土・日曜日と鳥見が出来なかったので、今日は何時もより早めに出かけま す。
今日も、向かうのはMダム、6時30分到着です。
少し早い?ので、カメラは構えずに双眼鏡で様子を伺います。う~ん、やまちゃんは見当たりません。
取りあえずカメラをセットした所へちゃぼさんが来ます。
あれれ、通り過ぎて行っちゃいました。どうしたんだろう?、何時もは此処に車を停めるのに・・・、と思いながらカメラを担いでちゃぼさんを探しに行きます。ちゃぼさんは枯れ松の正面でカメラをセットしています。
ちゃぼさんはここで、私はブイを確認出来る所で張り込みます。
すると堰堤より2羽のやまちゃんが飛んできます。1羽はブイに止まり、もう1羽は入り江奥へ。
そこへ、KeikoさんとMusasiさんが到着です。
ブイに止まっていたやまちゃんは直ぐに飛び立ち、入り江奥のもう1羽のやまちゃんとダム左奥に飛んで行きます。
やまちゃんも居なくなり、枯れ松前で暫しオシドリを見ながら雑談タイム!!
そこへ、みさっパさん、rinngoさん、そしてGさん、ビデオウオッチングの親子連れと枯れ松前は大賑わいです。でも、肝心のやまちゃんは現れません。
仕方がないのでオシドリを撮影しながら時間潰しです。
「オシドリ」

その後、一度やまちゃんは現れますが、ギャラリーの多さにビックリしたのかブイに止まったかと思うと対岸の枝でまったりを決め込みます。
10時頃まで粘ったんですが、ここで解散。
私は、ノビタ君を探しに太郎丸に向かいます。みさっパさんとGさんも今津に行きます。
ちゃぼさんにある程度の場所を聞いていたので迷わずにその場所へ、すると前から國友さんが来ます。
今までノビタ君を見ていたとの事で、詳しい場所を教えて頂きました。
ここで暫くの間、ノビタ君と遊びます。
ノビタ君は3羽位でしょうか?杭や稲穂に止まっては餌を捕っています。
杭の近くでジットしているとノビタ君の方から近づいてきますので、結構近くで撮る事ができました。
夏の北海道ではよく見かけるノビタ君ですが、冬羽はチョット雰囲気が違いますね。
「ノビタキ」

その後、水処理施設内と堤防へ行ってみます。
シギチ類は少ないですね、アオアシやホウロクくらいしか見つけられません。
反対にカモ類は多いですね。
「オナガガモ」
今日の撮影、「ヤマセミ・オシドリ・ノビタキ・アオサギ・カワウ・ホウロクシギ・カモ達」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
今日も、向かうのはMダム、6時30分到着です。
少し早い?ので、カメラは構えずに双眼鏡で様子を伺います。う~ん、やまちゃんは見当たりません。
取りあえずカメラをセットした所へちゃぼさんが来ます。
あれれ、通り過ぎて行っちゃいました。どうしたんだろう?、何時もは此処に車を停めるのに・・・、と思いながらカメラを担いでちゃぼさんを探しに行きます。ちゃぼさんは枯れ松の正面でカメラをセットしています。
ちゃぼさんはここで、私はブイを確認出来る所で張り込みます。
すると堰堤より2羽のやまちゃんが飛んできます。1羽はブイに止まり、もう1羽は入り江奥へ。
そこへ、KeikoさんとMusasiさんが到着です。
ブイに止まっていたやまちゃんは直ぐに飛び立ち、入り江奥のもう1羽のやまちゃんとダム左奥に飛んで行きます。
やまちゃんも居なくなり、枯れ松前で暫しオシドリを見ながら雑談タイム!!
そこへ、みさっパさん、rinngoさん、そしてGさん、ビデオウオッチングの親子連れと枯れ松前は大賑わいです。でも、肝心のやまちゃんは現れません。
仕方がないのでオシドリを撮影しながら時間潰しです。
「オシドリ」

その後、一度やまちゃんは現れますが、ギャラリーの多さにビックリしたのかブイに止まったかと思うと対岸の枝でまったりを決め込みます。
10時頃まで粘ったんですが、ここで解散。
私は、ノビタ君を探しに太郎丸に向かいます。みさっパさんとGさんも今津に行きます。
ちゃぼさんにある程度の場所を聞いていたので迷わずにその場所へ、すると前から國友さんが来ます。
今までノビタ君を見ていたとの事で、詳しい場所を教えて頂きました。
ここで暫くの間、ノビタ君と遊びます。
ノビタ君は3羽位でしょうか?杭や稲穂に止まっては餌を捕っています。
杭の近くでジットしているとノビタ君の方から近づいてきますので、結構近くで撮る事ができました。
夏の北海道ではよく見かけるノビタ君ですが、冬羽はチョット雰囲気が違いますね。
「ノビタキ」

その後、水処理施設内と堤防へ行ってみます。
シギチ類は少ないですね、アオアシやホウロクくらいしか見つけられません。
反対にカモ類は多いですね。
「オナガガモ」

今日の撮影、「ヤマセミ・オシドリ・ノビタキ・アオサギ・カワウ・ホウロクシギ・カモ達」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。