東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

伊勢

2024-08-01 23:20:59 | 日記
 日本の夜明けと言った人がいたとか・・・。
 
 茨城県の東海村に村松虚空蔵尊があって、日本三体虚空蔵尊のひとつともいわれるらしい。村松虚空蔵尊は村松山日高寺という真言宗豊山派の寺らしい。日本三体虚空蔵尊は村松虚空蔵尊と伊勢の朝熊虚空蔵尊と会津の柳津虚空蔵尊らしい。村松虚空蔵尊のHPを見ると、明治33年(1900年)に火事があったらしく、本堂は大正6年(1917年)に再建され、その後に諸堂も再建されたらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 村松虚空蔵尊のすぐ近くに大神宮という神社があるらしく、HPを見ると、茨城のお伊勢様と書いてある。伊勢神宮からの直接の分霊らしい。大神宮も明治32年なのか明治33年なのか火事で焼失したらしく、今の本殿は明治34年(1901年)の再建らしい。本当か知らないけど・・・。
 
 三重県伊勢市にある朝熊岳金剛證寺は伊勢神宮の奥の院ともいわれるようだ。「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」とも謡われてたらしい。金剛證寺は臨済宗の寺で、山号は勝峰山のようだ。
 
 伊勢市にある伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、御神体は八咫鏡らしい。伊勢神宮の内宮で天照大神を祀ってるのか知らないし、天皇の祖先は天照大神ではない気がするけど、呪われた人生だったなあ。
 
 伊勢神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

奥州

2024-08-01 23:18:47 | 日記
 日本の夜明けと言った人がいたとか・・・。
 
 茨城県の東海村に村松虚空蔵尊があって、日本三体虚空蔵尊のひとつともいわれるらしい。村松虚空蔵尊は村松山日高寺という真言宗豊山派の寺らしい。日本三体虚空蔵尊は村松虚空蔵尊と伊勢の朝熊虚空蔵尊と会津の柳津虚空蔵尊らしい。村松虚空蔵尊のHPを見ると、明治33年(1900年)に火事があったらしく、本堂は大正6年(1917年)に再建され、その後に諸堂も再建されたらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 明け方に見える金星を明けの明星というらしく、明けの明星は虚空蔵菩薩の化身や象徴ともいわれるらしく、明星天子ともいわれるらしい。
 
 中国では北極星は北辰といって宇宙の中心と考えられていたようだ。中国の道教では北極星が神格化して天皇大帝になったようだ。北極紫微大帝も北極星が神格化して、北斗真君は北斗七星が神格化したようだ。北辰妙見菩薩は中国の道教に由来するらしい。ウィキペディアの妙見菩薩のところに詳しいことが載ってる。
 
 奥州市の水沢の街には日高神社という妙見宮だった神社があって、境内に水沢伊達氏の留守氏の祖霊社の瑞山神社がある。本当に妙見宮だったのか知らないけど、さっさと中国に帰ればいいのに・・・。
 
 日高神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

お祓い

2024-08-01 23:16:29 | 日記

京都

2024-08-01 23:12:21 | 日記
 ゲリラ雷雨ですか・・・。
 
 第一次桂内閣が明治34年(1901年)から始まって、第一次桂内閣、第一次西園寺内閣、第二次桂内閣、第二次西園寺内閣、第三次桂内閣と続いて、第三次桂内閣は大正2年(1913年)まで続いたようだ。桂太郎と西園寺公望が交代で総理大臣に就いてた時代を桂園時代というらしい。
 
 ウィキペディアで調べると、南部藩の最後の藩主は南部利恭で、明治36年(1903年)に亡くなったようだ。次の南部氏の南部利祥は南部利恭の息子で、南部利祥は陸軍の軍人で、明治38年(1905年)に日露戦争で戦死したらしい。
 
 次の南部氏の南部利淳も南部利恭の息子で、南部利祥の兄弟だそうだ。南部利淳は昭和5年(1930年)に亡くなったらしい。次の南部氏の南部利英は一条家から養子で入った人で一条実輝という人の息子らしい。南部利英の時に華族制度が廃止になったようだ。
 
 一条実輝は四条家から一条家に養子で入った人らしいけど、一条実輝は四条隆平という人の息子で、四条隆平の兄の四条隆謌の息子として育てられたらしい。四条隆謌の四条家が本家らしい。一条実輝は海軍の軍人で、一条実輝は大正13年(1924年)に亡くなったらしい。
 
 次の一条家の一条実孝は大炊御門家から養子で入った人で、一条実孝の時に華族制度が廃止になったようだ。一条実孝は大炊御門師前という人の息子のようだけど、ウィキペディアを見ると、いろいろと問題があって、大炊御門家は大炊御門師前の弟の大炊御門幾麿が継いだようだ。
 
 奈良県奈良市にある高橋神社と千葉県南房総市にある高家神社と栃木県小山市にある高椅神社では磐鹿六雁命を祀っていて、南房総市の高家神社のHPを見ると、磐鹿六雁命は料理の神様で、醤油醸造や調味料の神様らしい。ウィキペディアで調べると、磐鹿六雁命は膳氏の祖で、膳氏の人が高橋氏を名乗ったことになってるらしい。岩手県盛岡市にある盛岡八幡宮にも磐鹿六雁命を祀る高倍神社がある。
 
 藤原山蔭も料理の神様ということになってるらしいけど、藤原山蔭は藤原北家の人で、藤原山蔭は藤原魚名という人の子孫で、藤原魚名の嫡流が四条家らしく、四条家から分かれて明治維新の後に華族になった家もあるようだ。包丁式は高橋氏が執り行ってたらしいけど、藤原山蔭が四条流の包丁式を新たに編み出したらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 京都にある吉田神社は平安時代に藤原山蔭が創建したことになっていて、吉田神社では藤原氏の神社の春日大社と同じ建御雷命と経津主命と天児屋根命と比売神を祀っているらしい。吉田神社には神龍社があって、吉田神道の創始者の吉田(卜部)兼倶を祀ってるらしい。
 
 吉田神社にある大元宮は天神地祇八百万神を祀っていて、吉田神道の教義の宇宙軸の現れで、始まりの神の虚無太元尊神を祀り、そこから生まれる八百万の神を祀ることで全国の神々を祀るのと同じらしい。わけがわからないけど、吉田神社のHPを見ると、こんなかんじでいいんでしょうか?。
 
 吉田神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2024-08-01 23:10:27 | 日記
 ゲリラ雷雨ですか・・・。
 
 福岡県にあった福岡藩の最後の藩主の黒田長知は三重県にあった津藩の藤堂氏から養子で入った人で、明治11年(1878年)に家督を譲って隠居して、明治35年(1902年)に亡くなったらしい。次の福岡藩の黒田氏の黒田長成は黒田長知の息子で、貴族院の議員になって、明治27年(1894年)から大正13年(1924年)まで貴族院の副議長を務めたらしい。黒田長成は豊臣秀吉を顕彰する豊国会や菅原道真を顕彰する菅公会の会長を務めたらしい。黒田長成は昭和14年(1939年)に亡くなったらしい。次の福岡藩の黒田氏の黒田長礼は黒田長成の息子で、黒田長礼の時に華族制度が廃止になったようだ。黒田長礼は鳥類学者で、日本野鳥之会を設立したり、日本鳥学会の会長を務めたようだ。
 
 福岡県太宰府市にある太宰府天満宮のHPを見ると、全国天満宮総本宮と書いてある。菅原道真公は太宰府に左遷されて太宰府で亡くなったことになっていて、太宰府天満宮は菅原道真公の墓所に創建されたらしい。菅原道真公の弟子の味酒安行という人が亡くなった菅原道真公を埋葬したらしい。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の祭祀は千家家が行ってるみたいだけど、出雲国造家は千家家と北島家に分かれているらしく、出雲大社の祭祀を千家家が行い、出雲大社の隣にある北島国造館の祭祀を北島家が行ってるらしい。千家家は出雲大社教で、北島家は出雲教らしい。
 
 出雲国造家の祖先は天穂日命で、天穂日命は大国主のところに国譲りのために最初に送り込まれ、そのままいて任務を果たさなかったことになっているらしい。
 
 京都にある北野天満宮のHPを見ると、全国天満宮総本社と書いてある。北野天満宮でも菅原道真公を祀ってるらしい。菅原道真公は天穂日命の子孫ということになってるらしく、北野天満宮の本殿の後ろ側には天穂日命が祀られているらしい。
 
 北野天満宮には地主社があって、北野天満宮の創建前からあったことになってるらしいけど、地主社では天神地祇を祀ってるらしい。北野天満宮の七不思議には筋違いの御本殿があって、北野天満宮の参道の正面には北野天満宮の本殿ではなく、地主社があるらしい。
 
 北野天満宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか