東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

お祓い

2023-07-06 22:38:22 | 日記
 中国ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

北辰

2023-07-06 22:35:56 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、清から僧の人たちが日本に来たとしか思えないんだよなあ。
 
 中国では北極星は北辰といって宇宙の中心と考えられていたようだ。中国の道教では北極星が神格化して天皇大帝になったようだ。北極紫微大帝も北極星が神格化して、北斗真君は北斗七星が神格化したようだ。北辰妙見菩薩は中国の道教に由来するらしい。ウィキペディアの妙見菩薩のところに詳しいことが載ってる。
 
 大蔵経の中に七佛八菩薩所説大陀羅尼神呪経があって、その中に「妙見」という言葉の説明があるらしい。大蔵経について詳しく知らないけど、仏教の経典などをまとめた仏教の総合書籍みたいなもんなんでしょうか?。
 
 ウィキペディアで調べると、江戸時代の初め頃の黄檗宗の僧で鉄眼道光という僧がいて、明から来た隠元が持ってきた大蔵経をもとにして、日本版の大蔵経を刊行したらしい。本当か知らない。鉄眼道光の大蔵経は第二次世界大戦前の日本の教科書にも載るほど著名なもののようだけど、誤字が多いらしい。
 
 明治時代にも大蔵経の編纂が行われたみたいだけど、大正13年(1924年)から昭和9年(1934年)の10年間かけて編纂された大正新脩大蔵経が仏教界や仏教研究に大きく影響を与えてるらしい。
 
 北辰妙見菩薩ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

黄檗宗

2023-07-06 22:35:07 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、清から僧の人たちが日本に来たとしか思えないんだよなあ。
 
 黄檗宗は江戸時代の初め頃に開かれたことになってるみたいだけど、京都府宇治市にある萬福寺という寺が黄檗宗の総本山で、山号は黄檗山のようだ。黄檗宗は明の様式を受け継いでるみたいだけど、お経の発音も他の宗派と違うらしい。臨済宗と黄檗宗は財団法人が一緒らしいけど・・・。
 
 萬福寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

臨済宗

2023-07-06 22:34:13 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、清から僧の人たちが日本に来たとしか思えないんだよなあ。
 
 ウィキペディアを見ると、釈宗演という臨済宗の僧と土宜法龍という真言宗の僧は福沢諭吉の慶應義塾に入学して慶應義塾精神界の二大明星といわれてたらしい。2人とも明治26年(1893年)にシカゴで開催された万国宗教会議に日本代表として行ってきたらしい。釈宗演は万国宗教会議で演説もしてきたらしい。
 
 釈宗演は福井県の高浜町の出身ということになってるようだけど、本当か知らない。釈宗演は出家して日本各地の寺で修行して、慶応義塾に入学した後にスリランカに行って仏教を学んできたらしい。釈宗演は円覚寺派の管長や建長寺派の管長を務めたようだ。
 
 釈宗演と一緒に学んだ僧で竹田黙雷という僧がいて、建仁寺派の管長に就任したようだ。ウィキペディアを見ると、大正2年(1913年)に開山栄西禅師七百年遠諱を行い、大正3年(1914年)には比叡山で栄西の遺跡を見付けて碑を建てたらしい。京都にある臨済宗の寺の建仁寺は栄西の開山ということになってるらしく、建仁寺の開山堂は栄西の墓所らしい。
 
 建仁寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

修験道

2023-07-06 22:33:03 | 日記
 ほら貝ですか・・・。
 
 奈良県の吉野は役行者が修験の山として開いたことになっているようだけど、吉野には金峰山寺と大峰山寺があって、蔵王権現を本尊に祀っているらしい。大峰山寺は大峰山にある山上ヶ岳の山頂付近にあるらしい。
 
 奈良県吉野郡吉野町に金峰山寺があって、山号は国軸山のようだ。金峰山寺のHPを見ると、明治維新の後の明治7年(1874年)の修験道廃止令で廃寺になったらしく、明治19年(1886年)に天台宗の寺として再興されたらしい。本当か知らない。昭和23年(1948年)に金峰山修験本宗を立宗したようだ。
 
 金峰山寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか