goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

今年の鳥見撮影を振り返ってみます。1月~6月編

2006-12-29 23:34:39 | 鳥見
今年も残すところあと2日、今日より正月休みなんですが鳥見はナシ!なので、今年の鳥見撮影を振り返って見ます。

まず、私が2006年に見たい撮りたい鳥Besut10として去年の年末に名前を掲げた「コオリガモ・コウライウグイス・シマアオジ・アカハラダカ・シマフクロウ・ヤマショウビン・キレンジャク・ヒレンジャク・オナガ・オオカラモズ」で、見られなかった鳥はコウライウグイスオオカラモズでした。
コウライウグイスは、5月20日にとある場所で張り込んでいたのですが、その日は別の場所で確認されたらしいです。
オオカラモズ、チャンスはあったのですが撮影出来ずでした。まぁ、8種類は見られたのでヨシ!とします。

で、今年初撮り鳥の私的ベスト3を上げるとしたら、
1位、やっぱ3月に知床まで行って1度振られて、7月にリベンジで撮影出来たシマフクロウでしょうか。


2位、対馬遠征で撮影出来たヤマショウビンですね、去年2度振られただけに1位としたかったのですが・・・。


3位、春の渡りでサービス満点だったコルリかな?シマアオジユキホオジロも良かったのですが、あのサービス満点のコルリは最高でした。


番外編としては、先日撮影した超レアな初撮り鳥さんです。

反対にチャンスがありながら撮影出来なくて残念だったベスト3は、
1位、何と言っても見たい鳥Besut10で、入ったよ~!の情報を頂きながら撮影できなかったオオカラモズです。情報を頂きましたb氏、ありがとうございました。
2位、当日その付近に居たのですが情報を頂いたのが福岡に帰ってからだったので撮影出来なかったレンカク夏羽、まぁ冬羽に3度会えたのでチョッとだけヨシ!とします。
3位、飛ぶ後ろ姿しか見られなかったアマミヤマシギでしようか、S氏には2日間もナイトツアーにお付き合いいただきましてありがとうございました。
番外編は、居るけど出てこなくて撮影出来なかったコスズガモと、I氏より「シマゴマがM公園に居るよ~」ってを頂いた時に私は対馬でヤマショウビンポイントに向かっている途中で、対馬から帰って行ってけれど、時既に遅しで撮影出来なかったシマゴマ
対馬に鳥撮影に来ていた方でM公園に向かった方も居たそうです。

では、月別に振り返ってみます。

1月、
まずは1月4日が初鳥見で、隣県にプチッと遠征で初撮り鳥のシメをGet!
そして、コオリガモ・サカツラガン・タカサゴモズ・コクガン・メジロガモ・オナガ・シラコバト・マガン・ユキホオジロとライファーが続き、最後の締めはオオノスでした。
コオリガモユキホオジロはですね、2月の北海道遠征で予定していただけにラッキーでした。
「タカサゴモズ」


「ユキホオジロ」


2月、
毎年恒例の冬の北海道遠征は仕事の都合により3月に延期です。
で、2月は嘴の変わった鳥探しで熊本の山奥に通いましたが、結局は撮影出来ずに遠くから見ただけ~!でした。でも初撮り鳥のヒレンジャクを撮影出来たので通ってヨカッタかな?
「ヒレンジャク」


3月、
最初の頃は2月に探しに行って外した鳥探し、飛びものを何とか撮れました。
そして2月より延期になっていた北海道へ!でも、知床まで行ってシマフクロウを外したのには参りました。
しかも冬の北海道の雪道で初めて車をスリップさせた。って事も思い出でしょうか?
そして、地元にヤツガシラがやってきました。
「オオワシ」


「ミヤマカケス」


4月、
今月になると俄かに春の渡りが始まり、前半は北から南に渡っていくノビタキ等を撮影して楽しみます。
中旬になると南から北に渡って来る夏鳥が姿を見せ初め、この頃より近場の都市公園詣です。
オオルリに始まり、去年は数名の方しか撮影出来なかったマミジロキビタキも今年は長居をしてくれて楽しませてもらいました。
そして、例年声はすれども中々姿見せてくれなかったコルリ・コマドリも皆さんを楽しませてくれました。
「マミジロキビタキ」


「コマドリ」


5月、
GWは対馬に初めて遠征、目的はヤマショウビン狙いでした。
対馬では、お目当てのヤマショウビンは勿論の事福岡で見られない色々な鳥を撮影する事が出来ました。
そして対馬在住のT氏他皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年は、少し時期をずらしてシマノジコ狙いで行きますので、その節はまたまた宜しくお願い致します。
あとは、何時ものポイントでコアジサシ撮影、そして今年はチビコアジサシにも遊んで貰いました。
「オウチュウ」


「コアジサシ」


6月、
今年もM池にアカショウビンヤイロチョウ狙いで出かけました。
アカショウビンヤイロチョウは今年も撮影は出来たのですが・・・、来年に期待です。
コヨシキリコジュリン探しに高原に行ったのもこの月、あとは近場でタマシギやら何時もの鳥撮影でした。
「コジュリン」


「コヨシキリ」


とまぁ、2006年前半です。

*今日の撮影は、「なし」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、317種類になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。