東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

京都

2021-06-14 20:20:07 | 日記
 蘇民将来ですか・・・。
 
 明治維新の後に玄洋社という右翼団体ができたようだけど、福岡藩の藩士だった人たちが中心になって結成されたようだ。黒龍会という玄洋社の海外工作機関といわれる右翼団体もあったようだ。玄洋社も黒龍会も太平洋戦争の終戦の後にGHQによって解散させられたみたいです。
 
 明治維新の後に九州と山口県では士族の反乱があったようだけど、明治7年(1874年)に佐賀県で佐賀の乱があって、明治9年(1876年)には、熊本県で神風連の乱があって、福岡県で秋月の乱があって、山口県で萩の乱があったみたいです。西南戦争は明治10年(1877年)にあったみたいです。
 
 ウィキペディアを見ると、西南戦争の時に福岡藩の藩士だった人たちが呼応して反乱を起こしたらしい。福岡の変というらしい。
 
 玄洋社の総帥だった頭山満という人は秋月の乱や萩の乱に呼応して反乱を起こそうとして投獄され、玄洋社の初代社長の平岡浩太郎という人は福岡の変に加わって投獄されたようだ。九州の士族の反乱の後に玄洋社が設立されたようだ。
 
 兵庫県姫路市にある広峰神社は牛頭天王の総本宮といってるようです。京都の八坂神社は広峰神社から勧請されたという説もあるらしい。広峰神社の今の祭神はスサノオのようです。
 
 広峰神社には黒田官兵衛を祀る官兵衛神社が創建されたみたいだけど、福岡藩の黒田氏は戦国時代は兵庫県にいて赤松氏の家臣の小寺氏に仕えていたみたいだけど、嘘の気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 牛頭天王とスサノオは同じということになってるみたいだけど、京都の八坂神社ではスサノオを祀っていて、京都の八坂神社には疫神社があって、蘇民将来を祀ってるらしい。牛頭天王は疫病の神ということになってるようだ。
 
 八坂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

博多

2021-06-14 20:13:15 | 日記
 俺は何を調べようとしてるんだろう?。嘘?。
 
 福岡藩では2代目の藩主の黒田忠之の時に黒田騒動といわれる御家騒動があったらしく、栗山大膳という人が南部藩の預かりになって岩手県の盛岡市に来たらしいです。栗山大膳は黒田官兵衛の兜を持ってきたらしく、もりおか歴史博物館に黒田官兵衛の兜があって、何年か前に一般公開されたみたいです。
 
 黒田官兵衛の話も嘘の気がするけど、お椀ですか・・・。
 
 兵庫県姫路市にある広峰神社は牛頭天王の総本宮といってるようです。京都の八坂神社は広峰神社から勧請されたという説もあるらしい。広峰神社の今の祭神はスサノオのようです。
 
 広峰神社には黒田官兵衛を祀る官兵衛神社が創建されたみたいだけど、福岡藩の黒田氏は戦国時代は兵庫県にいて赤松氏の家臣の小寺氏に仕えていたみたいだけど、嘘の気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 福岡県福岡市にある櫛田神社は博多の鎮守のようです。櫛田神社ではスサノオと天照大神と大幡主命を祀っているようです。福岡の祭りの博多祇園山笠という祭りは櫛田神社の祭りのようです。
 
 櫛田神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

福岡

2021-06-14 19:49:24 | 日記
 明治維新の話も怪しいんだけど、日本は中国大陸や朝鮮半島から来た密入国者に征服されてるんだろうか?。
 
 財閥だったり政治家だったり、いろんなところに、この人たちが入り込んだりしてさあ。大学だって明治維新の後に創立されたところがほとんどなんでしょ?。
 
 この人たちにとって、天皇は精神的支柱みたいなもんなんだろうか?。
 
 明治維新の後に玄洋社という右翼団体ができたようだけど、福岡藩の藩士だった人たちが中心になって結成されたようだ。黒龍会という玄洋社の海外工作機関といわれる右翼団体もあったようだ。玄洋社も黒龍会も太平洋戦争の終戦の後にGHQによって解散させられたみたいです。
 
 明治維新の後に九州と山口県では士族の反乱があったようだけど、明治7年(1874年)に佐賀県で佐賀の乱があって、明治9年(1876年)には、熊本県で神風連の乱があって、福岡県で秋月の乱があって、山口県で萩の乱があったみたいです。西南戦争は明治10年(1877年)にあったみたいです。
 
 ウィキペディアを見ると、西南戦争の時に福岡藩の藩士だった人たちが呼応して反乱を起こしたらしい。福岡の変というらしい。
 
 玄洋社の総帥だった頭山満という人は秋月の乱や萩の乱に呼応して反乱を起こそうとして投獄され、玄洋社の初代社長の平岡浩太郎という人は福岡の変に加わって投獄されたようだ。九州の士族の反乱の後に玄洋社が設立されたようだ。
 
 明治維新の後に岩手県奥州市の水沢の街には胆沢県庁が置かれたらしい。安場保和という人が大参事という役職に就いたみたいだけど、安場保和は熊本藩の出身で、水沢の地元の少年から選んで仕事をさせてたみたいだ。その中の1人が後藤新平で、後藤新平は安場保和の娘を妻にしたみたいだ。
 
 ウィキペディアの胆沢県のところを見ると、安場保和が胆沢県の大参事に就いてたのは明治3年になってるけど、後藤新平記念館のHPを見ると、明治2年になってるし、わからない。安場保和も岩倉使節団に同行したようだけど、途中で帰ってきて、福島県令に就いたみたいです。
 
 安場保和は東北や北海道の開拓に携わっていて、福島県の郡山の辺りの開拓事業の安積疎水の工事のためにオランダ人技師を雇ったりしたようだ。安積疎水は明治12年から約3年かかって完成したようだ。
 
 この人は本当に奥州市に来たんだろうか?。
 
 杉山茂丸という人は玄洋社の財政基盤確立のための資金調達のため、安場保和を福岡県知事に就かせたようだ。福岡県令が福岡県知事になったようだけど、ウィキペディアで調べると、安場保和が福岡県知事だった期間は明治19年(1886年)から明治25年(1892年)のようです。
 
 玄洋社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

明治

2021-06-14 19:39:43 | 日記
 嘘八郎ですか・・・。
 
 江戸時代の秋田県由利本荘市には本荘藩と矢島藩と亀田藩があって、本荘藩の藩主は六郷氏で、矢島藩の藩主は生駒氏で、亀田藩の藩主は岩城氏だったみたいです。
 
 九条道孝という人は大正天皇の皇后の貞明皇后の父のようだけど、九条道孝は戊辰戦争の時に奥羽鎮撫総督に就いたようです。
 
 九条道孝は仙台に来たみたいだけど、その後に奥羽越列藩同盟が結成され、九条道孝は仙台に軟禁されたみたいです。伊達藩は九条道孝を新政府軍に引き渡してしまったらしく、九条道孝は尊皇派が強かった久保田藩に行き、久保田藩は奥羽越列藩同盟から離脱したみたいです。秋田県にあった本荘藩と矢島藩と亀田藩と山形県にあった新庄藩は久保田藩の呼びかけで奥羽越列藩同盟から抜けたんでしょうか?。
 
 戊辰戦争の話も怪しいんだけど、秋田県が・・・。
 
 孝明天皇の妃は九条家の人で、英照皇太后といわれるようだけど、ウィキペディアを見ると、皇后ではなかったようだけど、孝明天皇が亡くなって明治天皇が即位した後に皇太后になったようだ。
 
 明治維新の前に本当に天皇が日本にいたのか知らないけど、明治天皇は本当に日本人なんだろうか?。
 
 明治神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

生駒

2021-06-14 19:34:56 | 日記
 嘘太郎内閣ですか・・・。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の外宮は豊受大神宮というらしく、外宮の祭神の豊受大神は内宮の祭神の天照大神の食事のために丹波から勧請されたことになってるようです。本当か知りませんけど・・・。
 
 奈良県北葛城郡河合町に広瀬大社があって若宇加能売命を祀っていて、広瀬大社のHPを見ると、若宇加能売命は大物忌神や豊受大神と同じようです。
 
 奈良県生駒郡三郷町にある龍田大社では天御柱大神と国御柱大神を祀ってるようです。広瀬大社は龍田大社と関係あるみたいだけど、広瀬大社で水神を祀っていて、龍田大社で風神を祀ってるみたいです。詳しく知りません。
 
 伊勢神宮の内宮には風日祈宮があって、伊勢神宮の外宮には風宮があるようだけど、この人たちは風神を封じ込めてるんだろうか?。
 
 龍田大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか