先月の古武道に続き、今月も神戸へ。
学生時代に毎日通っていた事は思い出せないくらい、なかなかの距離。
ちょうどお昼ごろに到着。
お粥膳のランチを高架下あたりですませ、生田ロードの角でたいやき屋さんを発見。
食べてすぐにも関わらず、ひとつください。
140円でした。
ちょっと高い?
けど、これがうまい。
外側がパリッとこんがり焼けて、皮の内側はモッチリ感を残し、
熱々のあんこにたどりつく。
たいやきといえ、あなどるなかれ。
それから北野のハンター坂を歩きながら、
もっとひさしぶりの北野散策?
それにしてもインターナショナルな料理店が多いですね。
中でも、インド料理があんなに多いとは驚きました。
前からそうだったのかな?
そして、新神戸駅まで歩きまして、ロープウェイにて布引ハーブ園へ。
開園してもう20年になるようです。
なかをうろうろし出した頃に、15時~スパイスのお話と
おいしいチャイのいれ方講座みたいなのがあったので、
散策がてらそちらへ。
大好きなハーブがあちこちに植えてあって、ついつい香りを楽しみました。
コンサートがちょうど夕方だったので、その前に
ハーブティや軽食で一服。
とてもいい天気でしたので、夕焼けもなかなか奇麗でしたよ。
17時頃にはやはり肌寒くなってきましたが、一応想定内くらいでした。
18時からのコンサートは森のホールにて。
木でできた壁の質感、ホールの形もなかなかいい空間でした。
古武道の平安神宮のコンサートで知り合いました、
妹尾さんのソロコンサートは今回が初めて。
ピアノで聴いてみたいって人はこれまでブーニンだけでしたが、
今回はさらに前回の古武道でのコンサートでの音に惹かれやってきました。
アルバムの曲や有名な曲。
そして即興に驚かされ、前後半の合間に書いたリクエストを
後半に演奏していただくというのもとてもうれしかったです。
いろんな曲がでてきましたが、ふと思いついた曲、それは
枯葉 Autumn Leaves
でした。
山の中のホールですばらしい演奏を聴いていると
ずっと昔、山小屋でアルバイトをしていた時、毎週土曜日のJazz clubを聴きながら
お米を研ぐのが楽しみで、そのお米も何升から何十升って量で。
その頃にかかっていたのが、枯葉やstardustなど。
いろんな思いが。
でも、たくさんのリクエストの中からそう選ばれるはずはないと思いますよね?
いざ、始まるとリクエスト用紙を見ては読み上げ、
少し演奏。
もちろんすべてとはいきませんが、その様子が続き。
yossanのリクエストは枯葉ですね、と。
そして演奏していただきました。
結構、うれしいもんですね。
でも、妹尾さん全部に目を通していらっしゃったので、
ちょっとサービスし過ぎでは?ともおもいました。
ありがとうございました。
アンコールで、みんなで歌わせていただいた「ふるさと」も最高。
Danny Boy、ワンダフル★ライフにちょっとだけ聴いた珈琲ワルツもよかった。
サイン会では挨拶もできましたし、よかったです。
とてもやさしい音色がすばらしい。
Artistと呼ばれる仕事は性格やその「人」を垣間見れておもしろい。
■兵 庫
【日 時】2011年11月26日(土) 開場:17:30/開演:18:00
【会 場】神戸市立布引ハーブ園 森のホール
【料 金】4,800円(税込) ※全席指定
※別途ロープウェイ料金必要
◯通常料金:1,400円(ハーブ園入園料込)
◯ナイター料金(17時以降):800円(展望エリアのみ入園可)
【お問合せ】サウンドクリエーター 06-6357-4400
【一般発売】2011年7月30日(土)
神戸の夜景を見つつ、スリリングなロープウェイで下山し、
三宮まで歩いてから山笠ラーメンを食べて、家路に。
今日も幸せな一日でした。