「記録より記憶に残るわんこになりたい」
と、つんちゃが思っていたかどうかはわからないが、
ワタシにとっては記録や記憶というより、
圧倒的な存在感によって、伝説のわんことなった。
一緒にいられる時間が長ければ長いほどいいと願っていたので、
ギネスブックに載るくらい長生きしてほしかったけれど、
記録に興味があって思ったことでは、もちろんない。
やはり、無機質な記録より、みんなの記憶の中に残っていられる方がいいに決まっている。
つんちゃが通っていた病院のうちの1つへ、4月2日の四十九日にご挨拶に行った。
話をするうち、涙が止まらなくなって顔がぐしゃぐしゃになっていた。
先生はじっと聞いていてくれた。
「つっきーちゃんは私たち病院スタッフにとっても、インパクトの強いコだったので・・・。」
とおっしゃった。
「インパクトの強い」という表現に、つんちゃの姿が浮かんで、
泣きながらもなぜか笑ってしまうような、複雑な気持ち・・・。
そこがやっぱりつんちゃのキャラなのかもしれない。
2002年、アジア初のワールドカップを日韓共同で開催した年に生まれ、
2014年、リオデジャネイロオリンピックの年に逝ったつんちゃ。
午年に生まれ、申年に去った。
仲良しのワン友ままと同じ誕生日で、
バレンタインデーが命日のつんちゃ。
強いインパクトを持った、伝説のわんこなのだ。
病院から昨日、かわいいお花が届いた。

つんちゃの前には四十九日にノリタン&やの字にいただいたお花も並んでいる。

伝説のプリンセス・ダイアナ(=月の女神)にはお花が似合うものね。
と、つんちゃが思っていたかどうかはわからないが、
ワタシにとっては記録や記憶というより、
圧倒的な存在感によって、伝説のわんことなった。
一緒にいられる時間が長ければ長いほどいいと願っていたので、
ギネスブックに載るくらい長生きしてほしかったけれど、
記録に興味があって思ったことでは、もちろんない。
やはり、無機質な記録より、みんなの記憶の中に残っていられる方がいいに決まっている。
つんちゃが通っていた病院のうちの1つへ、4月2日の四十九日にご挨拶に行った。
話をするうち、涙が止まらなくなって顔がぐしゃぐしゃになっていた。
先生はじっと聞いていてくれた。
「つっきーちゃんは私たち病院スタッフにとっても、インパクトの強いコだったので・・・。」
とおっしゃった。
「インパクトの強い」という表現に、つんちゃの姿が浮かんで、
泣きながらもなぜか笑ってしまうような、複雑な気持ち・・・。
そこがやっぱりつんちゃのキャラなのかもしれない。
2002年、アジア初のワールドカップを日韓共同で開催した年に生まれ、
2014年、リオデジャネイロオリンピックの年に逝ったつんちゃ。
午年に生まれ、申年に去った。
仲良しのワン友ままと同じ誕生日で、
バレンタインデーが命日のつんちゃ。
強いインパクトを持った、伝説のわんこなのだ。
病院から昨日、かわいいお花が届いた。

つんちゃの前には四十九日にノリタン&やの字にいただいたお花も並んでいる。

伝説のプリンセス・ダイアナ(=月の女神)にはお花が似合うものね。