goo blog サービス終了のお知らせ 

★LABO cafe★

日々発見の毎日を、ぽつぽつと綴ります。お菓子作り、フラメンコ、音楽フェス、入院日記。

これも発表会準備<ビデオチェック、イメトレ>

2011-06-05 15:19:15 | フラメンコ
7月10日、フラメンコ発表会まであと1ヶ月に迫ってきました。
毎週のようにリハや場当たり。
日々、レッスンや自主練があります。

衣装やアクセサリーもほぼ揃ってきました。

あとは肝心な踊り。
客観的にチェックできるのはビデオですね。
以前は大きなビデオに三脚持参でしたが
iphoneでも手軽に撮影できます。

ひと役買うのは、この三脚。
iphoneだけでなくスマートフォンや小型カメラにも使用できます。


こんな風にスタジオのバーに巻き付けも可能。

おかげで、先日忘れてきてしまいました。(取りにいったけど)

次はイメージトレーニング。
クラス仲間のHきょんに教えてもらったイギリス人画家のフレッチャー・シブソープ展。


代官山のヒルサイドテラスにあるギャラリーで5/17~6/4まで開催。
昨日のリハ前に観に行きました。


どの絵も強くて重くて躍動感があります。

あまりの迫力に写真か?と思うほどです。
指先やブラソの美しさ、軸がしっかりあってブレてない。
食い入るように観て参りました。

これはホアキンですね。


これは、サラ・バラス。


このイメージを持って踊れば、、、と思ったけどビデオは撃沈。
ま、めげずにがんばります。


フラメンコ発表会のアクセサリー準備

2011-05-14 16:27:12 | フラメンコ
7月のフラメンコ発表会。

踊りはもちろん、衣装やらアクセサリーやつけ毛やら準備もなかなか大変です。
お金もけっこうかかります。

100円ショップでみつけたコーム。しかも長い!


以前、pajaro azulのちるちゃんに
つくってもらったコームを参考につくってみようと思い立ち、


新宿ルミネの貴和製作所でチェコビーズを買った。

カプリブルーという色も素敵(なネーミング)
案の定、名前が気に入って即買いです。しかもひと袋105円!

でけた。

よく見ると、ひとつは13個、もうひとつは12個。(おい。)

ま、いっか。



しかも5袋買ってしまい、2袋以上余った。


ちるちゃんにオーダーしたピアスと
できたてほやほやのテキトーコームとお花。


でもこのお花、ハンズで980円の造花です。
枝とはっぱをぶっちぎりました。

ほらね。

ナットーの日

2011-05-03 13:08:50 | フラメンコ


LUNARES吉田久美子フラメンコクラス発表会

■日時: 
2011/7/10(日)ナットー☆の日
開場17:00 開演17:30 

■場所: 
吉祥寺前進座

■チケット:
前売り¥3,000 当日¥3,500
全席自由席(開場2時間前に整理券配布)

■出演:
吉田久美子フラメンコクラス生徒一同
※先生も踊ります。

■アーティスト
ギター: 長谷川暖、西井つよし
カンテ: 阿部真、水落まり、斎藤綾子
パーカッション: 橋本容昌

いよいよ準備があわただしくはじまっております。
ルナーレスでは初めての大きい舞台、楽しみです。
フライヤーの絵はヨシクミ画伯が超多忙スケジュールの中制作したもの。
これを見て一気にテンションあがります。
クッキーにしたいのをガマンして踊り込みます!!

がんばります☆

エルフラメンコチャリティライブ

2011-03-29 00:58:01 | フラメンコ
3月26、27日の二日間。
エルフラメンコとプリメラギター社が企画運営のイベント。

昼と夜の部で全4回、参加アルティスタ40名以上。
入場料は1.000円~ですべて日赤を通して被災地に寄付されるというチャリティライブ。
情報が耳に入ってからイベントまでは1週間もなかった。
にもかかわらず、整理券は二時間以上前から配布され200席の会場は満員。
寄付金の合計は120万円ほどになったそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
震災以来、レッスンはお休み。
計画停電、余震、買い占めなど異様な毎日が続いてます。
すこしづつ普段の生活を取り戻してきていますが
被災地での避難所生活、原発の作業などまだ先は長そうです。

友達や家族、知り合いがまきこまれてる場合もあるので
まったく他人事ではないです。

そんな中でのイベント。
人が集まること自体が久しぶり。

以前はよくレッスンやライブ会場で顔を合わせてたのに
なんか懐かしいような、無事を確認してうれしいような
始まる前からちょっと高揚感がありました。



ライブ開始。

20秒間の黙祷のあと、
あぶくまオーレのほのぼのした演奏からはじまり
8名のバイレ、カンテやギター、カホンと豪華でした。
普段のタブラオでは聴けないようなアレンジで贅沢すぎて笑ってしまいます。
やはり強く印象に残ったのは、
AMIさんのシギリージャとヨシクミさんのガロティンですが
みなさんの気合いの入り方とかメッセージの強さみたいなものが
グイグイ伝わってきて完全に引き込まれました。

極上のライブを観て、テーブルを囲んだ仲間と乾杯をして
いろんな話をして笑って、笑って、
とても満たされていくような感覚を味わえました。

被災地の方々もこの会場にいるみんなも
もちろんアルティスタのみなさんも
誰もが少し顔を上げられるような、、、
意味合いの深いライブだったと思う。


きっと大丈夫。

ふつうの一日

2011-03-20 01:27:40 | フラメンコ
フラメンコ、、、どころではなかったこの一週間。
渡世中の先生が戻ってくるまでに練習ガッツリやって苦手なとこつぶしたいと思い
自主練スタジオ抑えてたけど、キャンセル、キャンセル。

でもこの週末は計画停電ないらしいし、
なんとなくビビらず普通に過ごしたい気分になった。
(もちろん節電はします!)

土曜朝10時。東北沢アモール。
ひさびさに会うレッスン仲間もんちゃんとストレッチをしつつ話題はやはり地震の話。
そのスタジオも昨日あたりからチラホラ自主練再開する人が出てきたとか。
固まりまくってた足を動かし、ヌメロを通した。
まだガツガツ踊る気分でもなく、しまいにはストレッチ祭りだった。

その後、赤坂へ移動。
クラスの仲間と衣装屋さん見学する予定だったので時間待ちにサブウェイでランチ。

うまい!

待ち合わせの15時半。
みんなの無事を確認?し、ひと安心。
たくさんの素敵な衣装にしばし現実逃避するが、そこはさっくり終えて別れる。

で、夜は再びアモールに戻りレッスン仲間ちあきさんと練習会。

始まる前の更衣室でまた地震がきた。
ここ地下だし、電波はいらないし、上見上げると椅子とか積んであるし!
やばいね、といいながら大して焦りもしなかった。
自主練終わったグループと地震に悪態ついたりして。

練習会では他のヌメロを思い出して踊ったり、パルマの練習したりすごく自由で楽しかった。
今、習ってる曲以外って踊る機会がないからすぐに忘れてしまう。
ほんとにもったいないこと。


、、、と、ダラダラ書いてみたけど、
ひさしぶりにフラメンコに関わる休日だった。

ごく普通に自然にひとりで練習したり、
人と集まって練習したり、話したり。
そんなふつうのことが楽しく感じる。
そんなふつうの自由を奪われてる人がたくさんいる。

自分の傲慢さに驚く。
いままでふつうであり、当たり前だと思ってたことは
すごく幸せなことだったんだ。

この先、明日、次の瞬間、
どうなるか分からないけど
しあわせに鈍感に傲慢にならないように生きたい。