KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

吹田市民の第九2020、8回目の練習(2/6)

2020年02月07日 | 音楽・BGM・MIDI
吹田市民の第九2020の合唱の練習ですが、前回から中1日のハードスケジュールです。
私は自由人ですが、仕事がある人は練習参加が大変でしょう。

今週も野間直子先生のご指導でした。
次週12日(水)は角地正範先生で、練習後の飲み会付きです。

寒波が襲来し、とても冷え込みました。
バイクに乗って練習場を往復するので、防寒体制万全で行きました。

寒波のせいか、練習参加者が少なく、ベースは6名でいつもの半分、
テナーは11名で出席率は高かったです。

ソプラノも出席率は低かったです。
千里金蘭大学の学生さんは10数名が参加するようで、
なんとすべてアルトとのこと。
これで、アルトが60数名、ソプラノが約40名、ベースとテナーが合計20数名で、
人数的にはアンバランスな編成です。


練習は、練習番号「R」(730小節)から始まり、「S」(795小節)→851小節→ENDでした。
いきなり、ベースのパートソロから始まり、少人数できつかったです。

野間先生の指導は、身振りを入れて、体で覚えさすという感じで、
分かりやすく、とても参考になりました。


吹田市民の第九2020、練習の記録

・1回目:12月4日 全体
・2回目:12月11日 男声のみ
・3回目:12月18日 男声のみ
・4回目:1月8日 男声のみ
・5回目:1月15日 男声のみ最終
・6回目:1月15日 男女合同1回目
・7回目:2月4日 男女合同2回目

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする