月曜日まで休日が続くのですが今日から出勤参加しました。
なんというか安心しますね。
慢性的な寝不足です。
さらぁ~に食べてゴロゴロ・・・座りっぱなしでゲームにパソコン・・・
腰が痛いです。
腰が苦しいです。
仕事してる方が体が楽、体に優しいかもしれない。
そんなことが思える一日でした。
明日も少しやっておきたいことがあるので仕事に参加してくる。
もちろん休出手当てもらうよ。
月曜日まで休日が続くのですが今日から出勤参加しました。
なんというか安心しますね。
慢性的な寝不足です。
さらぁ~に食べてゴロゴロ・・・座りっぱなしでゲームにパソコン・・・
腰が痛いです。
腰が苦しいです。
仕事してる方が体が楽、体に優しいかもしれない。
そんなことが思える一日でした。
明日も少しやっておきたいことがあるので仕事に参加してくる。
もちろん休出手当てもらうよ。
初売りに行ってきた。
とはいえ今年春一番の目標はトリッカーの消耗したパーツを大掛かりに交換する!と
決めていたので装備で買うものはない。
最初どこから行こうか?
いろいろまわりたいけど仙台のほうに行ってみよう。
トレックフィールドさんへいこ。
ちょっと街中混んだけどう~ん・・・2時間はたっぷりかかった。
途中で定義如来に行く人で混んでたな。
八幡宮に行く人で混んでたな。
駐車場無いし。
店に付くとこっちこっちと呼ばれる。
「セロー250の足回りあるんだけどね。どう?」
聞くとかくかくしかじか・・・
なるほど。
「お金はこれだけでいいからトリッカーで取り付けてみない?」
う~~~~~~~~ん
でも、
あれっ!
ホイール、タイヤも新品近いしリヤのスプロケットも揃ってる。
フロント、リヤのブレーキパッドもある。
いいんじゃない!
それって!
交換考えてた部品もあることだし!
スイングアームやリヤショックもある!
トリッカーと若干サイズや設定が変わってるのかもしれないが
これもなかなかオクで手に入らないし。
フロントフォーク片方歪んでるみたいだね。
今手持ちないから予約しておくことにした。
春の予定が決まった。
セロー250ホイールによるトリッカーのフロント21インチ、リヤ18インチ化だ!
どんなことになるかはわからないがドキドキわくわくしている自分がいる。
「でもなんでこの話私になんか持ちかけたの?」
「街乗りトリッカーはいるんだけどね・・・トリッカーでバカやってる人がいなくてねぇ(笑)」
にやり怪しく笑う。
「実験くんがほしかったんだよ!」
・・・
・・・・・どこですか?
そのおばかヤローですが?・・・(゜д゜ )( ゜д゜)きょろきょろ・・・
m9( ´Д `;)いたっ!!
ここにっ!!
実験くんがっ!!
今年もよろしくです。
さて去年の今頃は・・・→初詣は除夜の鐘
いつもトリッカーに取り付けてるシートバッグは・・・→初売りのとき買った!
振り返るととんでもない大雪だったんですね。
→去年のトリッカーお休み中
→去年の今頃は朝から除雪中!!
楽だ!!
雪が無いというのは楽だ!!
初詣に出てみる。
大石田町の
愛宕神社、去年の画像が嘘みたいに雪が無い。
一夜明けるととっても静か。
物足りないのでちょっとドライブ。
最上川の方に行く。
増水はしてるが落ち着いてる。
あの雨はすごかったからね。
ここは免許をとりたてホヤホヤの時、ユーターンの練習してた場所。
バンディット400(旧型)
転んでステップ折った・・・
新しいジーンズに穴あけた・・・
パトロールの警官来てビビッた・・・
懐かしくてほろ苦い。
大石田町のダートコース
結局このサーキットには今年一度も走らないで終わった。
ツーリング三昧だったからね、去年は。
轍が出来てたので4輪で走った方がいるみたいだ。
黒瀧の向川寺に行ってみる。
仏舎利塔がライトアップされてるのがあったまりランドから見える。
近くで見てみることにする。
ここには有名な巨木が2本立っている。
これが向川寺の大カツラ
樹齢600年、開山したときに植えられた。
じゃここすごい歴史あるお寺じゃないですか!
斜面に生えててなんともいえない趣がある。
今度は葉を青々とたたえてる時に来てみる。
もう一本は向川寺の大銀杏、
これもなかなかです。
見てると引きこまれます。
「黒瀧の銀杏の葉が全部落ちると雪が降る」
この辺りでよく聞く言葉。
この銀杏で冬の到来がわかります。
カメラには納まりきらないので一部。
樹齢は約600年かぁ・・・
自然が作った木の根の階段、
ただしつるつるなので足元注意!!
こんど葉が生い茂った時に来てみる。
紅葉も撮っておきたいね。
元日からお風呂入りに来てるお客さんがけっこういる。
実は自分もそうだけど。
あったまりランド深堀
大人入浴350円
髭も剃ったし・・・すっきり~
体重計・・・怖くてのれねぇ・・・
冬太り中・・・
まだ明るいので尾花沢に足を向ける。
奥の細道 清風邸跡地
諏訪神社に歩いてみる。
お参り来てる人たちいた。
私も!
この木何の木・・・
尾花沢祭りの時に来たな。
そん時の記事・・・知人に見つかった・・・
昨日メールが来て
「kizu-ダラケのにっき」見たよぉ~って。
ははは、
知人何人にばれてるんだろうかね?
狛犬でちょっとした発見。
よく見るとチビちゃんの頭撫でてる!
子狛犬・・・ミサンガつけてもらってるね。
こちらは玉?
口を閉めてる。
仁王様の阿と吽ということかな?
雪降らないけど
松尾芭蕉も寒そう。