goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

看護婦さんから、聞いた話。

2024年07月09日 06時42分22秒 | 日常生活
おこんばんわ~で
ござりまする。

ななな、なんと。
今更ながら、で
ござんすが。

もしかして…。
もしかして…!!

すでに、2024年。
半分以上、終わっちゃった??!!

って!!
まじか!!

こないだ、正月じゃ
なかったかい!!

ってw
毎年、この時期

同じような
たわごとを、

つぶやいておるような
気がする(汗)

何で、思い通りに
仕事は進まんのに。

時間ばっかり
こんなに、どんどん
たっちゃうんでしょうかね~(爆)

今日だってさ。
ホントは

あれして、これして、って
いろいろ、考えてたのに。

実際は、というと。
ほぼ、1日中

アンズの選定を
しておった、だけ(爆)

こないだまでの
サクランボ・フィーバーが

ほぼ、終わりに
近づいてきてw

今度は、アンズがね。
ドッサリ、採れはじめたんすけど…。

だが、しかし。
例年と違って。

あまりにも
どっさり、なっているから、なのか??

実がね~。
普通の半分くらいの
大きさなんだよね??

サクランボが
ちょっと、おっきくなったような
サイズで(爆)

本来は
鶏のSサイズたまご、くらいの

大きな実がなる
アンズの木も

今年は、その
半分くらいの
大きさの実で…。

なんっすかね?
サワーチェリーも

えっらい、小粒
だったしね??

義姉さんと。
今年は、平年より

1か月くらい
前倒しで
夏が来てるから。

十分に、大きくなる前に
日射量が多すぎて
成熟しちゃったんじゃない?

とかって。
話してたんだけど。

あくまでも、
想像ですが。
そんなことって、ありかいな??

って。
そんな感じで

相変わらず
ひつじ飼い家は
平和、なんすけどねw

こないだ、
ちょっとしたことから

コロナ、
パンデミックの時に

コロナ病棟で
働いていました、っていう

日本人の看護婦さんと
お話する機会が
あったんですが。

あの時は、ホント
大変だったですよね、から
始まって。

まあ、ね。
あっしは

トルコにいたわけ、で
トルコの事情しか
知らないですけども。

日本も、なんですか。
かなり

厳しい状況だったんだな~
ってのが

彼女の話から
ひしひし、と
伝わってきまして…。

コロナ専門病棟を
作るにあたって

そこの専属の
看護婦を選ぶのに

独身者とか
若手が、

特に、選ばれたこと
とか…。

一番、ひどい時期は
残念なことに

医療従事者も
命の選択を
せざるをおえず

重症患者の中でも
年配の、これはもう

助かる見込みが少ない、と
診断された患者さんよりも

若い、
回復の見込みのある
患者さんを

優先的に
大病院に、転院させたこと、とか

パンデミックの
一番最初の頃。

治療法も、原因も
どんなウィルスなのかも
まったくわからずに

完全に、
手探りの中で

自分が感染するかもしれない、
という恐怖と
隣り合わせになりながら

それでも、毎日
見えない敵と
戦ったこと

時間が許すなら
もっと、ずっと

お話を聞いていたかった、けど。
残念なことに

そんなに時間は
ありませんで。

それでも、その
短時間に聞いただけ、の話でも

その当時の
壮絶なウィルスとの闘い、を

想像するには十分、な
内容でござんした…。

改めて、自分の命を張って
他人を助ける

医療従事者って
すごい仕事だな~と

尊敬せずには
おれませんでした。

実は。その、彼女。
パンデミック時代には

一度も、コロナに
かからなかったのに

なんと。
去年の秋頃に

コロナにかかって
しまって。

しかも、実家の
ご両親にも

感染して
しまったそうで。

でも、まあ。
今のコロナは

軽症で済む、ってわけで
風邪扱い、されてますよね?
全世界で。

実際。
彼女と、ご両親も

そんなに
ひどくなること、はなく

症状自体は
回復したそうなんですが。

なんと。
そのあと、にね。

ご高齢のご両親に
後遺症が

残ってしまった、ちゅう
お話でして。

何でも。
お母様は、もともと
ガン?の、闘病中だったのだけど。

コロナがきっかけで
更に

心臓と、腎臓にも
負担がのっかったそうで。

今では、
人工透析を受けなければいけない
体調になってしまった、とか。

お父様にいたっては。
少し

認知症の兆候が
あったけども。

コロナの後に
いっきに

認知症が
進んで

要介護の
一人では、生活できないレベルに
なってしまった、とか…。

まさか、コロナの症状自体は
軽かったのに

後遺症が、依然として
こんなに、ひどい形で出るとは

夢にも、
思いませんでした。

と。
話して聞かせてくれました。

イマダニ。実は。
周囲で、ちらほらと

コロナにかかった、っていう
ハナシを

聞いたり
するんですが。

病気自体で命を落とす
確率は

ぐん、と
減ったとはいえ。

そんな後遺症が
特に、ご高齢の方には
残るんだな~と

改めて
未知のウィルスの怖さ、を

再確認したような気持ちに
なったでござんす。

うちの、日本の両親にも
改めて

しっかり、注意
しとかなきゃな~って
思いやした。

平和なひつじ飼い家とは
打って変わって

ヘビーなしめくくり、に
なっとりますが(爆)

どうか、皆さんも
コロナなんか、かかっても平気~と
気を緩めずに

手洗い、うがい、を
心がけることを
おすすめしますよ~。

特に、高齢者にとっては
コロナは

相変わらず、
脅威であり続けているようです…。




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

ヨーロッパリーグ、準準決勝敗退~(爆)

2024年07月07日 06時31分25秒 | 日常生活
おこんばんわ、で
ござりまする。

本日、UEFAヨーロッパリーグの
準準決勝戦が
ござんして。

残念ながら~。
誠に、残念ながら~。

トルコ、オランダに
2-1で、負けちゃったよ~い。

前回、オーストリアを
負かした時には

めっちゃくちゃ
盛り上がったんすけどね~。

ベランダの机に
PCを置いて

大絶叫しながら
観戦してた、と~ちゃん。←近所迷惑もいいとこw
(でも、近所中で見てるから、特に問題ないw)

マッチ後半に従って
段々、しおしお、してきちゃってw

結局は、憮然、と
席を立ちまして

もくもくと
黙って、風呂に行っちまったw

いや~。
残念でした。トルコ。

海外のチームで
活躍してる

いい選手も
多いんだけどね。

時の運、てのも
あるしね~。

また、次の機会に
頑張ってくださいましw

ところで。
あっつい、あっつい!!と
叫んだのを最後に

ぱたり、と
更新が止まっておりました(汗)

まさか、暑さで
ついに逝ったか…と

疑われた方も
いらっしゃったかも…←いね~かw

いや、あっついは
相変わらず

あっついんで
ござんすが、ね。

なんですか。
いつもの如く

毎日、毎日
ばたばた、ばたばた。

基本、うちは
自分ら夫婦と、

姑、っていう。
3人メンバーの
はずなのに!!

何で、いっつも
7人分、とか

ご飯用意したり
しなきゃ、いけないんすかね??(爆)

誰が二人前
食べてるんだよ!!って
ハナシなんすけどw

結局、いつも、いつも。
+αの人たちで

ごった返して
いるんだよな~。
うちは(爆)

大体、現在。
次男が、帰ってきてるのと

イスタンブールの
義姉が、来てるので

基本メンバー自体が
5人にグレードアップ
してるんすけどね。

その上にさ。
今週中は、ほぼ、ずっと

義兄3号と、
その息子君も

うちにご飯を
食べに来てて。

というのも。
義兄3号家が、

ちょいと
ごたついたらしくw

長女ちゃんは
大学のある町に
帰っちゃって。

義兄3号嫁、も
しばらく

彼女の面倒見に
一緒に行ってしまった、と。

そんで。
家には、義兄3号と

長男君、の
二人が残ったらしい、んだけどさ。

この、義兄3号の
長男君。

なんと、潰瘍性大腸炎、という。
難病の保持者でございまして。

普通の食事が
取れないし

食べられる物も
いろいろ、限定されてるっていう
状態で。

この病気。ほら。
故内閣総理大臣の安部さんが
かかってた病気、なんだよね~。

原因も不明なら
治療法もない、という
難病で。

それで。
母親がいないと

彼は外で
食べるわけにも、いかないので

必然的に
うちに、来るわけ、だよね。

まあ、それは
いいとして。

他の人と
同じものが、食べられないので。

しかも、
ブイヨンとか

化学調味料も
一切、ダメなので。

スープ一つ
作るにしても

鶏ガラ、煮だし~の。
そこから、ダシとって

スープ作って…と。
時間がかかる、かかる(汗)

いや、まじで。
昨日までの、約1週間。

ほとんど
キッチンで過ごしていた、

と言っても。
過言ではないほど、キッチンにおった(爆)

だが、しかし。
そんな、あっしの努力もむなしく

なんか、また
具合悪くなっちゃってるみたいで。←いや、あっしのせいじゃないんだけど。。。

月曜日から
アンカラの大病院に
入院するらしく~…。

まだ、16か、そこいら
なのにね。

世の中には
大変な病気が、あるもんです。

しかも、
治療法がない、っていうね~。

何とか、アンカラで
病気の進行を止めるのに

成功してくれると
いいんだけどな…。

実は、
義姉さんもさ。

うちに来る前に
一発

長女さんと
ケンカしてきたらしく(爆)

なんつ~か。
あれですな。

ちょっと、面倒な
状態らしくて

こりゃあ、しばらくは
義姉も

イスタンブールに
帰りそうにない…ってモードで(笑)

いや、みなさん
いろいろ、大変でござんすね…ってw

うちだって。
大変なんすけど。

長男さんが、さ。
またも、引っ越しをして
くださいまして(爆)

今度のお家は
友達と二人で
シェアするんだけど。

家賃がさ~。2LDKで
なんと、14000トルコリラ。

これって…日本円で。
約69000円くらい、
らしいんだけど。

地方都市で、
7万円の家賃って

そんなに安くないと
思いませんかい??

しかも!
トルコの収入って

日本の約10分の1
くらいしか、ないんだけどな???

何で、それで
家賃が日本並???

その上に
引っ越し屋手配だの

電気水道ガスインターネットの
新規契約だの

あ~だの、こ~だのって
それは、もう、あ~た。

お金に羽が
生えてるとかの
レベルじゃなくて

ブラックホールに
吸い込まれてるような
感じですかいね?!

ま…。
ケンカとか、病気よりは
マシですけどもね(汗)

なんつ~か。
頑張って働こう~と
思っちまったっす(爆)

さて。
明日はどんな日に
なるやらw



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


テスラ君と
たぬこちゃん、は

安定の
可愛さ、なんすけどw

最近、昼が
あまりにも、暑いので

夜にお散歩癖のついた
たぬこちゃん。

毎晩、夜中に
表をほっつき歩いておりやす(爆)

大丈夫なんかね…。
この猫…。


あっついっす。毎日。

2024年06月26日 06時39分56秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
今日は、最高に
暑かったっすね(爆)

最高気温は
なんと

38度くらいまで
あがった模様。

いや~。
40度も、目の前じゃ~ん(汗)

と~ちゃんが、
現在、ツアーやってる
お客さん。

本来は。
月、火、水の

3日間のツアー予定で
来てたんだけど。

あまりの暑さに
ギブアップして(笑)

ツアーの予定を
切り上げて

飛行機のチケットも
変更して(爆)

明日、帰ることに
したらしいっすww

いや、
そんだけ暑かったんよ。

ツアーが1日減ったのは
残念だったけど

明日、ツアーしなくて
よくなったのは
渡りに舟だってさ~w

とにかく、暑いのが
苦手な人ですから。

あっしは、
40度くらいまでなら
耐えられますがね。

それ以上になると
結構、きつくなってくるw

その昔、大昔。
オーストラリアのエアーズロックで

ツアーガイドを
やってた頃、とか。

50度超え、とか
あったような記憶が…。

砂漠だからさ。
あのあたりは

ほんっと、
あっついんだよね。

だから、ツアーは、
早朝と、夕方以降で

昼は、みんな
休憩時間だったのだけど。

そんなことを
ふと、思い出したっす。

カッパ地方は
基本、標高約1000メートルの

いわば、
高原みたいな場所、だから。

もともと、この
中央アナトリアに住んでる人って

暑いの
苦手なわけ、なんだよ。

と~ちゃんが
子供の頃は…

ってか。
あっしが、初めて

トルコに来た頃。
今を去る、25年ほど前でも。

夏は、こんなに
暑くなかったもんな~。

6月は、完全に
初夏って感じで。

本格的に暑いのは
7月と、8月の中旬まで。

8月中旬頃からは
昼は暑くても

夕方からは
気温が、ぐんと下がって

秋を感じさせるな~って。
そんな気候で。

要するに。
夏よりも

冬の方が、
長い土地柄、だったんすよ。

ところが、どっこい。
今なんか。

完全に、冬よりも
夏の方が、長い。

それが、
体で、感じられる。

6,7,8,9月は
夏ど真ん中、的で。

10月くらいから
ちょっと、秋っぽくなって。

もともと。
春と秋、って季節が

ほとんどない、
土地柄なんで。

11月の下旬頃からは
ヘタすると、雪が降るっていう。

でも。
冬も、比較的

昔ほどは、
寒くなくて

雪の降る回数や
降る雪の量も

昔とは、全然
違うような気がする。

あっしが、昔
田舎村に、住んでた頃は

ひざ丈までの雪、とか
結構、降ってた。

そして、
めちゃくちゃ、寒くて

マイナス20度とか
25度とかになって。

昔造りの
でっかい、鍵穴の周りが

鍵穴の形に
細かい氷が、ついてたり、とか。
そんなことがあった。

でも、最近は
そんな寒い冬、って
ないような気がする。

で。
相変わらず、
前置きが長いんすけど。

そんな土地柄で
育ったと~ちゃんが

夏に強くなる、とか
絶対、無理だわな~って。

いっつも
思うわけ、だわさww

当然だけど。
この気候の変化は

農業にも
かなり影響を与えていて。

本来、この辺では
5月から

夏野菜の
露地ものがでてきて

味が良い、って
常識があるんだけど。

ここ最近は
4月から、すでに

露地モノが
出回るように、なってるしね。

要するに。
あったかいので

早くから
成熟する、ってこと、
なんすね。

でも、まあ、これは
ワタクシごと、では
あるんだけど。

表の野良ちゃんたちに
とっては

冬が短いのは
生き延びやすいだろうな、って
思ってる。

マイナス何十度、の日が
何日も続くのは

彼らにとっては
マジメに

つらい日々で
ござんすからね…。

そういえば。
うちの団地の前に

猫のエサと、水を
置くのを、最近やめました。

うちの団地の
1階のおばはんがさ。

猫恐怖症、とかで。
とにかく

猫が、団地の前に
いると

怖くて、団地から、
外に出られないとかって。
クレームが来てさ。

猫から
2メートルくらい
離れてても

怖くて
そこを、通り抜けられない、んだと(爆)

まあ…そういうのって。
人それぞれ、だから

何とも
言えないんだけどさ…。

怖いとかって…。
自分的には、理解不能だけど。

そこは、やっぱり
人間優先だから…しょうがないんだけど…。

ちょっと、むかつくし
やっぱり、悔しいというか。

ここだから。
言わせてくだせえw

クソ~!!!
ばばあ~!!!
野良猫たちが、餓死したら
お前のせいだからな~!!!!
どっか、引っ越して
行っちまえ~!!!

…www
おめ汚し、大変失礼
いたしました…w



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

歯茎が腫れちまったっす(涙)

2024年06月25日 04時58分24秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
実は。

今朝、起きてみたら。
なんと。

がっつり、右側の
歯茎が、腫れておった(爆)

何を隠そう、あっしは。
もう~~~極限疲れると

歯茎が腫れるっていう
症状が

昔から
ありやしてね。

どうも。
自分で思ってたよりも。

この、バイラム中は
お疲れだったようで。

これは、ちょっと
イエローカード…と思って

今日は、ごろごろと
過ごそうと、思いきやw

やっぱり、なかなか
寝てらんね~のが
実情で(涙)

今日は、何やってたか、
って~と。

お友達が、送ってくれた
荷物が

受け取りに来なかった、とかで
返送になっちまって(爆)

いえ。
トルコにも

宅配便ってのが
最近は、あるんすが。

サービスの面からは
とても、日本には及ばない(爆)

1度は、届けに
来てくれるけど。

その時に、家に
不在だと

さっさと、
持ち帰って。

今度は、支店まで
取りに来い!と言われ。

指定の日時までに
取りに行かないと

問答無用で
送り主に、返送されちまう、っていう…ww

更に、今回に
関しては。

ちょっと、ややこしいんですが。
うちと同じ番号の棟、ってのが

ちょっと離れてるけど
同じ敷地内にあって(爆)

よく、そこと
間違えるんだよね。宅配便屋。

で、多分、そっちに
配達に行ったんじゃないか、って…。

だってうちには
不在確認票なんて、貼ってなかったしさ。

しかも、荷物を預ける時に
受け付け係が

入力した電話番号が
間違ってて(爆)

こっちに、何の
連絡も来ないってね~。

もう、なんか。
踏んだり蹴ったり、とは
このこと。

それでも、宅配屋は
もう一度、無料で

配達をします、とは
ガンとして、言わなくて。

ってか。
おめ~らのせいだろ~~~~~…って

口、つねり上げてやりたく
なるんすけどね。

ここは、トルコ…ここは、トルコ…←落ち着くための、魔法の言葉w
って、唱えつつ。

とりあえず、
もう一度、こっちに

送ってくれることになって。
ただし、有料だけど(爆)

って、何であんたらのせい、なのに。
もう一度、料金を払わんといかん!!って

まじ。
突っ込みどころ、多すぎるぜ。トルコ…

もしかして、
この疲れが、とどめになって

歯茎が
腫れたのかも、しれんなww

…で、まあ。
それ以外は

たまりまくってた
畑から来た、フルーツ達の
下処理をしたり。

腹がいてえ、と
文句を言い倒す次男に

腹に優しいご飯を
作ったりw

とか、何とか
やってたら、夜になったんで

ニュース番組をつけたら
いつもと違うキャスターで

そう。トルコでは。
ニュース番組の
人気キャスターとか

夏休みだと
3か月、休暇でいなくなるんだった…って
思い出して

ああ~。なんて
うらやましいww

あっしも、3か月休暇とか
ほっしいわ~い!

とか。
ニュース見ながら、
思ったりとかw

そんなこんなで。
明日こそは

ごろごろしよう!と
思いつつ

結局、毎日
ごろごろできない

あたくしで
ござんす(爆)

だってさ~。
一応、二つの宗教祭りは
やっつけたけども。

今度は毎夏恒例
大掃除が

あっしを
待ち構えてるしな~。

長男は
犠牲祭が終わって

追試がある、とかで。
また

大学のある町に
帰って行ったけど

次男は、夏期講習が
ネット講習だそうで。

試験までは
家にいる~とかでw

もう~。絶対。
ごろごろできる気がしない(爆)

そんな時は。
わざわざ

あっしのPCの
邪魔をしに来てくれて

わざわざ、人に
お尻むけて

尻尾で、ばしばし
人の顔を、叩いてくれる(爆)

テスラ先生でも
撫でようかな~って

いや、猫って。
犬とは違う、癒しだよな~って
つくづく、思う。

なんだろな。
犬ってさ。

共に行動して
楽しい!みたいなw

猫は。
そこにいるだけで。

お人形のような
かわいさ?

共有型じゃなくて
眺めてるだけで
可愛い?みたいな??

うまく
言えないんですが。

すりすり、してくれると
癒されますだすw

これで、
テスラと、たぬちゃんが

仲良くなってくれれば。
言う事ないんだけどなあ~…。

全然、関係ないけど。
今、ニュースで言ってること。

トルコって。
自国民から

出国税、ってものを
取るんですが。

そう。
トルコ国民が

トルコから出て
海外に行く時は

税金を払わなきゃ
いかんのですよw
変な話。

それがね。
今まで、150リラだったのが。

来月??だかなんか、から。
なんと~!

10倍の1500リラに
なるんだって~!!!

いきなり、10倍とか。
まじ、信じられないんだけど(爆)

いや、あっしは
ゲージンなので、
取られないっすけどね…。

まじ、もう
トルコ政府。

ナリフリ構わず
税金徴収に
かかってる感じ(爆)

噂では。
レストランで働く

ウェイター、ウェイトレスがもらう
チップにも

税金、かけよう、って
案が出てるとか、出てないとかで…。

チップに税金かける政府、とか
あまりにも、ありえなさすぎ…(爆)

そのくせ。
笑っちゃうけど。

ダイヤモンドには
税金、かからないんだよ(笑)

やっぱり、この国。
どっか、変~。


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

やっと、バイラム週間終了~。

2024年06月24日 05時40分21秒 | 日常生活
おこんばんわ、で
ござりまする~。

いやはや。
やっと

怒涛のバイラム週間が
終わりやした~。

いや、なんつ~か。
犠牲祭以外の事で

きりきり舞いだった
って感じかも(爆)

来客うんぬんってのも
あったけどさ。

ほら。
〆たお肉が

どっと、
やってきたりして。

それの処理、
とかね~。

それでも、今年は
例年の半分もない、感じ。

それでも、それでも
軽く20キロは
越してましたがねw

今年はさ。
ほら、とにかく

トルコの経済が
こんな状態だから。

犠牲の動物を
〆られない家族、ってのが

わんさか
出現したらしくて(爆)

基本。犠牲祭、とは。
神様に感謝して

神様に捧げるために
動物〆て

その肉は、
貧しい人に、分け与えるってのが
本来あるべき姿、なもんで

基本は、7人?だかに
分ければ良いらしいんだけど。

今年は、7人どころか。
30人くらいの人に
分けたらしく。

お陰で、当然。
わしらの取り分は
減ったわけ、よなw

まあ。別に。
幸いなことに

1年に1回。
犠牲祭の時にしか

牛肉は、たべられません、
みたいな状況では、ないので(爆)

こういう時こそ。
隣近所

みんなで
助け合い、ってやつが
必要ですわな。

てなわけで。
お肉は、少なかった。

それでも。
とにかく

ぶった切ったまま、の状態で
やって来るので。

それを、汚いとことって
スジやら、脂やら、取って。

ひき肉用と、料理用と、
いろいろ、分けて…なんて
やってたら。

あっと気付けば
すでに、空が白んでおりましたぜw

そんでさ。
すごいことを
発見したんすけどwww

あのね~。
キッチンで。

せっせと、
肉にまみれて仕事して
おったんだけどさ。

隣のリビングにいる
たぬちゃん、がね。

にゃーにゃー、狂ったように
叫びまくってるわけさ。

んで。
どうしたんかね。
表にでも、出たいんかね?と

玄関扉を
開けてやるが。

彼女は、
表なんかには、
見向きもせず

一目散に、走って
キッチンにやってくるわけ、だな。

どうも、生肉の匂いが
気になって仕方がないらしく???

ていうのは、さ。
うちのテスラさんはね。

とにかく
天然おぼっちゃま系なんで。

生肉とか、
目の前にあっても

小生は、こんな
野蛮なものは、食べ物として認めない
とばかりに。

ふんか、ふんか、と。
ちょっと匂いをかぐけど

すぐに、ぷい、と
いなくなってしまう。

ところが、たぬちゃんは
にゃーにゃー
アピールしつつ

キッチンの中を
ぐるぐる、回ってるわけ???

これは、もしや???と
思い

生牛肉を1片
たぬちゃんに、あげてみると…

ななな、な~~~~んと!!(笑)
もんのすげ~勢いで

がっついて
ぺろり、と食べてしまった~!!!!

なんつ~か。
衝撃でしたぜ。

さすが、
野良女子だよ~。

試しに、もう1片
あげてみると

それも、お前
噛んでる?って速さで

あっという間に
ぺろり、と平らげる。

そうなんっす。
なんと。

たぬちゃんは。
生肉食女子、だったんすね~www

いや、もうね。
目をぎらつかせて

その、生肉を
食べてる姿。
ワイルド、そのもの(笑)

さすが。
お外で生き抜いてきた

百戦錬磨の猛者、だけの
ことはあるんだな~って。

つくづく
感心しました、だす。

そりゃ、あんた。
うちのテスラなんか
かなわないわけ、だわさww

きっと。
スズメ、とったり

ネズミとったりして
生きてきたんだろうね~。

そりゃ、ね。
うちのテスラさんも
一応、猫ですから←w

表から、虫が
入ってきたりすると

アト追っかけまわして
垂直に1メートルくらい

ぴょん!と
飛び上がったりも
するんだけど。

どったんばったん、と
どんくさいw

キレの悪い
動きをするんだわさ。

ところが、どっこい
たぬちゃんは。

その身のこなし、の
速さたるや。

とびかかって、捕まえて
抱え込んで

そのまま
2回転半くらい
体をねじって

確実に
手中に収める、っていうの??

まあ、とにかく。
その動きが

キレがあって
めっちゃ、速い(笑)

そんなわけで。
たぬちゃんの本性を
垣間見た、出来事でござんしたw

それからね。
なんと。

犠牲祭も、ぼちぼち
終わりでんな~っていう
金曜日にさ。

あっしのことが、大嫌い!と
親戚中に公言してる

義兄1号の娘、
ってのがさ~。

どういう風まわしだか
旦那と一緒に
うちにきましてな~w

まあ、別に
あっしがどう、とかじゃなくて。

おばあちゃんに
会いに来た、ってわけ
らしいんだけどさ。

なんつ~の。
自分を嫌い、と

公言してる奴が
うちに来る、という。
その、気分の悪さ。

久々に
かなり、むかつく出来事で
ござんした(爆)

お前、早く帰れよオーラを
全開には、してたんだけどw

一応。大人なので。
余計なことは、言わなかったw

まあ。
というわけで。

そんな、嬉しくない
サプライズで

今回の犠牲祭は
幕を閉じたんすけどね。

とりあえず。
明日、月曜日から

やっと、
通常営業に戻る予定~w

自分に
お疲れ様、でござんしたw




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~、
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村