山寺に行ってきた。
もちろんお参りじゃなくその先の林道へ。
立石寺、通称「山寺」
県内でも有数の観光地で今日も賑わってた。
時期的に「サクランボ狩り」でもあり東根、天童市など活気が伝わってくる。
山寺から宮城県秋保温泉などにつながる街道「二口街道」
地図上では思いっきり通れそうな感じなのだが?
自分で確かめてくる!
これはある意味期待できる。
舗装路に落石が一面に散らばる箇所が長く続く。
一本道と思われたが立派な林道看板が見えた。
入ってみる。
2キロぐらい走っただろうか?
林業の方が仕事してるのが見えた。
戻る。
もう一つ看板を発見。
「林道 五郎平線」
関係者以外立ち入り禁止!
・・・
承知!
二口線に戻る。
山のかなり高いところまでやってきた。
天童市、いや山形市だろう。
道路整備してる人たちがいた。
この人たちがあの落石も片付けてくれるのだろう。
この先通行止めかと聞くと
「ん~バイクなら大丈夫でしょう。」と笑った。
どうゆうこと、まず進んでみる。
二口線のてっぺんかな?ゲートが見える。
バイクが3台、かなり藪漕ぎ遊歩道を行軍してきたおじさんたち数名がいて休憩していた。
意外と人が集まってるのでびっくりした。
どうやらこのゲート境にしてダートが広がってる模様。
でもガッチリと封印された重いゲートは手で開きそうもない。
端の開いたところから魔法を使えば・・・
けっこう微妙な隙間だな。
・・・
やめとこう。
3台のバイクの中にトリッカーを発見。
女性が操っていた。
そういえば今日ここくる前にも牛丼屋さんに止まってる黒いトリッカー見たし
けっこうオーナーがいるもんだと思った。
歩いて散策。
意外としまってて走りやすそうだ。
早くゲート開かないかな。
二口線を山寺の方に下っていく。
と、キャンプ場に続く林道「小東林道」を発見。
入ってみる。
キャンプ場は何もない山の中の原っぱ。
設備も無くホントのアウトドアを満喫できる場所だろう。
クマと格闘する羽目になるかもな(笑)
山歩きの拠点として多くの車が駐車されてた。
ゲートで会った一団はここから出発したのだろう。
山歩きの出発地点が数ヶ所確認できた。