当初の予報に反して3日も降り続いた冷たい雨。
そして昨夜遅くに電話が鳴った。
母が取り次いだ電話の相手の名前を聞いたとき、
その用件を瞬時に察したのだが、
アレンお兄ちゃんの落ち着いた声が
その不安を否定してくれるものと期待した。
告げられるまでは信じたくなかった。
アレンままの訃報だった。
入院されてから、1度もお見舞いに伺うことができないまま、
お別れしなければならなかったことが残念でならない。
アレンままは、辛い姿を見られたくなかったかもしれない。
だから、独りで闘っていたのかもしれない。
そう思おうとしても、やっぱりもうあの笑顔に会えないと思うと、
悲しくてやりきれない。
いつも穏やかで優しい微笑をみんなに注いでくれたアレンまま。
暖かで、柔らかで、愛情に溢れた笑顔でみんなを包んでくれた。
取り分け、ワタシはアレンままがアレンを見つめる姿が大好きだった。
本当に愛しそうにアレンを見つめるその目は、
とても幸福そうに見えた。
ほんの2ヶ月前までは、
なんの疑いもなくその幸福は揺ぎ無いものと思っていた。
その心の奥に、命の重さが秘められていたなんて知る由もなかった。
自分のことは後回し、いつもまわりへの心配りを優先させていた人。
何より一番気がかりだったのはアレンのことだっただろう。
病床にあって、会うことの叶わない日々を、
どれほど辛い思いで過ごされていたかと思うと、
その苦悩は察するに余りある。
意識が朦朧とする中でも、最後まで「アレン」の名を口にしていたと伺った。
その事実がアレンままのアレンへの思いの全てを表している。
どれほど強く、どれほど深く、アレンを愛していたことだろう。
今朝、アレン家へ伺った。
安らかな、生前の面影そのままの優しい微笑を湛えて眠っている、
その胸元に大きな大きなアレンの写真が置かれていた。
枕元やその傍らにも、アレンの大きな写真が寄り添っていた。
いっぱいのアレンに囲まれて、アレンままは幸せそうだった。
やっと、思い切りアレンを抱きしめられたって思っているのかもしれない。
今は痛みや苦しみから解き放たれて、
ひとっ飛でアレンに会いに行っているかもしれない。
ママっ子のアレン。
甘えん坊のアレン。
きっとこれからは、ママがずぅ~~っと傍についていてくれるよ。
だから、みんなのいる”犬毛海岸”へ帰って来てね。
アレンぱぱが約束してくれた。
きっと呼び戻しますって。
”犬毛海岸”のドッグランでは、
いつも優しい笑顔でみんなを見つめてくれていたアレンまま。
これからは、みんなのことがより良く見渡せる高い場所から、
アレンをはじめ、みんなのことを変わらない優しい微笑で見守ってくれるだろう。
アレンままの笑顔は、
アレンままがそこに居なくても、
いつも「そこに在る」のだ。
アレンままのアレンへの愛情は消えてなくなったりしない。
ずぅ~~っとアレンの傍に、「そこに在る」のだ。
だから、アレンが”犬毛海岸”に復帰する時、
アレンままも一緒にみんなの元へ帰ってきてくれるのだと思う。
そのときは、アレンままには適わないけれど、
みんなの最高の笑顔でアレンとアレン一家を迎えるからね。
でも今は・・・。
どんなに言葉を並べても、
今、この悲しみの中から出ることはできない。
一日中、涙が止まらない。
アレンまま、笑わないでね、
ワタシはやっぱり悲しいのです。
どうしようもない悲しみでいっぱいです。
そして昨夜遅くに電話が鳴った。
母が取り次いだ電話の相手の名前を聞いたとき、
その用件を瞬時に察したのだが、
アレンお兄ちゃんの落ち着いた声が
その不安を否定してくれるものと期待した。
告げられるまでは信じたくなかった。
アレンままの訃報だった。
入院されてから、1度もお見舞いに伺うことができないまま、
お別れしなければならなかったことが残念でならない。
アレンままは、辛い姿を見られたくなかったかもしれない。
だから、独りで闘っていたのかもしれない。
そう思おうとしても、やっぱりもうあの笑顔に会えないと思うと、
悲しくてやりきれない。
いつも穏やかで優しい微笑をみんなに注いでくれたアレンまま。
暖かで、柔らかで、愛情に溢れた笑顔でみんなを包んでくれた。
取り分け、ワタシはアレンままがアレンを見つめる姿が大好きだった。
本当に愛しそうにアレンを見つめるその目は、
とても幸福そうに見えた。
ほんの2ヶ月前までは、
なんの疑いもなくその幸福は揺ぎ無いものと思っていた。
その心の奥に、命の重さが秘められていたなんて知る由もなかった。
自分のことは後回し、いつもまわりへの心配りを優先させていた人。
何より一番気がかりだったのはアレンのことだっただろう。
病床にあって、会うことの叶わない日々を、
どれほど辛い思いで過ごされていたかと思うと、
その苦悩は察するに余りある。
意識が朦朧とする中でも、最後まで「アレン」の名を口にしていたと伺った。
その事実がアレンままのアレンへの思いの全てを表している。
どれほど強く、どれほど深く、アレンを愛していたことだろう。
今朝、アレン家へ伺った。
安らかな、生前の面影そのままの優しい微笑を湛えて眠っている、
その胸元に大きな大きなアレンの写真が置かれていた。
枕元やその傍らにも、アレンの大きな写真が寄り添っていた。
いっぱいのアレンに囲まれて、アレンままは幸せそうだった。
やっと、思い切りアレンを抱きしめられたって思っているのかもしれない。
今は痛みや苦しみから解き放たれて、
ひとっ飛でアレンに会いに行っているかもしれない。
ママっ子のアレン。
甘えん坊のアレン。
きっとこれからは、ママがずぅ~~っと傍についていてくれるよ。
だから、みんなのいる”犬毛海岸”へ帰って来てね。
アレンぱぱが約束してくれた。
きっと呼び戻しますって。
”犬毛海岸”のドッグランでは、
いつも優しい笑顔でみんなを見つめてくれていたアレンまま。
これからは、みんなのことがより良く見渡せる高い場所から、
アレンをはじめ、みんなのことを変わらない優しい微笑で見守ってくれるだろう。
アレンままの笑顔は、
アレンままがそこに居なくても、
いつも「そこに在る」のだ。
アレンままのアレンへの愛情は消えてなくなったりしない。
ずぅ~~っとアレンの傍に、「そこに在る」のだ。
だから、アレンが”犬毛海岸”に復帰する時、
アレンままも一緒にみんなの元へ帰ってきてくれるのだと思う。
そのときは、アレンままには適わないけれど、
みんなの最高の笑顔でアレンとアレン一家を迎えるからね。
でも今は・・・。
どんなに言葉を並べても、
今、この悲しみの中から出ることはできない。
一日中、涙が止まらない。
アレンまま、笑わないでね、
ワタシはやっぱり悲しいのです。
どうしようもない悲しみでいっぱいです。
マリンの、ガウガウで緊張している私にも、いつも気さくに声を掛けてくれて、芋煮会で、おいしい芋煮を作ってくれて・・・あの時、本当は、体調が、良くなかったと後で知りました。でも、きっと元気にお久し振り~と明るくやって来ることを信じていたのに!悲しいです。
マリンままの言うとおり、いつも暖かい笑顔で気さくに声をかけてくださる方でしたよね。
もっといっぱいわんこを囲んでお話して、
いっぱい出かけたかったです。
悲しくて、残念でなりません。
つっきー姉さん、本日はお忙しい中参列いただきありがとうございました。
母のためにこれほど心を痛め涙を流してくれる人がいることをありがたく思うと同時に誇らしく思いますし、母も感謝していることと思います。多くのドッグランメンバーに参列いただき感謝の言葉もありません。母も喜んでいることでしょう。
皮肉なことですが、失って初めて母の偉大さをひしひしと感じています。アレン家は母中心に回っていたんだなあと再認識しました。家事全般はほぼ母がこなしていましたから本当に敵いません・・・。
確かに母はアレンをこれ以上ないというぐらい深く愛していました。またアレンも母を愛していました。アレンがいたことで体調がつらいときでも頑張れた部分もあったのではないかと思っています。
実は入院中よくつっきーブログをプリントアウトして母に持っていっていたんですよ。楽しそうに読んでいた姿がとても印象的でした。
また改めてKDR?(勝手にドッグラン)にご挨拶に行かせていただきますのでよろしくお願いいたします。
人のつながりというものは色々な形があると思います。
長い時間をかけて、強い絆で結ばれるもの。
或いは短い時間で心が通じ合うもの。
前者はお父様とお母様のようなステキなご夫婦の関係が良い例だと思います。
そして後者は犬を通じて知り合った仲間もそう言えるのではないかと思っています。
犬を慈しむことがお互いを接近させ、親しみを抱かせ、信頼を得ることを容易にしてくれたのだと思います。
本文にも書いたとおり、私はお母様がアレンに注ぐ愛情に溢れた眼差しが大好きでした。
勝手にドッグランで仲良くしていただいている方々はみんな同じ目をしてわんこたちを見つめています。
だから、親しくお付き合いをさせていただいた期間は短かったけれど、私にとってお母様は本当に大切な大切な友人でした。
もっとたくさん、いろんな話をして、いろんな所へわんこと出かけ、おいしいものを一緒に食べて、たくさんの時を過ごし、犬の老いについて相談し合う、そんな友人でいたいと願っていました。
共有した時間は短かったけれど、たくさんの思い出が次々に浮かんできます。
そして、アレンままに出会えたことをとても幸せに思います。
末筆になりましたが、病床でもこのブログを読んでくださったこと、大変嬉しく思います。
以前、お母様がアレンの出演記事を喜んでくださって、お会いした時に話題にされたことが思い出されます。
お母様がいっぱいの愛情を注いだアレンが、
勝手にドッグランに戻ってきてくれて、
またこのブログに出演してくれることを心待ちにしています。
「KDR」すてきな略称ですね。
かっこいいロゴマークができそう・・・。