goo blog サービス終了のお知らせ 

酔漢のくだまき

半落語的エッセイ未満。
難しい事は抜き。
単に「くだまき」なのでございます。

だまっていたら友達は出来ない

2012-06-22 09:23:14 | さぁ楽しい「音・画」の時間だ!
「黙っていたら友達は出来ない・・・・コッキーポップ。大石吾郎です」 この番組のフレーズをご記憶の方は多いと思います。 月曜から金曜、午前0時30分からのラジオ番組。 オールナイトニッポンの前でした。 全国からヤマハのポピュラーソングコンテストを目指すアーティスト達を紹介する番組でした。 宮城県では「大友裕子さん」そして「吉川団十郎さん」がそのコンテストに入賞されておられます。 僕ら、中学時代は、こ . . . 本文を読む
コメント (4)

パンツァーリート

2012-06-21 10:15:19 | さぁ楽しい「音・画」の時間だ!
冒頭、「バルジ大作戦」のポスター。 ですが、この「くだまき」では、この作品を映画の視点では語りません。 作品自体は、面白く見る事ができましたが、「戦争映画」としては、どうしても、その水準が低いように感じるからです。 例えば、ロケ地がスペインの演習場であったり、(ですから、多くの戦車を登場させることもできたのですが)撮影で使われている戦車が、ドイツ軍はアメリカのM74であったり、逆にアメリカ軍の戦車 . . . 本文を読む
コメント (22)

SHANE

2012-06-20 09:43:24 | さぁ楽しい「音・画」の時間だ!
この映画を最初に見たのが小学校3年生。 テレビだと記憶しております。 それから劇場で十数回。 それぞれがカットの場面が違っていて、「公開の時に自分がいたら・・」と何度思ったかしれません。 親父の洋画好きは、これもなかなかでして、親父殿は「公開時に3度立て続けに見た」と話しておりました。 因みに、親父殿の西部劇ベスト1は「大いなる西部」でした。(後程 「駅馬車を抜いたんだ!ワイラーの野郎」とは、親父 . . . 本文を読む
コメント (6)

さぁ楽しい「音・画」の時間だ! ライトスタッフ

2012-06-19 11:34:44 | さぁ楽しい「音・画」の時間だ!
本日2回目の「くだまき」 酔漢さんお暇? そんな事はないんですぅぅ。 ただ新しいカテゴリーを設けました。 映像と音のくだまきです。 以前、「映画観まくり少年」とお話しをいたしました。 これは、本当にそうでして。(「ある友人君」は・・・笑っているだろうなぁ) 年下が、今、ライフセーバーをやりながら、演劇部にいて、役者の修行中。 「親父のDNAが演技の邪魔をしている!」と、これは名言? 「おい!自分 . . . 本文を読む
コメント (2)