goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい気持ちで創るやきもの 陶芸 京都 吉田正和 ブログ

京都で陶芸・やきものを学び、その魅力を多くの人へ
朝日焼陶芸教室南船場講師
卜深庵(官休庵)にて茶の湯を学んでいます

山がなくなる

2007-09-13 23:38:34 | いろいろ・思うこと
散歩から帰ってきました。


夜なので、あまりよくは見えないのですが・・・。
なので、画像はありません。

なんか、いつもと風景が違う。
そう、散歩であるく道の横。
山が削り取られ、宅地造成が始まっていたのです。
どうも、六軒。
そこはほんとの山への登り口で、実際に何度か通って、登ったことのあるところ。

工事業者の看板に、予定表。
どこまで、どうしたいのか。
そんなに土地がないのか。
そんなに無理したら、山が崩れるような気もする。
あーあ。

実は、そのすぐ横は家が建ったばかり。
少し前は、資材置き場と言う名の空き地。
ただ、そこには本当に見事な桜の木が一本ありました。
端っこに、道の上にかかるように。
春、そこを歩くのがとても楽しみでした。
が、業者がまずやったこと。
桜の木を伐る。
そして、その後に建った家。
庭という名目のスペースはあるものの、木を一本も植えていない。
見に行って、聞いてみた。
お客様の好みによるものなので、おまかせしますとのこと。
そんなん、家も好みあるやん。
あーあ。

会社の方針なのか、営業のレベルなのかわかりませんが。
やっぱり、あーあ。
と、悲しい気持ち。





説明

2007-07-23 23:54:25 | いろいろ・思うこと
レストランのメニューなんかで、聞いたこともないメニューや言葉を見た時。

聞きますか?
私は、聞いて、注文するでしょう。多分。


ま、そんなことはさておき、chez小島のサイトを更新しました。
今回はワインメニュー。
ご存知の方も多いでしょうが、私はほとんどお酒を飲みません。
家ではほとんどなし。
外へでて、みんなで楽しむのなら飲む。
そんなもんです。

ですが、ワインはいろいろと味見してみたくなります。
フランス料理のお店でお世話になっていた時、
ほんの数滴あまってるのを、味見して覚えようとしたものです。

フランス料理のメニューはよくわからんという声を聞きます。
でも、よく考えるとあれだけ、親切に書いてあるものはないと思うんですけどね。
海外へ行った時でも、何をどのように調理して、何の風味で何をイメージして・・・まで
書いてある。
単語が分かればの話ですが、あんな安心感のあるものはないと思うんですけどね。

さて、本題。
ワインのメニュー。
人によって感じ方は違うので、説明が的確かどうかはわかりませんが、
なんだか読んでるだけで、おいしそう・・・。
そんな風に感じてしまいました。

よければ、足を運んでみてください。
カナート洛北のすぐ近くです。
ご一緒がよろしければ、声をかけてくださいね。

男きもの一日入門

2007-06-18 15:22:05 | いろいろ・思うこと
日本和装主催の男きもの一日入門へ行ってきました。


場所は、新撰組壬生屯所のすぐおとなり。
時間ぎりぎりだったので、ちょっと立ち寄るというわけにはいきませんでした。

日本和装の着付け教室というのを知った時に、
男の教室は無いものかと思ったので、聞いてみたこともあるんですが
残念ながらありませんでした。
習うというほど難しいものではありませんしね。
でも、なんかきっかけが欲しいというか・・・。

参加者はほとんどカップルか、女性の方。
なかなか男一人とか、二人とか・・・では、いないですよね。
着物に関するお話や帯の結び方を教えていただきました。
興味があるので、とてもよかったです。

あとは実際に、反物を合わせてもらいましたが、
自分が似合わないと思っていた色も、着物なら意外にいけるものがあったりで、
びっくりでした。

3月の伝統産業の日や、祇園祭の宵山などに浴衣を着たりすることはありましたが、
また、機会を作ってきたいなと思いました。






2007-04-15 02:12:08 | いろいろ・思うこと
「Aqui! #701」

仕事帰りに書展へ行ってきました。
新京極 詩の小路のホワイトキューブ。
山形卓さんの個展です。

書の個展・展覧会は、これまでも何度か行った事があります。
自分ではとても描けませんが、興味はあります。
見るとわかると思うのですが、それは字であり絵であり、景色であり。

今回の会場はあまり広い場所ではありませんでしたが、
作品のエネルギーをどかんと感じました。
もちろん紙に描くものですので、フラットなんですが、
色の濃淡、その中の表情。
ちょっと近寄って、斜めから見るのもおもしろい。
実際に作品を見る事をお勧めします。
デジタルの枠では収まらないでしょうね。

ベースになる紙がもっと大きくて一枚であれば、もっといいと思います。
もっと、いろんな作品を見て見たいです。


Thank you for your comment.

2007-04-10 23:39:58 | いろいろ・思うこと
1件のメール。
「あなたのブログにコメントが届きました。」

普段、コメントを頂くと続けてコメントをさせていただくのですが。
今回はとてもびっくりしたので、ちょっと別口で。


遥か、Singaporeから。
前に会ったのは、もう約5年前にもなるのかと思うと、
本当に月日の流れの早さにびっくりです。
一緒に仕事をしたとなると、21世紀を迎えたあの頃。

・・・と思い出すとたくさんのことが書けそうなのですが、
ブログでは控えておこうかな。


Thank you for comment in Japanese.
I remember conversation by writing.
I’m looking forward to that I can meet again in Singapore or Japan.

Thank you and regards

お口直し

2007-01-03 00:13:41 | いろいろ・思うこと
2日は、四条へ行ってきました。
バーゲン開始のお店が多く、福袋を抱えた人がたくさんいました。


そんな中で、困ったのがお昼ご飯。
どこも行列ができていたので、ちょっと困りました。
そこで、思いついたのが先斗町。
ちょっとランチにいいお店はないかと歩きました。
少し歩くと、『創作料理』の言葉に惹かれたお店を発見。

・・・が、結果は残念でした。
器は安っぽいし、それに盛りつける料理も、言うまでも無し。
カウンターに座り、お酒でも呑むのならいい感じかなとも思ったのですが、
そうでもないかな。
そこそこのお値段ながら、あれはどうかと思いました。

お口直しに、すぐに喫茶店へ。
近く、木屋町にあるソワレへ。
満席に近かったのですが、一番左奥の角のとても狭い席へ。
でも、これがなかなかいい感じでした。
若干薄暗く、青いライトのお店の雰囲気。
そしてウィンナーコーヒーを楽しみました。
もうその頃には、最初のお店のことは忘れていました。

『創作料理』注意。
ちょっと勉強になった一日でした。

同期会

2006-12-16 18:39:24 | いろいろ・思うこと
同期会。


昨日、前の会社の同期のメンバーで集まりました。
都合で全員集合とはいきませんでしたが、とても楽しい時間を過ごせました。
もちろん今もバリバリ働いている人や、私のように前の会社という存在になったものもいます。


感じること。
まず、集まることができることがすごいなと思う。


同じプロジェクトで仕事をすることもほとんどなかったし、
言語やDBなんかも違ったりしてた。
でも、常にいい意味で刺激になっていたし、
気にもなった。


出会う前にもいろんな経験をしてきたものが、
さらに時が経って様々な環境の中、
頑張っています。

悩みも楽しみも話す。
時が経っても変わらない光景。

本当にみんなには感謝しています。
ありがとう。

また集まろね。
我が家での許可も貰えました。
寒い時なら鍋で、暖かい時ならBBQで。
追加のリクエストもお待ちしてます。

また、それまで頑張って。

11月に思う

2006-11-24 01:03:17 | いろいろ・思うこと
今夜の紅葉です。
とてもきれいな紅葉を見る事ができました。


11月20日、あれから23年。
11月21日、あれから7年。
11月24日、あれから16年。

いろんなことを経験し、感じながら生きていることを改めて思う。
死があるから生があり、そして幸せを感じる事ができる。

また、今日もよい一日でありますように。


ウェブデザイン

2006-11-12 01:23:24 | いろいろ・思うこと
ウェブデザインもやっています。


まずはご覧下さい。
ホームページを公開したのは7月くらいかな。
Chez 小島 京都・洛北のフレンチレストラン

料理界は、もうクリスマスを意識する季節になってきましたね。
それと、このお店は開店1周年が間近ということもあり、特別メニューを追記しました。


学生時代、ビストロ ラマージュという
四条烏丸のフレンチにてアルバイトでお世話になったのですが、
その時、ご一緒していた小島さんが独立されたお店です。
カナート洛北から徒歩2~3分です。
カナート洛北の東側の道を南に下りればすぐです。

味はもちろん、ボリュームも、お値段もいい感じです。
気軽に楽しめるフレンチですよ。


宵の口?

2006-11-12 00:10:26 | いろいろ・思うこと
ほんの10分ほど前の出来事。


ピンポーン。
日が変わろうとしている頃、インターホンが鳴りました。
つい、出てしまったのが間違いですね。

となりの○○さんについてお聞きしたいと。
出てきて、話がしたいと。

???

こんな時間に尋ねてきて、なんと非常識な!


時間も時間ですし・・・というと、「まだ宵の口でしょ?」って。
気持ち悪い人がいるもんだ。
もちろんほっておきました。

あー、でなけりゃよかった。

行きつけの店

2006-10-16 16:29:46 | いろいろ・思うこと
通い慣れた店であり、そこにしかないものを感じる所でもあるのかな。


今日は、よく行く花屋さんのお話。
スーパーの入口にお店を構えたはるのですが、
そのスーパーがなくなるという噂を聞きびっくり。
最近は、日曜があまり休みではないので、久しぶりに行きました。

花が買えなくなる心配以上に、
おっちゃんはどこ行かはるの?
それが気になって、聞いてきました。
そしたら、すぐ近くでまたやるとの声を聞き、安心。
ゆっくりと花を買うことができました。

並んだ花を見ながら、おっちゃんと話をしている時も、
おっちゃんに長い間ご苦労さん!とか声をかける人がたくさん。
おっちゃんの人柄を感じます。

メインの花はというと、予算をいうと気持ちよく花束を作ってくれるし、
おまけをつけてくれたりもする。
やっぱり花束のセンスがお気に入りかな。
シンプルなんですが、渡すほうもうれしくなる、そんな感じです。

実はその花屋の周辺50m以内にはそこをいれて四件もの花屋さんがあるところ。
今は三件になりましたが、それでもねぇ。

これからもまた通いたいと思います。
今日はうち用とプレゼント用の花束に、
庭用にコスモスを買いました。
値段には相変わらずびっくり!
おっちゃん、ありがとう!

京都とゴミ

2006-10-03 01:14:28 | いろいろ・思うこと
たまにはこんな話題を。


10月1日から、京都市はゴミ有料指定袋制がスタートしました。
関西のニュース番組では、必ず取り上げられていましたが、賛否両論いろいろあります。
何かを始める時は、必ずいろんな意見がでるものですが、
半年前くらいから告知はあったんだから、今頃いろいろ言うのはどうかと思います。
みんなの意識を変えるにはこれくらいでは、まだ駄目なんでしょうがね。


京都に住んでいるだけでは気づかなかったことがあります。
学生の時にいろんな地方から集まった子達と話して知った事として、
ゴミの分別をほとんどしなくて良い点。
リサイクルにつながらないと言う事です。
これって結構恥ずかしいことだと思いました。
全国でも、ゴミのことに関しては下から数えた方が早いようですし、
政令指定都市でも、大阪市に次いでワースト2らしいです。

観光客を呼ぶのに必死なのはわかりますが、こうした基本的なことって
どうにかならないもんでしょうかね。

スーパーの袋が全て有料で、かつその袋が市指定のゴミ袋ってのが
いいんじゃないかと思ったりしてます。
それとどう考えたって、過剰包装のものが多い。
ゴミの量、減らしたくても減らへんよ。

お向かえの猫

2006-09-16 03:21:04 | いろいろ・思うこと
もう1ヶ月ほど経つのでしょうか。
お向かえの猫がいなくなってから。


我が家の犬と散歩に行こうとしたとき、
お向かえの方に会いました。
そしたら、家の中で飼っている猫がいなくなったとのこと。
見つけたら教えてほしい・・・と。
特長となる色や首輪をお聞きしたら、手術後ということもあり、
エリザベスカラー(エリマキトカゲみたいなやつ)がついてるとのこと。

その話を聞いて、気にはしていたもののしばらくは姿をみることはありませんでした。

そしてある日、買い物へ行こうと坂道を自転車で一気に駆け下りていた時。
ふと目に留まった、変わったヤツ。
そう!ついに発見。
そして車の下に隠れているその子を制止しながら、ご主人様を呼びにいきました。
でも、素直にでてきてくれず、そしてどこかへ行ってしまいました。

その後、一度捕獲したものの結局は逃げられてしまうこと、多々。
何度かアパートの狭い通路で挟み撃ちを試みたものの、失敗。
エリザベスカラーをつけているので、ごはんを食べられないかと心配していましたが、
1ヶ月ほど経っても元気な姿?を見るので、それはそれで大丈夫なのかと話していました。

そして、昨日の帰り。
いつもみかけるあたりを軽く見ながら歩いていました。
そしたら、ご主人様となかよくその猫がいるではありませんか!!
びっくり。
でも、ほっとしました。

なんでも、あれだけ逃げていた子が、今度は自分から寄ってきたようです。
猫の気持ちはやっぱりわかりませんわ。

でも、ほんとよかった。
これから怪我していた所の抜糸がちゃんとできるといいんですけどね。

富本憲吉展

2006-08-21 16:25:46 | いろいろ・思うこと
京都国立近代美術館では富本憲吉展が開催されています。

美術館や博物館は月曜日が休館日の所が多いですね。
これは、月曜日が休みのものにとっては困った事なのです。
運良くお盆休みに行く時間がとれたので、見に行ってきました。

美術館までは、自転車で15分くらいですが、
今回は地下鉄で。
東山の駅から白川沿いを北へ。
親子で川の中で遊ぶ姿を見てとてもうらやましかったです。
歩いていると、ほんとに暑いですね。
日中は本当に暑い!
息をすると熱気が入ってくるように感じます。
でも、8月もこの時期になると、夜なんかは少し秋へ移行しつつあるのかなとも思いますね。

さて、美術館ですが、卒業作品の時に絵をびっしり書いた作品を作ったもんで、
そんな作風がとても気になっていました。
でも、興味があったのは白磁と、絵はがき。
怒られそうですね。
でも、あの絵心&遊び心のある絵はがきは本当に良かったです。

ちょっと絵の入った、作品を作りたくなりました。

花の寺

2006-08-13 23:52:26 | いろいろ・思うこと
花の寺という言葉の響きと
「蓮 開花」の立て札に惹かれてちょっと寄り道。

法金剛院というお寺です。
JR花園駅のすぐ近くにあります。

京都には本当にたくさんのお寺があります。
世界遺産に登録されているものを始め、
有名な所も数多くありますが、
ちょっと足を運ぶことで、新たな出逢いというか
うれしい発見に繋がります。

少しでも気になったら、是非足を運んでみてください。