goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい気持ちで創るやきもの 陶芸 京都 吉田正和 ブログ

京都で陶芸・やきものを学び、その魅力を多くの人へ
朝日焼陶芸教室南船場講師
卜深庵(官休庵)にて茶の湯を学んでいます

つまみ細工体験

2013-12-15 13:20:07 | 京都・旅

いつもはサポートする側ですが、ひさびさ自分でつくる時間を楽しみに行ってきました。
ほぼ1周年になる新町五条のつくるビルで開催されております、つくるビル・マルシェ。

今回はつまみ細工に挑戦。
七五三や舞妓さんなんかの髪飾りで拝見することがあるかな?という感じ。
男には無縁でしょうが、モノをつくる楽しさは同じ。

とても細かな作業。
まずは素材を知ることから始まります。
素材がもつ特性。
元に戻ろうとするところをしっかりと折りたたみ、そして固める。
花びらの角をピンとなるように意識してみる。
そして糊が乾くのを少し待ち、
用意した花びらを順に付けていきます。

自然に咲く、お花ってすごいもんですね。
そんなことを考えながら、くっつけて作業終了。
つくったものをすぐに持ち帰れるというのは、やきものにはないことなので
これもまた良し。

知らなかったことを知る楽しさ。
とても素敵な時間でした。


つまみ細工のワークショップ in つくるビル・マルシェ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。