
今年の出荷が始まった「萬膳庵」を先日購入しました。
瓶詰め日付は19年の2月14日になってます。(写真の一番右)
ところで、この日付の萬膳庵は、実のところいつの仕込み分なの
でしょうか? 最近or1年前?
最近よくわからなくなってしまったのですよね…。
(参考の過去の記事はコチラとコチラ。)
今回はめずらしく焼酎嫌いのヨメと一緒に酒屋に寄ったのですが(たま
たま近くに行ったので)、ホントに買う気がなくて眺めるだけのつもり
だったのに、焼酎屋さんに「庵入ってるけど持っていきます?」と聞いて
もいないのに声をかけられてしまいまして…。
「はいはい、要ります!」と元気に返事をしたものの、ヨメには「眺める
だけじゃなかったの?」とイヤミを言われ、恥ずかしいことに焼酎屋の
中で小競り合い…。
結局買ったんですけどね。
いつでも手に入る銘柄じゃないんだから、もう少し理解してほしいと
思うのは、のんべえのわがままでしょうか…。
瓶詰め日付は19年の2月14日になってます。(写真の一番右)
ところで、この日付の萬膳庵は、実のところいつの仕込み分なの
でしょうか? 最近or1年前?
最近よくわからなくなってしまったのですよね…。
(参考の過去の記事はコチラとコチラ。)
今回はめずらしく焼酎嫌いのヨメと一緒に酒屋に寄ったのですが(たま
たま近くに行ったので)、ホントに買う気がなくて眺めるだけのつもり
だったのに、焼酎屋さんに「庵入ってるけど持っていきます?」と聞いて
もいないのに声をかけられてしまいまして…。
「はいはい、要ります!」と元気に返事をしたものの、ヨメには「眺める
だけじゃなかったの?」とイヤミを言われ、恥ずかしいことに焼酎屋の
中で小競り合い…。
結局買ったんですけどね。
いつでも手に入る銘柄じゃないんだから、もう少し理解してほしいと
思うのは、のんべえのわがままでしょうか…。
私は、たいして本数を買わない者なのに、酒屋でべらべらしゃべるので、
酒屋さんに覚えてもらうのは速いみたいです…。
その分得してるかもしれませんね。
sugar様は外飲みとかも多そうで、奥様の理解もあるのかと思ってましたが、
そうでもないんでしょうか…。
ウチは、外でハシゴなんかした日には、角が生えます。
すべては私の稼ぎが少ないせいなんですけど…。
羨ましいです。
私も庵はなんとか確保できました。
もちろん奥だしをお願いして(笑)。
うちに嫁もこういう理解は全くできない人種です。。。