goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいてつ

ようこそ。
私の撮影日誌です。
撮影に行ったあと、写真とともにupしてます。
-- 2005/10/6開設 --

一畑電車「デハニ50形ラストラン」 / 2009-3-28

2009-04-06 | 一畑電車/若桜鉄道


先週のことになりますが…
とうとうデハニ50形のさよなら運転の日がやってきました。
特別運行として運転されるさよなら運転を乗車しに行きました。

乗車するのは28日の1便「電鉄出雲市10:55発→松江しんじ湖温泉11:56着」です。
発車時間まですることがないのでJR出雲市駅の駅前にいると、バスや列車でゾクゾクと鉄道ファンが集まってきます。
受付を済ませホームに上がると、すでに入線していました。
 

デハニ52と53には同じデザインのヘッドマークが取り付けられていました。


時間になり発車します。
運転停車はするものの、途中の駅には止まらないのでスイスイ進みます。
折り返しの一畑口駅では菜の花と列車の写真を写そうとカメラを構える人たちがいました。


あっという間に「松江イングリッシュガーデン前」駅に着きます。ここで少しの間、撮影タイムです。この駅はかつて2つあった日本一長い駅名のうちの一つでしたが、今は駅名を改称して日本一ではなくなっています。

駅前にはのどかな風景が広がります。


あっという間に「松江しんじ湖温泉」駅に着きました。


2便の「松江しんじ湖温泉13:50発→出雲大社前14:53着」を写しに高浜駅へ移動。高浜駅近くの鳥居のところで撮影です。
 

返しの回送は菜の花を入れて撮影しようとしていたのですが、菜の花が風になびいて大失敗です。
 

急行を写して今日の撮影は終了です。


あす(3/29)は最終日。あすは正面を中心に撮影したいと思います。

◆一畑電車「デハニ50が3月に特別運行」 / 2009-2-23

2009-02-23 | 一畑電車/若桜鉄道
3月いっぱいで予定通りに引退するデハニ50形の2両。
お座敷電車に改造されて活躍してきましたが、来月の1日~27日の貸切運行と、
21(土),22(日),28(土),29(日)の特別運行をもって引退することになりました。
特別運行は2両編成で、
 電鉄出雲市10:55発→松江しんじ湖温泉11:56着
 松江しんじ湖温泉13:50発→出雲大社前14:53着
となっています。

どちらかの連休に行きた~い!!

ソース:
 YOMIURI ONLINE
 2/22(日)
 「日本最古級「デハニ50形」、3月ラストランへ多彩行事」
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20090222-OYT1T00458.htm

一畑電車「菜の花鉄道まつり」 - 2007/4/15

2007-04-20 | 一畑電車/若桜鉄道


「NPO法人菜の花鉄道をつくる会」の主催で行われる「菜の花鉄道まつり」。
「デハニ50形」が臨時列車として、重連で運行されます。
重連で走るならと、撮影に出かけました。
どこかに私の先生もいるはずなのですが...

この列車の運行ダイヤです。
 松江しんじ湖温泉9:31→一畑口10:02→雲州平田10:10→電鉄出雲市10:28
 電鉄出雲市10:58→雲州平田11:14→一畑口11:26→松江しんじ湖温泉11:56
 松江しんじ湖温泉12:00→一畑口12:28→雲州平田12:44→出雲大社前13:03
 出雲大社前13:55→雲州平田14:45→一畑口15:00→松江しんじ湖温泉15:22

まずは美談(みだみ)へ。
ここは休耕田に菜の花らしきものが自生しています。
すぐそばでは、除草剤の散布作業がおこなわれており、その作業されてる方がそう言っておられました。
デハ5110+デハ5010 デハニ53+デハニ52

追っかけが失敗した先生と合流。松江しんじ湖温泉へ向かいます。
松江しんじ湖温泉駅から少し「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前」駅寄りのところで撮影です。
写し方が悪くて海が少ししか見えませんが、下がってカメラを左に向けて撮影すればもっと取り入れることが出来ます。


「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前」駅は日本一長い駅名なのだそうですが、美術館が閉館になってしまったことで駅名変更することになっているようです。駅には「当分の間現行駅名」との張り紙がしてありました。

あっ、列車が来ました。
デハ2111+デハ2101
 ↓上の写真のようにアップにした方がよかったですね。結構悩んだのですが。
デハニ53+デハニ52

次の列車は出雲大社前ゆきです。
高浜駅から少し遥堪(ようかん)駅寄りにある赤い鳥居の並ぶところへ行きましょう。
今日は「宍道湖一周駅伝競走大会」が開催されていて交通規制があります。交通規制に引っかからないかとハラハラしながら車で移動していくと、走る方向が逆ということもあり、規制には引っかからず目的地まで行くことが出来ました。
テレビで駅伝というと、道路を封鎖してそこを選手が走るイメージがあるのですが、ここの駅伝は、選手の横を車がどんどん抜いていったり、選手が歩道を走ったりしています。選手は相当走りにくいのではないかな?と思いました。

さて、目的地に到着した時にはほとんど時間に余裕がありませんでしたが、なんとか撮影することが出来ました。
デハニ53+デハニ52

そのまま出雲大社前駅そばの鉄橋へ。
反対側の岸の方が良かったでしょうか?
デハニ52+デハニ53


次は一畑口駅へ向かいます。ここも菜の花がきれいです。
途中、雲州平田駅から少し布崎駅寄りのところで撮影して、
デハニ52+デハニ53
一畑口駅へ向かうと電車が発車してしまいました。
デハニ53+デハニ52

それにしても天気がイマイチ。太陽が長持ちしません。すぐに雲に隠れてしまいます。
最後は先ほど寄った雲州平田駅から少し布崎駅寄りのところで撮影することにしました。
3000系 5000系
デハニ53+デハニ52

では、帰りましょう。