東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

天台宗

2024-08-07 23:59:40 | 日記
 坊主丸儲けですか・・・。 
 
 坂上田村麻呂の征夷の話も嘘の気がするけど、坂上田村麻呂の敵の蝦夷には安倍高丸や悪事の高丸や大嶽丸という人が登場するようだ。東北だけじゃなく、日本各地に坂上田村麻呂伝説があるみたいだけど、字は違っても高丸という人が登場することが多いようだ。三重県の鈴鹿地方にも坂上田村麻呂伝説があるらしく、鈴鹿御前の話があるらしい。
 
 天台宗の開祖の最澄の庇護者は桓武天皇ということになってるけど、坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命して東北の征夷を行った人も桓武天皇ということになってる。
 
 天台宗では明治維新の後に天台座主はいなくなり、明治17年(1885年)に復活したらしい。本当か知らないけど・・・。明治以降の天台座主も名前だけはウィキペディアに載ってる。
 
 明治以降の天台座主で一番著名な僧は山田恵諦という僧のようだけど、昭和49年(1974年)から平成6年(1994年)まで20年間も天台座主を務め、「一隅を照らす運動」の総裁を務めたようだ。
 
 山田恵諦という僧の前の天台座主の菅原栄海という僧は岩手県奥州市の江刺の出身らしい。岩手県の寺の本に、そう載ってる。菅原栄海は昭和45年(1970年)に天台座主に就いたようだ。菅原栄海は江刺にある勝軍寺という寺の息子らしい。勝軍寺の山号は愛宕山だそうだ。
 
 天台宗の総本山は滋賀県大津市にある比叡山延暦寺で、天台宗は法華経を根本経典にしていて、天台宗の発祥の地は中国にある天台山らしい。天台宗が今のようになったのも明治以降としか思えないんだけど、呪われた人生だったなあ。
 
 延暦寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

平泉

2024-08-07 23:58:08 | 日記
 海軍ですか・・・。
 
 日本の初代海軍大臣は西郷従道で、西郷従道は西郷隆盛の弟らしい。本当か知らないけど・・・。次の海軍大臣が樺山資紀で、次の海軍大臣が仁礼景範で、次の海軍大臣も西郷従道で、次の海軍大臣が山本権兵衛のようだ。山本権兵衛まで薩摩藩の出身者が海軍大臣に続けて就任してるようだ。
 
 本当に岩手県奥州市の水沢の出身か知らないけど、斎藤実は山本権兵衛の次の海軍大臣で、第一次西園寺内閣と第二次桂内閣と第二次西園寺内閣と第三次桂内閣と第一次山本内閣と海軍大臣に就き、シーメンス事件で海軍大臣を辞任したようだ。その後に朝鮮総督に就いたようだ。昭和7年(1932年)にあった5.15事件の後に総理大臣に就任し、斎藤実が総理大臣だった時には満州国の承認と国際連盟からの離脱があったようだ。斎藤内閣は帝人事件で総辞職したようだ。斎藤実は昭和11年(1936年)にあった2.26事件で暗殺されたらしい。
 
 ウィキペディアを見ると、子爵斎藤実伝というものがあるらしく、斎藤氏の祖は藤原叙用という人で、藤原叙用は藤原利仁という人の息子で、斎宮頭という官職に就いていたので斎藤らしい。藤原利仁も藤原北家の藤原魚名の子孫で、藤原利仁の子孫の氏族もたくさんあるようだ。
 
 藤原利仁という人と藤原俊仁という人が混同されてるみたいだけど、坂上田村麻呂伝説と同様の悪路王を退治したという話があるらしい。御伽草子という書物や平家物語や保元物語や吾妻鏡や義経記に坂上田村麻呂と藤原利仁が似たようなかんじで書いてあるらしい。よくわからんけど・・・。
 
 坂上田村麻呂の征夷の話も嘘の気がするけど、坂上田村麻呂の敵の蝦夷には安倍高丸や悪事の高丸や大嶽丸という人が登場するようだ。東北だけじゃなく、日本各地に坂上田村麻呂伝説があるみたいだけど、字は違っても高丸という人が登場することが多いようだ。三重県の鈴鹿地方にも坂上田村麻呂伝説があるらしく、鈴鹿御前の話があるらしい。
 
 岩手県一関市にあった田村藩の田村氏は坂上田村麻呂の子孫ということになってる。田村藩は伊達藩の中にあって、1つの藩のような扱いを幕府から受けていたらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 戊辰戦争の頃の田村藩の田村氏の田村邦栄は角田石川家から来た人で、石川義光の息子らしい。戊辰戦争の後に弟の田村崇顕に家督を譲ったみたいだけど、明治15年(1882年)に再び家督を継いで、明治20年(1887年)に亡くなったらしい。田村崇顕も角田石川家から来た人で、石川義光の息子らしい。田村崇顕は大正11年(1922年)に亡くなったらしい。次の田村氏の田村丕顕は田村邦栄の息子で、田村丕顕は海軍の軍人で、田村丕顕は昭和20年(1945年)に亡くなったらしい。田村丕顕の息子の田村良顕が継いだようだけど、それ以上わからない。
 
 一関市の隣の平泉町に達谷窟毘沙門堂があって、坂上田村麻呂が悪路王を倒したという伝説がある。達谷窟毘沙門堂には達谷西光寺という別当寺があって、達谷西光寺は天台宗の寺だ。坂上田村麻呂の征夷の話も嘘の気がするけど、呪われた人生だったなあ。
 
 達谷窟毘沙門堂ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

甲賀

2024-08-07 23:56:28 | 日記
 日本の歴史は嘘の気がするけど、忍者ですか・・・。
 
 三重県伊賀市にある敢国神社は伊賀国の一宮のようだけど、大彦命を祀っていて、大彦命は安倍氏の祖神らしい。敢国と書いて「あえくに」と読むらしい。敢、阿拝、阿閉、阿部、安倍、字はいろいろあるようだけど、「あえ」が「あべ」になったらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 坂上田村麻呂の征夷の話も嘘の気がするけど、坂上田村麻呂の敵の蝦夷には安倍高丸や悪事の高丸や大嶽丸という人が登場するようだ。東北だけじゃなく、日本各地に坂上田村麻呂伝説があるみたいだけど、字は違っても高丸という人が登場することが多いようだ。三重県の鈴鹿地方にも坂上田村麻呂伝説があるらしく、鈴鹿御前の話があるらしい。 
 
 滋賀県甲賀市には田村神社があるらしく、坂上田村麻呂を祀ってるらしい。HPがある。田村万人講社とあって、明治時代の初め頃に田村神社の宮司だった田村徳充という人が滋賀県と三重県を巡って歩いて田村神社の厄除け信仰を広めたらしい。明治15年(1882年)に厄除田村万人講社ができて、大正7年(1918年)に田村神社附属田村講社になったらしい。本当か知らないけど・・・。田村神社の厄除大祭は田村まつりともいわれるようだ。
 
 田村神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

お祓い

2024-08-07 23:54:44 | 日記

京都

2024-08-07 23:53:44 | 日記
 先祖供養ですか・・・。
 
 京都にある六道珍皇寺は臨済宗の寺で、山号は大椿山のようだ。六道珍皇寺には小野篁の伝説があるらしく、小野篁が夜になって冥府に行くのに使っていた井戸があるらしい。小野篁は冥府に行って閻魔大王の手伝いをしていたらしい。六道珍皇寺の境内の辺りは六道の辻という、あの世とこの世の境界みたいな場所なんでしょうか?。六道珍皇寺では六道まいりという風習があるらしく、お盆に先祖供養が行われるらしい。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか