があってかなり熱々、そのスープはあっさりしたじんわり優しい味わい。

麺は細めのちぢれ麺、やわ目だけどスープには合ってる気がします。

デフォで味玉が乗るけど固ゆで、なんとなくこれはこれですごくいいと思う。
珍しいそぼろひき肉は面白い。

黒胡椒がすごく合うっていうのもらしくていいね。

Pちゃんも同じオーダーでした。

--
読み:ちゅうかせんもんてん あじろくそば
最寄駅:西武新宿線 久米川駅
最寄街道:都道226号
住所:東京都東村山市恩多町5-27-25

元祖長浜 大学ラーメン

2009-06-08 | ラーメン 東京都下
夜はPちゃんと西武ドーム、その前にラーメンと温泉を所望なので多摩都市モノレールの終点上北台駅で待ち合わせ、ウチから1時間半ほどでついたよ、渋滞なければ近いもんだな~、そしてまずこちら、実は2度ふられています。

アクセスは東大和市駅、北に出てロータリの先の道を右へ、少しかぎ型になってる交差点をそのまま直進して用水北通りを1kmくらい進み、スリーエフの交差点を渡って左折すぐ右側。

店がまえはかなり屋台に近いんでないかな?

ラーメン+ごはん小 \600+100

臭みのほとんどないさっぱり目の白濁豚骨、さっぱり目だけどコクがあって事。もかなりある、オレ的にはもうちょっと豚骨臭のするほうが好きだけど、これもかなり美味い。

麺は極細ストレート、ゆで加減普通だとちょっとオレに柔いかな、やはり固め必至かと。

あっという間に麺は食べ終えて替玉かごはんか悩んだけど、やっぱりごはんでおじやに、おじやホント美味いね。

Pちゃんはラーメン+替玉 \600+150。

--
読み:がんそながはま だいがくらーめん
最寄駅:西武拝島線 東大和市駅
最寄街道:新青梅街道
住所:東京都東大和市清原4-10-10


魔女のカレー

2009-02-08 | ラーメン 東京都下
豊島園で「20世紀少年」か「誰も守ってくれない」かを見るか?と思ってたんだけど、ちょっとここのところ疲れてて温泉入りたいなと、で、行った事ないところに行ってみたくて、「豊島園 庭の湯」は高いしちょっと敷居がね~、結局「おふろの王様 花小金井店(おふろの王様だけど温泉)」に行ってみました、安いしよかった~、ちょっと遠いけど。3時間ほどのんびりーとしてこちらへ。

ちゃんとした(?)カレー屋さん、でもカレーラーメンも有名です。店内の最奥に券売機があって、はじめてだと気付かないかも(気付かなかった人)。

アクセスは仙川駅、南に出てそのまま線路沿いを右方向へ、西友を超えたらすぐ左側、2件先には「仙川 二郎」があります。

炙りチャーシューカレーチーズラーメン(ライス付) \980

食券を渡すと辛さのランクを聞いてくれます「1ピリ辛、2辛口、3激辛、4激々辛、5爆辛」とあって、おすすめは?って聞いたら「1か2です」って言われたので無難に1のピり辛で。

さらっとしたカレースープはスパイスタイプかな?ピり辛ではそれほど辛くなかった、まあそれでも辛口くらいまでが美味しく食べられる程度だと思うんだけど。

麺は中くらいの平打ちちぢれ麺、固めの茹で加減がかなり良好、スープとの相性もかなりいい感じかと。

炙りチャーシューも美味くて、チーズもカレーをさらにマイルドにして、麺に絡まってくると違った食感になって面白い、あと意外と刻み海苔が相性いいかも。

麺を食べ終えて、ライスをいれてスープカレーライス(カレーおじや?)、当然カレーなのでご飯との相性は最高ッス。

--
読み:まじょのかれー
最寄駅:京王線 仙川駅
最寄街道:甲州街道
住所:東京都調布市仙川町1-10-20
--
時間を見てちょうどいい板橋で「20世紀少年 第2章 最後の希望」を見て帰宅。


つけめん 美豚

2009-01-19 | ラーメン 東京都下
MOVIX昭島で「赤い糸」、その後こちらへ、月火休店じゃないんだけど。

アクセスは熊川駅、出たら右方向へ、すぐの新奥多摩街道を渡って左折、大体250mくらい先右側。

煮魚出汁つけめん \800

この店は豚骨と煮魚出汁という面白いスープでつけ汁を作っています、煮魚出汁というのはサバ、カツオ、昆布などを煮込んだあとに、それをすりつぶしたものだそうです、要は煮魚ペースト。

だからつけ汁は甘み十分、つけめんといえば甘辛酸がきいてるというイメージがあるんだけどココはとにかく甘い、悪くはないんだけどやっぱりバランスってものがある気がするよ。

麺は太めのストレート、シコシコしててかなり美味い。

そうだな~、つけ汁が好きか嫌いかでの評価になっちゃう店だなと思う、ただ唯一無二の店なのは評価できると思うかな~…って支店展開してるんだけど、確か埼玉は伊奈にできたはず。

--
読み:つけめん びとん
最寄駅:JR五日市線 熊川駅
最寄街道:新奥多摩街道
住所:東京都福生市熊川689-40-2
--
23時15分に福生にいたはずなのに0時ちょいすぎには帰宅してました、スゲーな~、八王子近辺も1時間範囲になっちゃったんか。

236km、19.01L、\2053、12.4145186km/L、高速&有料道路代\2250
久々に燃費出してみた。


手づくりめんの店 らーめん三幸

2009-01-19 | ラーメン 東京都下
16号経由南町田で「K-20」、その後こちらへ、16号混んでたな~。

アクセスは武蔵増戸駅、出て右へ、すぐの都道185号を右折、300mくらい先左側。

らーめん \650

結構油が浮いてるスープはあっさりした醤油スープで若干オレにはしょっぱめ、でも昔ながらの町のラーメン屋さんのラーメンって感じで万人受けしそうです。

麺は中細くらいのほぼストレート、茹で加減はちゃんとコシもあってかなり好きな感じ、最後まで伸びなかったし。

--
読み:てづくりめんのみせ らーめんさんこう
最寄駅:JR五日市線 武蔵増戸駅
最寄街道:五日市街道、都道185号
住所:東京都あきる野市伊奈473-10


ぶっきら星。

2008-12-29 | ラーメン 東京都下
八王子は予定になかったんで時間調整がイマイチうまくいかなかった(どのみち道混んでて時間読めないんだけど)、府中あたりで1本と思ってたんだけど中途半端なので予定変更、深大寺温泉ゆかりでのんびりーと、日帰り温泉としては高めの値段設定だけどかなり満足したよ。そしてこちらへ。

アクセスはJR中央線武蔵境駅、南口に出てロータリーを越えて直進、最初の通りを右折200mくらい先左側。
「きら星」が定休日の木曜日に屋号を「ぶっきら星。」として違うラーメンを提供しています。

ラーメン+温野菜 \700+50

ハンパない濃度の豚骨スープ、濃度濃い目味濃い目って感じでオレにはかなり濃すぎるし。
まあでもこの辺も好みってワケで「たまんねぇ」って人も多いと思うけどね。

麺は極細ストレート、茹で加減普通で長浜系とは違ってボキボキ感はなくて、どっちかといえばャNャN感があるかなぁ。

チャーシューはかなり美味い。
別皿の温野菜はもやしとキャベツでよかった~、タマネギ入ってたらどうしよう?と思ってたんだけど、野菜を欲してたんで券売機で見つけた時に即押してしまったよ。

--
読み:ぶっきらぼし。
最寄駅:JR中央線 武蔵境駅
最寄街道:武蔵境通り
住所:東京都武蔵野市境南町3-11-13

--
もちろんなかなか休めない木曜しか営業してない店なもんで、その辺は大変感慨深かったッス。


南京ラーメン総本家星の家

2008-12-29 | ラーメン 東京都下
ハイ、貧乏性来ました、なかなか来られないので八王子まで足を伸ばします。

アクセスは八王子駅、北に出て国道20号まで直進して20号を右折、700mくらい先の16号を渡って右折、浅川橋を渡ったら「星の家駐車場」って看板があるので看板通りに進むとつきます。車だと看板通りに進まないと駐車場へは入れないので注意。

チャーシュー麺 並(普通盛り) \1000

醤油色の濃い昔ながらの醤油ラーメンを思わせるんだけど、なかなか味わい深いスープ、甘味もあります。
でも結構油が多い、さっぱりではないね。

麺は驚くほどやわい、多分オレが食べたラーメンのなかで一番やわいんじゃないかと。
うーん…正直コレはどうなの?とは思うんだけど、『当店はやわらか麺です』ってきっちり書いてあるんで仕方ないかな、ダメな人は食べなければいいだけだし。
ま、オレは基本デフォでなんで、自信を持って出されてるんだから「コレはこういうもん」と思って食べました。

チャーシューは巻きバラでスープに沈めるとグズグズに。

後半白胡椒を投入、やっぱりこういうノスタルジック系には個人的には白胡椒がドンピシャだなと。

--
読み:なんきんらーめんそうほんけほしのや
最寄駅:JR 八王子駅
最寄街道:国道16号
住所:東京都八王子市中野上町1-5-12