KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

名言に出会いました、吉田茂の防大卒業式の訓示

2014年03月11日 | 世の中あれこれ
ある弁護士さんの職務を遂行するための決意という文章の中で引用されていた言葉です。
2011年3月11日の東日本大震災だけでなく、1995年の阪神淡路大震災、その他、
様々な災害時に自衛隊の賢明なる活躍を目にすることが多々あります。

ロシアのウクライナへの軍事行動を見るにつけ、平和ボケした日本人は
この政治家の素晴らしい言葉をしっかり理解し、使命感に燃える熱い気持ちを持ち、
毎日の厳しい訓練に励んでいる自衛隊員に敬意を払うべきでしょう。


■吉田茂元首相の 昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式で卒業生に語った言葉

君達は自衛隊在職中
決して国民から感謝されたり
歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない
きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない
御苦労だと思う
しかし
自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは
外国から攻撃されて国家存亡の時とか災害派遣の時とか
国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ
言葉を換えれば
君達が日陰者である時のほうが
国民や日本は幸せなのだ
どうか、耐えてもらいたい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型スカブーから1年

2014年03月10日 | バイクあれこれ
地球2周の相棒スカブーとのお別れ
地球の1周は4万キロメートルです。地球2周分のお付き合いをしたスカイウェイブ650リミテッドとお別れしました。お別れした時の距離が、80,506Kmでした。こいつとは本当...




早いもので、新型スカブーに乗り換えて1年が経過しました。
新型スカブーの走行距離も約1.2万Kmになりました。


爺SF号や旧のスカブーも無事に新しい相棒に引き取られ、安心しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災から3年、何を学び対策されているのか?

2014年03月10日 | 世の中あれこれ
東日本大震災が2011年3月11日に発災し、1年、2年、1000日と節目を迎え、
もう3年目の節目を迎えます。

太平洋沿いを走る三陸鉄道が3年ぶりに開通する明るいニュースが嬉しいです。
「あまちゃん」で話題になった三陸鉄道が3年を経てついに復活 - NAVER まとめ
 ただし、宮古─釜石間のJR東日本部分の復旧は、方向性も決まっていません。
  ※被災路線を突然移管、JR東が変心した理由 東洋経済オンライン


大震災から2年経過した昨年の5月のGWに、5泊6日で2600Kmの東北ツーリング
復興状況を自分の目で確認してきましたが、いたるところで「温度差」を感じました。


震災から3年を前にして、各マスコミは復興の進捗が進んでいないことを報じています。
思い出したように批判をしているマスコミには、もっと日ごろから震災の状況を報道してもらいたいです。
我が国日本には、月命日という素晴らしい法要があり、故人を偲び、供養をして、
いつまでも忘れることの無いようにしてきました。

マスコミもせめて毎月11日を「東日本大震災の月命日」として、報道を続けてもらいたいものです。
しかも、マスコミのウェブサイトは、古い震災関連の記事についてリンクを外し、
サーバーの負担を掛けないように経済優先でサイト運営を行っています。
せめて、東日本大震災関係の記事はリンク切れすることなく、サーバー保存してもらいたいです。


また、復興庁のサイトもとても見にくく、分かりやすく情報発信しようという気持ちがあるのか、
とても疑わしいです。復興庁の幹部は、自分でサイトを確認したことが無いのでしょう。

ページをめくるごとにセキュリティの警告メッセージが表示されるし、
あるページに行くと元のページに戻りにくくなったりします。



さて、この3年間で学んだことが復興予算に反映されているのでしょうか?
特に、アベノミクスで経済の活性化が大きなテーマなので、公共投資で公的資金を投入すべしと、
コンクリート建造物の復興計画オンパレードです。

岩手県や宮城県で防潮堤をより高く、より長く設置すべしと、無人島の海岸全沿いにまでも建設計画が出ているようです。
また、理想の防潮堤と言われた宮古市田老町の城壁のような総延長2433mのX字型の巨大な防潮堤が、
今回の大津波で海側の防潮堤は約500メートルにわたって一瞬で倒壊し、地区の住民の5%近くの200名が被害に遭っています。
画像で見る岩手県田老町の悲劇と防潮堤の破損【東日本大震災】 - NAVER まとめ

本当に津波の防潮堤の拡充が必要なのでしょうか?
それだけの予算を投入するならば、近くの山を造成して、そこに住宅関係を整備し、
港や魚関係の加工所などの産業だけを現地で整備して、避難ルートの確保と
一時避難所の建設で補うような発想も必要かもしれません。

Yahoo!みんなの政治 - 【シリーズ復興】「巨大防潮堤」建設見直しは必要か
防潮堤を勉強する会―気仙沼市―公式サイト
津波被災から20年の奥尻町の苦境 - みずほ総合研究所[PDF]


津波対策の防潮堤を代表例として取り上げましたが、原子力発電所、復興住宅、産業再生、
学校施設、防災・減災対策、などなどチェックすべきことが多数あり、調査報道の役割は大きいと思います。

ハードの対応だけでなく、平常時にリスクを想定した対策・避難計画と訓練の実施など
できているのでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイウェイブ650LX(ホワイト)のタッチアップペンなし

2014年03月09日 | スカイウェイブあれこれ
スカイウェイブ650LXにピンホールの傷がついてしまいました。
車体の色は、「パールブレーシングホワイト」です。
市販のタッチアップペンを探そうと、色番号を確認したら「RB5」ということが分かりました。
残念ながら、色番号「RB5」の純正のタッチアップペイントはありません。


最近、スズキは、パールブレーシングホワイト(色番号:RB5)のバイクをラインナップしています。

・スカイウェイブ650LX
・Vストローム650ABS
・アドレスV125
・スカイウェイブ250タイプS
・GSX-R750L4
・グラストラッカービッグボーイ

GSR250、400のカラーは微妙に違っています。
パールグレッシャーホワイト(色番号:YWW)


青味がかった明るい白色でとても綺麗なカラーなのですが、
補修用のタッチアップペンを準備していないのはいただけません。
傷がついただけで、部品交換してくださいとは、少々高飛車です!


ソフト99が「Myタッチアップペン(特注色)」というオーダーペイントを用意していますが、
残念ながらバイク用は対応していません。


小さい傷なので、似たような色のタッチアップペンを探して補修するしかないです。。。。

街中を走っていて、白色の車を見ては、同じような色を探しましたが、
ほとんどの白がクリームがかった白で、透き通るような白色はなかなか見当たりません。


ということで、オートバックスに探しに行きました。
白色でも微妙に違っており、定員さんにことわって、太陽の光で比較しましたが、
思うような色はありません。

日産の白を選びました。
黒色のピンホールの傷が、少しは目立たなくなりました。

    
※オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフロント大阪

2014年03月08日 | その他あれこれ
昨年4月に開業したJR大阪駅北側にできたグランフロント大阪で、お仕事の会議があったので
早めに行って、初めてじっくり見学しました。

ほぼ1年経過しますが、来場者は多く、南館7階の飲食店街は長い列ができているお店もありました。
南館も北館も空間をぜいたくに使ったゆったりとした設計で、お店をぶらぶらするには
少々回遊性が悪いかなぁという印象です。

北館6階にも飲食店街があり、近大マグロのお店や多数のお店があり、
西側のJR貨物駅跡地の風景を見ながら、フードコート的に各店の食材を持ち込んで、
飲食できるようになっていました。

北館のオフィススペースの入居率はまだ5割ということです。
関西の地盤沈下は、まだまだ続いているようです。

会議は北館C棟のナレッジキャピタルであり、会議終了後は南館7階の飲食店街にある
和食の料理屋さんに行って、ワイガヤで楽しみました。

ぐるなび - 和食 たちばな
たちばな グランフロント大阪 - 豆腐料理・湯葉料理 [食べログ]


グランフロント大阪-レストラン【ぐるなび おでかけグルメモール】
うめきた巨大施設「グランフロント大阪」ショップ&レストラン全フロア大解剖 Fashionsnap.com


南館9階のテラスから、JR貨物駅後の整地工事が見れます。
この土地の地下に新大阪駅からのはるかやくろしおなどの特急が停車する駅ができますが、
地上には何ができるのでしょう?

  




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかったAGE(終末糖化産物)

2014年03月07日 | ダイエット・健康あれこれ
老化を促進する因子として近年注目されているのが、身体の中で起きる「酸化」と「糖化」だそうです。

私は、若い頃から老けて見られており、先日も、福井に行った時に、67歳、63歳、61歳、58歳の集団の中で
一番若かったにも関わらず、同期メンバーの集まりと誤解を受けたほどです。
最近、体重が増えてきたことに加え、体の老化による、様々な体のダメージが気になるこの頃です。


酸化は細胞内での情報伝達を担うなど、良い役割も果たしますが、呼吸時の余分な酸素が活性酸素となり、
体内の脂質を酸化させ、全身の細胞を傷つけ、動脈硬化を促進するなど、老化の原因になるそうです。
タバコ、ストレス、紫外線、大量飲酒、大気汚染など様々な要因によって体内でのバランスが崩れます。
活性酸素を抑制するには、ビタミンCやビタミンEなどの抗酸化ビタミンやβカロテンなどが有効だそうです。


「酸化」は何となく理解していたのですが、体内の余分な糖分が蛋白質と結びつく反応の「糖化」については、
あまり情報に触れることがありませんでした。

糖は人間にとって大事なエネルギー源であり、糖がなければ脳も身体も動きません。
しかし、食べ過ぎや、甘い物の摂りすぎなどが続いて過剰になると、蛋白質と結びつき
AGE(終末糖化産物)という強力な老化促進物質をつくるそうです。

「AGE測定推進協会」ホームページ


「糖化」を防ぐためには、食後の血糖値を急速に上昇させないこと、AGEを増やさないようにすることが重要だそうです。
血糖値を急速に上昇させてしまう糖質は、砂糖や果物の果糖、牛乳の乳糖などの他、米や麦、トウモロコシ、芋類などの
炭水化物、ビールや日本酒、ワインなどの酒類の一部に含まれており、これらを摂り過ぎると糖化が起きやすくなります。

ビール、日本酒などを飲んだ後の締めのラーメン、ラーメン・ライスやお好み焼き+ご飯などはアウト、
その他、ケーキや和菓子の食べすぎや、甘い清涼飲料水を大量に飲むことも糖化を促進させるそうです。

炭水化物ダイエットが大切になってきます。


極端に糖質を排除する「超低炭水化物ダイエット」でなく、日本人は昔から「ご飯」を中心に
野菜や魚、肉類などを食べる混合食を続けてきたので、このバランスを大きく崩すと
「骨髄の機能低下による動脈硬化の促進」などのリスクが生じるそうです。

適度な糖質を摂りながら血糖値の上昇をゆるやかにする溜めには、「食物繊維」の活用があり、
糖質の吸収を緩やかします。さらに、先に食物繊維を食べておくと一層効果的になるそうです。
ご飯と野菜サラダを食べるとき、野菜サラダを先に食べて、後にご飯を食べると血糖値の上昇が押さえられるそうです。
「食物繊維」→「蛋白質」→「炭水化物」というような順番で食べると、血糖値の急上昇が抑えられます。

懐石料理の食べ方を意識すればよいそうです。
懐石料理は、食物繊維の多い野菜料理、海藻、キノコ類、豆などの小鉢から入り、次に、刺身や焼き魚などの
たんぱく質を摂取し、最後にご飯を食べるようになっています。この順番が理想的だそうです。
昔の人の知恵なんでしょうかねぇ!!


■AGE(終末糖化産物)を減らす習慣
 ・短時間に一気に食べる早食いは、急激に血糖値を上げるので、一口30回程度を目安に良く噛んで、ゆっくり食べる。
 ・食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻類を最初に食べると糖質の吸収を抑えられるので、サラダや酢の物などから食べる。
 ・満腹感は血液の中に糖があふれ出し、AGEがつくられている証拠なので、食事の量は腹八分目に抑える。
 ・砂糖や果糖は体内に吸収されやすく、血糖値を異常に上昇させ、AGEを作り出すので、間食ではなく、食後のデザートにする。
 ・血糖値は食後1時間にもっとも上昇するので、食後20~30分後から、20~30分程度のウォーキングをする。
 ・肌の表皮の角質層にあるケラチン繊維は、紫外線によりAGE化(糖化)が進むので、四季を問わず紫外線カットを心がける。
 ・過度のストレスがあると血糖値を上げるホルモンが分泌されるので、入浴、スポーツなどでストレスを解消する。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とびっくりドンキーで450gハンバーグの昼食

2014年03月06日 | グルメあれこれ
私は医療費控除で、長女は国民年金と健康保険の控除を初めて受けに確定申告に行き、
その後、一緒にハンバーグを食べようとハンバーグレストラン【びっくりドンキー】に行きました。

娘は、フォンデュ風チーズバーグステーキ(822円)をチョイス、
私は、ガッツリいきたかったので、おやこバーグディッシュ450g(1257円)に挑戦。
娘のアドバイスで、野菜をたっぷりということで、シーハーハーサラダ(417円)を追加しました。


  

  


以前、岡山の600gのビッグハンバーグ2店に挑戦したので、
450gは大したことなかったですが、2枚重ねのハンバーグは
見た目もなかなかのものでした。

晩御飯は、湯豆腐と野菜野見にしました。


「贅沢昼ごはん」は岡山のハンバーグ“ツモロ” - KOfyの「倍行く」人生 2011年4月3日
ついに実現、総社市のメガハンバーグ贅沢昼ごはん“アンリヴュータン” - KOfyの「倍行く」人生 2011年9月24日

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将、3月上旬のフェアー(エビ天)

2014年03月05日 | グルメあれこれ
3月1日(土)、鈴鹿サーキットに行った帰りの昼食に、伊賀上野の餃子の王将でエビ天フェアーの昼食。

「エビ天」504円が420円。

いつものように餃子(210円)の無料券と組み合わせて、
合計金額871円が577円で、33%offでした。

今回は、特別にスープがサービスされました。
こういう気配りは、嬉しいなぁ♪






■過去のフェアー
「鶏の味噌炒め」504円→420円、11月後半
「エビチリ」609円→480円、12月前半
「チューリップ」504円→420円、12月後半
「エビの甘酢」609円→480円、1月前半
「麻婆豆腐」420円→350円1月後半
「エビ天」504円→420円、2月後半


翌日の3月2日(日)も、南海部品4店スタンプラリーの昼食に、餃子の王将茨木店で、
エビ天付の酢豚セット(890円)と餃子(無料券)と贅沢に食べました。
最近、餃子の王将に行くことが多くなったなぁ。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車アイシスの右バックミラー損傷

2014年03月04日 | その他あれこれ
娘がアイシスを車庫入れする時に、右のバックミラーをぶつけ、
カバーが損傷してしまいました。
体をひねってバックを見て、右のミラーでの後方確認を怠ったようです。

娘には、必ずバックの時には、直接後方を見るだけでなく、
左右のミラーでサイドを確認するように注意しました。





トヨタのディーラーに妻と娘が見積に行くと、ミラーを全交換して、37,000円とのこと。。。
どうみても、カバーの交換だけで済みそうです。
娘と嫁さんが見積もってもらったので、3月2日の日曜日の交換時に私が行き、確認することにしました。

確認すると、ミラーはガムテープで固定していましたが、テープをはがすと
ミラー本体がブラリと外れていました。こうなると全交換しかだめだそうです。

30分以内でミラー交換が完了し、5%値引きの34,950円でした。
娘は、分割で弁償するとのことです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺SF号とお別れして1年

2014年03月03日 | バイクあれこれ
爺SF号(GSF1200S)とお別れ
スカブーを新型に買い換えることを決め、スカブーと爺SF号を下取りに出すことにしました。3月2日に爺SF号を査定してもらい、夜に引き取りに来てもらいました。査定額は9万円でし...



早いもので、新型スカブーの買い替えのために、爺SF号とお別れして1年になります。
爺SF号のあの加速感が忘れられません。
排気音もヨシムラマフラーで野太い良い音していたなぁ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海部品スタンプラリー(箕面、枚方、尼崎、本店)

2014年03月03日 | ツーリングあれこれ
昨年、12月に南海部品のスタンプラリーが実施され、
本店・箕面店・尼崎店の3店の訪問で1000ポイント、DMハガキ持参で500ポイントの合計1500ポイントもらえました。

南海部品のスタンプラリー(本店・箕面店・尼崎店) - KOfyの「倍行く」人生 2013年12月1日


今回は、上記の本店・箕面店・尼崎店の3店に加え、枚方店を加えて、
4店訪問のスタンプラリーでなんと2000ポイント付与です!!
嬉しいですねぇ!2000ポイントは大きいです。

箕面店をスタートに、171号線を高槻まで走り、170号線経由で1号線に入って枚方店に、
途中、餃子の王将茨木店で酢豚セット(酢豚・エビ天)と無料の餃子で890円の昼食。
枚方店からは、府道を使って茨木経由吹田、尼崎で国道2号線で尼崎店に。
最後は、国道2号線を大阪に向かって走り、南海部品本店でゴール。

今回の2000ポイントゲットで、合計3700ポイントになりました。
今度の南海部品のバーゲンで、3700円分の値引きが楽しみです。

■今回の走行:101Km

■費用
 ・ガソリン代 560円
 ・昼食代   890円 合計1,450円


■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

  

    

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿サーキットのモータースポーツファン感謝デー

2014年03月02日 | ツーリングあれこれ
【鈴鹿サーキット】2014モータースポーツファン感謝デーに行ってきました。
朝8時に開門なので、自宅をスカブー650で5時半に出発、
開門前に到着。既に長い行列ができていました。
バイク用駐輪場(500円)で10番目でした。


8時ちょうどに開門し、鈴鹿8耐の時は値段が高くて行けない、
パドック側に行きました。3階、2階の観客席で観戦。
メインスタンドの方が、シケインから最終コーナーまで見られ、
スーパービジョンの映像も観られるので、良いと思います。

プログラム2番の「8耐&全日本ロード」公開テストを観戦し、
グランドスタンド前のGPスクエアでの各種展示を見学して帰りました。
寂しいことに、ホンダ、ヤマハ、カワサキはブースを出していましたが、
スズキは全く参加していませんでした。
元気がないですねぇ。。。スズキは。。。。


■本日の走行:251Km、燃費:27,5Km/リットル、5.28円/Km

■費用
・ガソリン代  1,320円
・昼食     577円
・おやつ    110円   合計2,007円

■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大
    



    

    

    

    

    

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の伯方島出張

2014年03月01日 | お仕事あれこれ
2012年5月に初めてしまなみ海道を渡って、愛媛県の伯方島に行きました。
初めてのしまなみ海道 - KOfyの「倍行く」人生 2012年5月23日


今回、2度目の伯方島に行きました。
朝一番からの仕事だったので、新大阪を夕方に出て、
福山駅近くのベッセルイン福山駅北口(旧:キャッスルイン福山)に前泊しました。

  


福山到着の夜は、一人宴会 in 福山でした。

泊まったベッセルイン福山駅北口は元キャッスルホテルで、
全国展開しているベッセルホテルグループの運営です。
部屋が広く、ベッドもダブルサイズで、ズボンプレッサーも設置され、
無料のウェルカムドリンクでコーヒーや紅茶は飲み放題。
朝食バイキングは、700円でメニューも充実していました。

  

  

  


伯方島に移動した28日は朝から霧が凄かったです。
駅から宿泊したホテルが霞んで見えました。
しまなみ海道でも雲が海上に佇んでいる感じでした。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人宴会in福山「魚鮮」

2014年02月28日 | 一人宴会・一人飯あれこれ
2回目の伯方島への出張のために、前泊で福山駅近くのベッセルイン福山駅北口(旧:キャッスルイン福山)を予約しました。
チェックインの時に、おすすめの居酒屋さんを訊ねると、駅の南にあるお店を紹介いただきました。

魚鮮 (うおせん) - 福山-魚介料理 [食べログ]
ぐるなび - 魚鮮


お勧めのお店だけあって、10席あるカウンターは満席。
相席でも良ければということで、6人掛けのテーブルを勧められました。

瀬戸内の美味しいお魚をいただけるとのことで、本日のおすすめメニューから、
・さわらの塩たたき 650円
・トビウオのお造り 590円
・27日のサービス「たこ天」500円→300円

お通しは、玉ねぎとお造りの和えたもの 300円

お酒は福山の地酒で、
先ずは本日1本(1合)サービスの「深山」580円→0円
純米吟醸「天宝一」300cc 890円

合計2,730円

新鮮なお魚と地元のお酒が本当に美味しかったです。
大正解のお店です。


    

    

    

    


〆に駅前のラーメン屋さんに行きました。
ラーメン匠 駅前店 - 福山-ラーメン [食べログ]

 とんこつラーメン550円
 ニンニクをクラッシャーでつぶしてたっぷり入れました。
 細麺でまさしく博多とんこつラーメンという感じです。

    


福山駅周辺のお店を探索しました。
駅の南側のニューキャッスルホテル前に安そうな居酒屋さん「板前渡世 いろはのゐ」があります。
グーグル地図では、線路の北側に表示され、営業的にはマイナスでしょう。
そして、漫才師ちどりの大吾のお姉さんがやっている創作料理の店「旬彩美酒ちどり」も次回行きたいお店です。

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国からのPM2.5

2014年02月27日 | 世の中あれこれ
中国の大気汚染の記事を昨年の2月に書きました。
中国の大気汚染問題 - KOfyの「倍行く」人生 2013年2月6日
この時期は、季節風の関係で日本にも中国の大気汚染の影響が及んできます。


2月25日(火)から中国のPM2.5の影響で大阪市内は霞がかかったような感じです。
26日(水)は朝から空が黄色っぽくかすみ、太陽がぼんやり見えていました。

会社のトイレから、いつも見える4km先の天保山の大観覧車は全く見えず、
2Km先の高速道路の橋脚がかすかに見える程度です。


日本も高度成長時代の昭和30年後半から40年代前半ぐらいまで大気汚染がひどく、
工場の煙突から黒い煙がもくもくと排出され、空気も臭かったし、車からも排煙がひどかったです。
光化学スモッグも登場し、大気汚染防止法や車の環境基準が厳しくなり、
工場立地法など環境関連の法律の整備が進むとともに、罰則などが強化され、
違反すると経済的な損失が大きくなるので、企業側がコストをかけて環境対策を強化するようになり、
日本の空気も川の水もマシになってきました。

すなわち、安い原料を利用する経済メリットと罰則の経済的損失のトレードオフで
環境対策への本腰度が決まるので、中国の環境関連法の整備が進まない限り、
日本は影響を受け続けることになるでしょう。

マスクで対策が必要になってきました。
一定の基準以上のマスクでないと、効果がないようです。
PM2.5対応の正しいマスクの選び方 - DS2・N95マスク
PM2.5にマスクの効果はどのくらいあるの?選び方は? これが知りたい!気になる情報局


さらに、中国の原子力発電所は計画中を含めて約50基もあります。
中国の原子力発電所 - Wikipedia
2011年7月に起こった新幹線の事故のように、中国ではオペレーションがでたらめです。
いつなんどき、中国の原子力発電所が事故を起こすか分かりません。

そうなったら、どこにも逃げられないです。。。。

■参考サイト
 ・PM2.5分布予測 - 日本気象協会 tenki.jp
 ・大阪府 大気汚染常時監視のページ
 ・大阪市市政 大阪市内の大気汚染状況(PM2.5含む)について
 ・微小粒子状物質(PM2.5)について 豊中市
 ・おおさか防災ネット「防災情報メール」
  ※早速、防災メールに登録しました!

■大阪府からの防災メール着信(運営後初めての発信だそうです。)
Sent: Wednesday, February 26, 2014 12:42 PM
To: *****
Subject: PM2.5に関する注意喚起です

 本日(26日)、午前5時から12時までの測定データから、大阪市地域で、
 PM2.5が国の指針による注意喚起の濃度レベルを超えましたので、お知らせします。
 なお、この注意喚起は、本日24時まで有効とします。

次の点にお気をつけください。(環境省が示した行動の目安)
・屋外での長時間の激しい運動や外出をできるだけ減らす。
・屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする。
・呼吸器系や循環器系疾患のある方、小児、高齢の方は体調に応じて、より慎重に行動する。

*各測定局のデータは「大気汚染常時監視のページ」
 http://taiki.kankyo.pref.osaka.jp/taikikanshi/ でご確認ください。


■借り物の写真でイメージ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする