限りなくmoonshine...

GarageBandなどDTMネタとバンドネタと甘いもの中心に。たぶん。

GND 3回目。

2006-10-31 23:59:59 | Band

Guppy and the Droppings の3回目のスタジオ練習。

大学時代のこと。同じライブハウスで月1回とかになると、固定のお客さんもできたり
して、つまり同じ人たちが毎月来てくれるワケだ。なので、その人たちのためにも、
新曲を1つくらいは入れないとね、って言うことで、無理矢理創ってた頃があった。
でも誰も事前に考えてなくて、練習日に部室に集まってから「さ、どんなのにする?」
ってカンジでギターがぽろん、ベースがぽろん、ドラムがガチャガチャ、って風に色々
音を出していって創ってた。
ただ、幸いにして、リフと展開が決まってしまえば後はいつも早かった。
メロディと歌詞が一番最後、というパターンが多かったかな。
展開は、コード3つ4つくらいだからあまり凝ってないけど、刻み方やリズムを色々と
変えることで、曲の違いを出してたカンジ。
ドラムに関して言えば、同じ8ビートの曲でも、ライブ定番の5曲中4曲のパターンが
違っている、など、今思えば不思議なくらい色々なパターンをやってた気がする。

さて。
GND の練習は、そんな昔の感覚が蘇るような練習だった。
今回の曲は、GND のリーダである kuroneko さんの曲。
少し前に kuroneko さんがデモ版をアップしてくれたので、それを聴きながら曲の構成を
覚えて、パターンを考える。
でも、ドラムって、実際に叩いたカンジやカラダの動き、ノリなどが全て影響する。
いくらアタマでイメージしてても、実際に叩くまでは、なかなかハマらない。
事前に練習すれば良いのだろうが、なかなかその時間が取れなかった関係もあって、結局
当日実際に叩きながら考えることにした。
そして。
当日、何度も合わせながら、ブラッシュアップ。
ドラムだけでなく、コードが微妙だったところ、ギターの刻み、ベースのパターンも。

GarageBand のおかげで、一人で完成したものを創るのは簡単になった。
しかし、生でやる予定の曲を、全てガレバンで再現するのは難しい。
全ての楽器がこなせるマルチプレーヤではないから、なおさらだ。
また、生だからこそ、打ち込みには無い部分というのもある。
それに、こうやってメンバが顔を合わせているからこそ、色んなアイディアが生まれて、
気になるところは意見を言いあって、1つの曲が完成していくのだと思う。

こういったことがまた出来るなんて、大学を卒業した時には夢にも思わなかった。
「たぶん、このままサラリーマンで普通の生活を送るだろうな」ってカンジで。
ときどき、大学時代を思い出して昔のバンド話とかするのかなぁ、なんて。

にしても、このメンバ5人の邂逅って、凄いと思う。
偶然か必然か。

ダラダラと書いたが、つまりは、嬉しい、ってこと。


Frank Lloyd Wright。

2006-10-27 23:45:02 | Favorites

この金土で、ある資格試験のセミナーを受講している。
その資格のことについては、ここでは取り上げるつもりは無いのだが。

通常なら、講師を招いて自社の会議室でセミナーを行うところだが、空きがなかったのか
珍しくレンタルスペースで行われている。
新宿駅近くにあるビルで、1フロアに3つ部屋が有り、1部屋30人程度収容可のようだ。
どうって事ない普通のレンタルスペースなのだが、通路にこんなモノがあったので、つい
携帯で写真を撮ってしまった。

Frank Lloyd Wright。
偉大な建築家である。

建築に関しては特に造詣が深いという訳ではないし、学んだことも無いが、デザイン的に
心の琴線に触れたものには反応してしまう。
フランク・ロイド・ライトも、勿論その中の一人である。

北欧系じゃなかったの?って、まあ、それも好きですが。

で、なんでいきなりこんなパネルがここにあるのだろう?と思って周りを見回したところ、
どうやらこのレンタルスペースを管理しているのは、設計会社とか建築関係の会社らしい。
受付の後ろにはインテリアやデザイン関連の本が多数あり、壁に貼られたセミナー案内や
求人情報、カラーコーディネーター試験用の色鉛筆販売などの他、インテリアデザインの
書き方案内など、その手の情報があちこちに貼られていた。
他の部屋にはドラフターのようなものもあり、なるほどここでデザインのセミナーなども
行われているのだろう。

全く違う業種の情報を色々見るのは、新たな発見もたくさんあって楽しい。
今回のセミナーでは、1時間に1回程度の割合で休憩が入るので、明日はこれらの本も
読んでみようと思う。
家の間取り図とか、そこから描き起こしたイラストなんて、見てるだけで楽しくなって、
色々想像しちゃって飽きないんだよな。気分転換にも良いし。


続・歌入れ。

2006-10-23 23:59:59 | GarageBand

どうもうまくない。
歌うのは嫌いじゃないが上手い方ではない。
が、ここまでヘタだったか、と、とにかく自分でも信じられないくらい落ち込むほど、
ヘタさ加減にうんざりしている。

そりゃまあいくら昼間とはいえマンションなので、カラオケに行って歌ってるほどの
声量は出してないし、ヘッドフォンでモニタして歌っていると、思った以上に周囲の
静けさが気になって、意外なくらいに小声になってしまっているのはわかってる。

でもなぁ。
半音とまでは言わないが、1/4音とか1/4半音くらいは楽勝でハズしてる。
しかも、174BPM なのに4分音符程度の長さでさえ声が揺らぎまくってる。
20テイクくらい録音したが、全てボツにせざるを得ない状況。どんなだ。
「良いトコだけ切って貼って」も、できない。

一応、機材情報を。
マイクは、シャープ製「 MC-80DV 」。とはいえブランド名は「 OPTONICA 」。
ググッても、ヤフオクくらいしかヒットしない。それもそのはずで、私が中学生の頃に
持っていた大型ラジカセのオプション機器である。20年以上前だな。
ラジカセのオプションとはいえ単一指向性のダイナミックマイクで、コネクタは XLR、
ケーブルは直径が6mm もあるぶっとい3m のものが付いている。
ぱっと見た目は、SHURE の 58 っぽい、本格的っぽいヤツである。スペックは不明。
ヘタに「それっぽい」のを持ってたおかげで、マイクは買ったことがない。
これを、オーディオインターフェースである Roland の UA-3FX 経由で Mac に入力
している。

UA-3FX のマイクのスライダーを8割くらいのところに持ってきて、GarageBand で
録音したワケだが、声が小さすぎて波形が見えないほど。
ボーカルトラックの音量を最大にしてもまだバックの音にかき消されるくらい。
アタマから布団をかぶって録音するなどしてみたが、どこかに遠慮というか羞恥心が
あったのか、声量は上がらない。
にもかかわらず、これにボーカルトランスフォーマーを掛けて1オクターブ上げると、
ウルサいくらいに歯擦音が目立つ上に、レベルオーバー時のように音がビビる。
一応ポップノイズ防止のために、マイクの前にハンガーとストッキングで軽く作った
ポップガードを置いていて、ボーカルトランスフォーマーを掛ける前の自前の声だと
ポップノイズは無いように聴こえる状態であるにもかかわらず、である。

マイクに向かって歌わずに、マイクをほっぺたに当てて声の出る方向に向けてみたり、
とにかく息が掛からないように気をつけて録音してみたのだが、変わらず。
ちなみにうちはまだ GarageBand 2。
3ならマイクの音声を弄るエフェクターがあるようだが、ないので SPITFISH という
ディエッサーをインストールして掛けてみたが、効果なし。
ボーカルトランスフォーマーを使って綺麗な女声にしてる人も多いので、ガレバンの
エフェクターのせいではなさそうだし、これはやっぱり歌い方が悪いのだろう。
マイクの感度も関係あるかもしれない。

どうしよ。
これはやっぱ、スタジオ行きかな。個人練習だったら 800円/h だし。


Trick or treat!

2006-10-22 03:56:15 | misc

もちろん、「お菓子をくれないと、いたずらするぞ!」ということで、つまりは
「お菓子か、いたずらか」どちらかを要求しているワケだが。

何を思ったか以前面白半分で「 Trick and treat ! 」と言ったのがクセになって、
ついついいつも「 Trick and treat ! 」と言ってしまう。

お菓子を貰ったうえにイタズラもだなんて、我ながらヒドいよなぁ。

ちなみに、別バージョンで「 Trick and trick ! 」ってのも言ってた。
さらにタチが悪い気が。

今年はハロウィンに TDL に行こうと思ってたのだが、いろいろ予定が入って断念。


電池切れ。

2006-10-21 17:00:41 | Mac

電池切れ、の図。

かれこれ5年くらいになるだろうか、コードレスの光学マウスを使っている。
そこまでコダワリがあるワケではないが、マウスと言えば手指の延長、できることなら
ストレスなく使えるものが良い、という点だけは重要だと思ってる。

で、手に持ったカンジとかボタンのクリック具合、ホイールの使い心地など、今までの
経験から鑑みて当時ベストだったのがこの「 Microsoft Wireless Optical Mouse 」。
出来れば買いたくなかったマイクロソフト製品だが、背に腹は代えられない。
ロゴの部分だけ削ってしまえば何てコトない、という事で使っている。

「出来れば買いたくなかった」理由に、「ドライバがなかなかアップデートされない」
あるいは「出ない」というのがあって。
世の中、自分トコの製品しかないくらいな勢いで、きちんとした Mac 用ドライバを
出さないので困っている。

その1つの例が、これ。
マイクロソフトのサイトによれば、このドライバは MacOSX 用として 2006/2/27 に
アップされている。まだ1年も経っていない。
その前のバージョンのものは、2004/11/11 だ。
単にアップデートに1年以上開いているだけではない。
以前のバージョンからのバグがそのまま残っている。

ワイヤレスであるからして、トップの写真にあるように、電池が切れそうになると
このようなメッセージウインドウが開く。
そして、写真にある「このメッセージを次の期間後に再表示」で、例えば1週間を選択
するとしよう。
期待される動作は、1週間後に「電池残量不足」のメッセージが開くこと、である。
当然だろう。
しかし、必ず1分以内にまたこのメッセージが現れる。
選択肢としては、1日、2日…から1週間後…4週間後、と1ヶ月先まで選べるように
なっているが、何を選択しようと必ず1分程度でこのメッセージが表示される。
「1日」としていても「4週間後」としていても、1分程度である。
一番手前でアクティブになって開くウインドウのため、何か作業をしていたりすると
必ずそれを遮ってこのウインドウが開く。
Photoshop でドラッグ中であっても、それがキャンセルされてウインドウが開く。
(勿論、ドラッグがキャンセルされた場所が確定場所とされてしまう)
これは、前のバージョンからずっと変わらない。
バグ報告を上げたこともあるが、レスのメールすら来ない。
まあ、所詮そんなソフトメーカーである。

というわけで、これが出ると早々に電池を替えないことには、使い物にならなくなる。
ちなみに、その電池をデジカメに入れたら、まだ数十枚撮ることが出来た。
全く、資源を無駄に使わせるマウスである。

使い心地がサイテーなら今すぐにでも買い替えるのだが、まだしっくりとくるマウスに
出会えていない。
最近の傾向は、私的には「小さすぎて持ちにくい」「多機能で大きすぎ」の両極端で、
あるいは大きさはちょうど良いのに、2.4GHz帯使用だか何だかで1万円近くもしたり、
ドライバが Windows 専用だったり、と、微妙なものばかりに感じる。
唯一、条件を満たしてそうなのが Logitec から出てたが、ヨドバシで 5,000円弱。
すぐに飛びつけない値段と、微妙な色/デザイン。
コクヨだったかがマリメッコのマウス出した時には拍手モンだったが、ワイヤレス版を
出してくれないかなぁ。即買いなんだけどなぁ。


巨大建築物。

2006-10-17 23:59:59 | Favorites

サグラダ・ファミリアの完成がいつだったか、急に気になって。
でも、思いっきりド忘れしていたので wiki で検索を。

確か、スペイン国鉄のトンネルが直下を通る計画が持ち上がり、安全性がどうとか
話題になった時から「そういえば」と思っていたのだった。

で、2026年、つまり 20年後らしい。

完成してから行くか。
完成する前に行くか。
それとも、永遠に未完成のままか。

グエル公園や、カサ・ミラも見たいけど。


歌入れ。

2006-10-16 23:59:59 | GarageBand

していたのだが玉砕。
まったく、GND の kuroneko さんや wakuwaku さんは、なんであんな歌詞が浮かんで
くるのだろう。
cranberry の cloez さんの世界観に至っては、毎度感動して溜息ばかりである。

そもそも、ちょっとした出来事ならいくらでも身の回りに起こっているものの、執着心と
いうか不平不満というか語れる程の愛も持ってないというか、なんていうかとにかく、
歌詞になりそうなネタが浮かばないのである。
基本的に楽観主義かつ腹が立っても一晩寝れば忘れてしまう性格だし、たぶんその時に
なにか浮かんでいたとしても、そのコトバやイメージ、その場の空気などは綺麗サッパリ
忘れてしまっているからだろう。
それに加えて、本を殆ど読まない。
いや、昔は読んでいたような気がする。
それこそ、実家の巨大本棚の肥になっていた日本/世界文学全集のようなものだが。
したがって、たぶん語彙は悲しいほど微量しか持ち合わせていない。
週に数冊ずつ文庫本を買っていた後輩が、「本を読まない人なんて、ありえないです。
絶対、アタマ弱いですよ」と言っていたが、まあ、その考えもわからないでもない。
確かに、沢山の本を読んでいる人の書く文章は、とても知的な気がする。
またそんな人が書いた文章に、意味すら全く想像がつかない単語が出てきたりすると、
軽く目眩さえ覚える。
ちなみに、漫画もあまり読まない。週刊漫画なんて、殆ど買ったことがない。

実家にいた頃には、電車が交通手段ではなかったからというのもあるかもしれないが、
公共の場所でそんなに本を読んでいる人を見なかった。
学校も会社も殆どが徒歩圏内か車で移動だし、遊びに行くのも車だったので、移動中に
読書なんてのは考えられないし、そもそも「人が集まる公共の場」自体、少ない。
関東に来て、電車で熱心に本を-それがどんな内容のものかは別にして-読んでいる人が
非常に多いことに驚いた。本屋で、新刊を何冊も手にしてレジに並んでいるという光景も、
実家から一番近い、町内で唯一にして最大の本屋ではあまり見なかった。
知人に驚かれたのだが、実は村上春樹ですら、1冊も読んだことはない。
洋書は言わずもがなである。

これではいつまで経っても歌詞はできないし、おバカを晒し続けることになってしまうと
思ってはいるのだが。

一晩寝たら、忘れちゃうんだよな。

そんなワケで、オケは9割方できているのに、歌が乗らないために再び頓挫中。


Cloudberry Jam 来日。

2006-10-14 00:51:17 | Favorites

ボケっと iTunes Store を見ていたところ。
見覚えのある単語が、チラっと。
Cloudberry Jam 」と。

いつの間にアルバム出してたんだ?知らなかったよ。

で、おもむろにクリック。
試聴してみる。

あれ?これって…。
スタカンじゃね?
確かこんな曲名、あった気が…。

て、本当に Style Council のカバーだったのね。
あの、競技用チャリで二人で走ってる PV の曲ね。

買いです買い。

ちなみに、11/17 に新宿タワレコで入場料無料のインストアライブやるそうで。
しかも、握手会もセットらしい。

行きます行きます、仕事早く終わらせて行きます。
いっぱいなんだろうなぁ。入れるかなぁ。


IKEA へ。

2006-10-13 02:46:41 | Favorites

車だと、混んでなければ 40分もあれば着いてしまう距離。
ヘタすりゃ電車を使う方が、乗り換えなどのために時間が掛かるかもしれない。
まだオープンして間もないだけあって、色んなブログ見てると休日は激混みの模様。
今頃また北欧が流行?なんて思いながら、閉店2時間前の IKEA 港北店へ。
この手の流行に敏感な方ではないが、かなり前から北欧系好きなのでとりあえず。
でも、日本に2店舗しかないうちの1店舗がこの距離にあるなんて、結構シアワセ。
平日でも上手く仕事を切り上げれば、行けてしまうのである。

店内まで写真を撮ってアップしてるブログも多いようだが(問題ないのか?)、
夜の写真はなかったみたいなので、とりあえずアップしてみた。
ちなみに、こっち↓は駐車場の屋上から入り口に向かって。



で、お店の方はあちこちで語り尽くされているようなので簡単に。
とにかく、広い。
まともに通路に書かれた矢印通りに進んでいたのでは、いくら時間があっても足りない、
というくらいに広い。
見てるだけでも飽きないアイテムが多数あるため、さらに時間は足りない。
駐車場が無料で、かつ家から 40分という状況でなければ、こんな時間からノコノコと
行ったりしないだろう、と思えるくらいに広い。
ライフステージに合わせた、家まるごとコーディネートやシステムキッチンなどは、
見てるだけで色々と妄想が沸いてきて楽しい。

「また来ればいいや」的な発想から、一通りざっと見た後で目についた食器など数点を
おもむろにイエローバッグに放り込んでレジへ。
今回の購入品は↓こんなカンジ。



一番高いモノは 490円のじょうろだったりする。激安。
79円の陶器のカップなど、100均よりも遥かにデザインが良い気がする。
ただ、買おうと思っていたクッションやラグ、ベッドカバーなどがことごとく売り切れ
だったのは残念。すぐに入荷という訳ではなさそうなので、また暫くして来よう。

個人的に結構当たりだったのが、実は 100円のホットドッグ。
どうせ 100円だからという先入観があったからか、思いのほか美味しかった。
店内を歩き疲れたのもあるかな。入店からレジまで、一度も休憩してなかったから。
あと、スウェーデンのお菓子。
予想通りベタ甘かったが、その方が好みなので。
上の写真で赤い方のお菓子が開いているのは、帰りの車で食べたからでした。
おなか、減ってたもので。

…それにしても、いくらデザインが良くても安い店の宿命なのか、カートに入れていた
商品を全然別の場所に戻していたり、たかが 100円のホットドッグ買うのに割り込んで
きたり、セルフのラッピング台にある荷紐を延々と取り続けていたり、大暴れしている
子供を野放しにしていたり、ガラの悪いヒップホップな格好の兄ちゃん達が我が物顔で
ソファを占領して寝てたり、試食品をいつまでも黙々と食べているオッサンがいたり、
見てて恥ずかしくなる様な人達もちらほら。
悲しいかな、ドンキ的なニオイを感じてしまった。
どうなってるんだ、ニッポン。それでいいのか。

とはいえ、確実にまた行くだろう。近いし。


水玉と逆さの風景。

2006-10-11 03:11:42 | photo

フロントガラスに転がる水玉。
良く見てみたら、向こうの風景が逆さまに映ってた。
先週、大雨の中、病院に行ったときの駐車場での風景。

携帯のカメラで撮ったのだが、意外に綺麗に撮れていた。
SO902i で撮影。フロントガラスからは20cmくらいだったかな。

ただ1点、気に入らないところが。
この携帯のカメラ、デフォルトだと測光モードが「中央重点」になっているのだが、
そのままオートで撮ると、この写真のように中央部だけが妙にピンク色掛かった様な
状態で撮影される。
過去にも風景をオートで撮って、帰ってみてみたら真ん中がピンク色になっていて、
がっかりしたということが何度もある。
最初は、レンズ部が汚れていたのだろうと思っていたが、注意して毎回拭いている
にもかかわらず、このようになってしまう。
対して、測光モードを「平均」にすると何故かこんな風にはならず、綺麗に撮れる。
デフォルトが「中央重点」なものだから、よく「平均」に変えるのを忘れる。
何故「中央重点」だとピンクになるのかは見当がつかないが、明らかに違和感のある、
不自然な画像になることだけは確かなので、面倒だが変えるしかないのが現状である。

また、先日の「北海道お土産」やこの写真のように近距離で撮ったものであれば、
ピントも合って綺麗な写真が撮れるが、山とか海とか、所謂本当の「風景」を撮ると
必ず全体的にボヤっとしたカンジにしか撮れない。
オートで撮っても「シーン」を風景にして撮っても同じようにボケる。
普通のコンデジなどと比べたら、レンズも違うし JPEG の圧縮も違うので当前だが、
ボケたり画が粗いのとはまた別モノだし。
撮影時に、シャッター半押しで「ピピッ」と音が鳴ってグリーンのマーカーになる
ので、カメラ的には「ピントが合っている」状態のハズなのだが。

もともと今まで、前の機種を含めて携帯のカメラは殆ど使うことがなかったので、
こんなものなのか、それとも私の携帯が悪いのかは見当がつかない。
ただ、これが標準なのであれば、よくみんなこんな粗い画像しか撮れない携帯で、
ところ構わずパシャパシャやるもんだと感心する。
目的が違うかもしれないから、それでも良いのかもしれないが。

てことで、結論。
携帯のカメラは、例え 320万画素あったとしても、私にとってはイマイチ。
他の機種だとどうなんだろう?