南イタリアの街では、”ミモザの日”というのがある。
たしか、3月8日だ。
街中のバール(カフェ)でミモザを売っていた。
もともと、男性から女性に贈る習慣だったらしい。
国際婦人デーとなってからは、女性同士でも贈るらしいが、
そこは南イタリア、男性から女性に贈る日なのだと、
バールで説明を受けた。
そして、3月の南イタリアの街の中は、
黄色のミモザの花が溢れていた。
柔らかな黄色は春の色にぴったりだ。
つんちゃの雨の日お散歩コースにも、
小さなミモザの木がある。
ミモザの頃には雨が続くので、
毎年、つんちゃと「お花見」ということになる。
先日、軽井沢に行った折に買った「お
NEW」のレインコートを来てでかけた。
図らずも、ミモザ色。
色とりどりの花が咲く春のお散歩は、目を楽しませてくれる。
今日は風が強くて、ちょっと寒かったけど・・・。
つん:耳、パタパタやねん

つん:これから、どこ行くん?

つん:
雨風にも負けず、汽車ぽっぽ公園?
しゃ~ないなぁ・・・つきあったるか・・・

つん:サラダバーに寄っていくんや。

つん~、排気ガス、かかってるんじゃないか?
つん:雨で洗われてるって!

つんちゃとの遭遇

なんてちゃって
。 行くでー。
その先にはミモザが・・・。

つん:ミモザ~、うちも黄色やでー。


つん:か、かぜ、強いなぁ・・・。

つん:とりあえず、笑顔は決めとかにゃ

つん:サクラはぁ~まだかいなぁ~

つん:まだ、やな

3月23日ごろ開花予想が出ている桜。
もうすぐ、薄紅色の春になる・・・。

本日の”つんちゃワン”
メイン=まいわし(4尾)
サイド=野菜7種(かぼちゃ・かぶ・人参・ブロッコリー・オクラ・エリンギ・チンゲン菜)
その他=おから・納豆
おやつ=牛スジ・ヨーグルト
サプリ=アースリスージG・バイエム酵素
たしか、3月8日だ。
街中のバール(カフェ)でミモザを売っていた。
もともと、男性から女性に贈る習慣だったらしい。
国際婦人デーとなってからは、女性同士でも贈るらしいが、
そこは南イタリア、男性から女性に贈る日なのだと、
バールで説明を受けた。

そして、3月の南イタリアの街の中は、
黄色のミモザの花が溢れていた。
柔らかな黄色は春の色にぴったりだ。
つんちゃの雨の日お散歩コースにも、
小さなミモザの木がある。
ミモザの頃には雨が続くので、
毎年、つんちゃと「お花見」ということになる。
先日、軽井沢に行った折に買った「お

図らずも、ミモザ色。
色とりどりの花が咲く春のお散歩は、目を楽しませてくれる。
今日は風が強くて、ちょっと寒かったけど・・・。
つん:耳、パタパタやねん


つん:これから、どこ行くん?

つん:

しゃ~ないなぁ・・・つきあったるか・・・


つん:サラダバーに寄っていくんや。

つん~、排気ガス、かかってるんじゃないか?
つん:雨で洗われてるって!

つんちゃとの遭遇


なんてちゃって




その先にはミモザが・・・。

つん:ミモザ~、うちも黄色やでー。


つん:か、かぜ、強いなぁ・・・。

つん:とりあえず、笑顔は決めとかにゃ


つん:サクラはぁ~まだかいなぁ~


つん:まだ、やな


3月23日ごろ開花予想が出ている桜。
もうすぐ、薄紅色の春になる・・・。


本日の”つんちゃワン”
メイン=まいわし(4尾)
サイド=野菜7種(かぼちゃ・かぶ・人参・ブロッコリー・オクラ・エリンギ・チンゲン菜)
その他=おから・納豆
おやつ=牛スジ・ヨーグルト
サプリ=アースリスージG・バイエム酵素