今日はお寺へ。
休みの日の朝というと、ちょっとゆっくりしてしまいがちですが、
そこを頑張って起きて(月曜日と思えば)、出かけてきました。
今日のねらいは左京区。
JR東海の京都観光情報、「そうだ 京都、行こう。」の
紅葉の景色で見たことがあるような、ないような。
もちろん紅葉を楽しむにはまだまだですが、人混みをちょっと避けたいということもあり、
詩仙堂へ向いました。
車でも自転車でも行けそうなところですが、
今日は地下鉄・京阪・叡電と乗り継ぎました。
京阪では、中之島から来た新しい車両に乗ってキョロキョロと。
あっという間に、一乗寺の駅へ。
そこから歩いたのですが、思っていたよりも遠くありませんでした。
早めでしたので、ゆっくりと画像のような庭を眺めることができました。
その後は、気の向くままに。
車の祈祷で有名な狸谷不動院に歩いて行っては引き返し、
遠いかなと思っていた曼殊院へも足を伸ばしました。
ここもJR東海のポスターになっていたんですね。
ちょうど到着した時に、10分説法というのがあり良いお話を聞かせていただいたり、
いろいろといいものを拝見しました。
釘隠しがおもしろかったかな。
観光ガイドの方が説明されてるのに、聞き耳を立てていろいろ勉強になりました。
続いて、バスで平安神宮方面へ。
休みの日の朝というと、ちょっとゆっくりしてしまいがちですが、
そこを頑張って起きて(月曜日と思えば)、出かけてきました。
今日のねらいは左京区。
JR東海の京都観光情報、「そうだ 京都、行こう。」の
紅葉の景色で見たことがあるような、ないような。
もちろん紅葉を楽しむにはまだまだですが、人混みをちょっと避けたいということもあり、
詩仙堂へ向いました。
車でも自転車でも行けそうなところですが、
今日は地下鉄・京阪・叡電と乗り継ぎました。
京阪では、中之島から来た新しい車両に乗ってキョロキョロと。
あっという間に、一乗寺の駅へ。
そこから歩いたのですが、思っていたよりも遠くありませんでした。
早めでしたので、ゆっくりと画像のような庭を眺めることができました。
その後は、気の向くままに。
車の祈祷で有名な狸谷不動院に歩いて行っては引き返し、
遠いかなと思っていた曼殊院へも足を伸ばしました。
ここもJR東海のポスターになっていたんですね。
ちょうど到着した時に、10分説法というのがあり良いお話を聞かせていただいたり、
いろいろといいものを拝見しました。
釘隠しがおもしろかったかな。
観光ガイドの方が説明されてるのに、聞き耳を立てていろいろ勉強になりました。
続いて、バスで平安神宮方面へ。