限りなくmoonshine...

GarageBandなどDTMネタとバンドネタと甘いもの中心に。たぶん。

iMac 購入。

2009-01-13 01:19:37 | Mac

7年ぶりに Mac 買い替え。ちょっと、というか随分と無理して購入してしまった。
今の賃貸マンションに住んでいる以上、yahoo が光回線になる可能性はゼロらしいので、ちょうど
「フレッツ光契約でパソコン4万円引き」のキャンペーンに釣られた。
前のエントリのどこかに書いた気がするが、要するに NTT が先にマンションに VDSL 装置を設置
してしまったので、他の業者は設置できないとのこと。早い者勝ち、なのか。恐るべし NTT。
で、買ったは良いが来月以降、車検とか自動車税とか諸々返済とか結構大変な状況に陥った。
土日のバイトを増やして対応予定。でも間に合うか微妙だったり。
因みに旧 Mac は実家の弟のもとへ。弟は、CPU こそ G3 233MHz にアップグレードしているが、
筐体は PowerMac 7300。相当アップグレードということになる。
OS も MacOS 9 から MacOS X 10.4 だしね。

購入した iMac は型番で言うと MB324J/A なので、Intel Core 2 Duo 2.66GHz。
まさかまた iMac を買うことになるとは思ってもいなかった。一体型というところが仇になる気が
して、初代 iMac(ボンダイブルー、PowerPC G3 233MHz)以降は「やっぱ拡張性だよねー」と
いうことを PowerMac 購入の理由にしていた気がするが、結局 PowerMac G4 で拡張したものと
言えば、延命のための USB2.0 ボードと IDE 増設ボードだけだった。
つまり、あるサイクルでの買い替えを視野に入れて使うなら、ボード増設は考慮しなくて良いという
ことで、基本的に外部機器は USB なり FireWire 経由で十分ということだ。
昔は、音楽をやるならまず入出力に高音質な PCI ボードを、って感じだったけど、いまどき USB の
オーディオインターフェースで十分だし。

でその旧 PowerMac G4 購入当時のラインナップでは、PowerMac G4 800MHz Dual には条件に
よって負けることもあるけど、それ以外では敵無しという最高速マシンだった。
それがここ数年は、簡単な Flash アニメを使用したサイトですらカクカクしてて、クリックしても
相当待たされてやっと反応するといったような使えない状況に。
欠かせない GarageBand に至っては、ソフト音源3トラック、リアル音源8トラックで再生不能に
なるというかなり厳しい状況だった。
7年の月日は、やっぱこの世界では大きいなぁと改めて実感したりして。
それでも、G4 最後の OS と言われてる MacOS X 10.4 が普通にストレス無く動作していたという
いうのは凄いと思う。同時期の Intel は Pentium 4 だったと思うんだけど、クロックが 2GHz 程度
あっても、今の Windows Vista あるいは XP SP2 は動かないんじゃないかな。知らないけど。
メモリさえ積めば、スペック上は Vista の条件は満たしてるのかな、Pen4 って。
以前会社で使っていたマシンでも、Pentium4 2.4GHz で Windows 2000 SP4 がようやく動いて
いるような状況だったし、起動だけで5分以上も掛かっていたので期待できそうにないな。

7年も使っていると、いろいろと周辺機器も増えてきていて、今までいろんな用途で買い足してきた
HDD が全て外付けケース経由となってしまうのが難点と言えば難点なんだけど、FireWire 経由でも
USB 接続でも起動できるので、そのうち外付けケースを買って何とかしようと思う。
ちなみに、以前使っていた FireWire 外付け HDD ケースは、あろうことか旧 Mac のバックアップを
取っている最中に壊れて使えなくなった。凄いタイミングで。基板上のどこかショートしてるような
感じだったし、メーカーサイトにはもう型番すら載っていない機種なので、潔く諦めてゴミにした。
したがって、現在外付け HDD 無し。本体の HDD のみ。
いつか買う予定の外付けケース待ちの HDD は箱に入れて押し入れに。

とりあえず今はまだ色々と弄ってる最中で、常用アプリやフリーソフトの類いは、Leopard に対応
しているのかどうかさえ確認できていない。が、この iMac も長い付き合いになるだろうから、まあ
慌てずにゆっくりじっくりと探していこうかなと。

ちなみに、今まで yahooBB ADSL 26M 契約で、goo の速度計測にて最大 11Mbps 程度だった。
今、Flet's光のマンションタイプで、最大 74Mbps くらい出てる。平均 65Mbps くらい。
なんか、帯域占有するような使い方をしている人がいなさそうでラッキーかも。
でも、これもあと数年のうちに「遅い回線」とか言われるのかな。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奇遇ですね~ (studio_peach2004)
2009-01-16 22:18:45
ご無沙汰しております。今年もよろしくお願いします。

tsukaさんもついにインテルMac(ちょっと古い表現(笑))の導入ですね。
実は私も取り替えてしまったのです!!

といいましても、私の場合どうしようもなく取った対応でして…詳細は後日ブログのネタにしますが、とにかくG5君が言う事を聞かなくなってしまったのです。
で、さすがに5度目の修理となるとAppleサポートも打つ手がなくなったようで…。
けっきょくタコさんMacにしてしまいました。
※意味わかるでしょうか??(笑)

出費は辛いところですが、なければ仕事にならない状況ですので思い切ってしまいました。

ま、これも運命っつーことで受け入れましょう!!

そんな訳で、これにて失礼します。さよなら~。
はじめまして (stfg)
2009-01-23 15:26:13
突然すいません。

えっと始めましてstfgといいます。

自分もiMac2.66GHz使ってまして、コメント書きたくなってしまいました。

元々Windowsの人間なので、とりあえず保険でBootCampでVistaを入れたきり、ずっとwinで使ってしまうハメにorz…

なにかMacで楽しめることはありませんか?

急にごめんなさい。
ありがとです。 (tsuka315)
2009-01-27 02:39:35
Peachさん。
レスが遅くなってしまいました。仕事とか腰痛とか色々ありまして。
奇遇ですね!そうなんですか!
最近、なかなかお友達ブログを見に行けていなかったので、これから
行ってみますね!

stfgさん。
はじめまして!あ、同じMacですね!
私は仕事でwinやunix、linux触ってるのですが、趣味ではずっとMacなんですよ。
Macで楽しめる事、ですかー、、、
正直、私は、やりたい事があって、それができるのがMacという感じなので、Macを買ったけど何ができるのかな?という質問には答えにくいですね、、、すみません。
例えば、標準でiLifeがインストールされてるじゃないですか、iPhotoだったりiMovieだったりiWebだったり、GarageBandだったり。たとえそれが趣味でなくても、なんとなく触っていれば、それが面白くなったりするんじゃないかなと思ったりします。winでも同様なことは出来ると思いますが、OSとかドライバの事とか、そのソフトの操作以外の余計な事を考えなくて良いというか、思った事を素直に実行できるのがMac、って感じですかねー。
あんまり答えになってないですね、、また来てくださいねー。